和子の記録 フォト&俳句

長い間ネイチャーフォトを楽しんで来ましたが最近これに俳句の趣味が加わりました。まだ不慣れですがブログに載せていきます。

ニセコ大湯沼

2015-10-29 08:30:58 | 日記
ニセコの山々を見ながらニセコパノラマラインをドライブして大湯沼という所で車を駐めました。大湯沼は小さな沼ですが温泉の源泉になっており、硫黄の香りが漂い湯けむりが立ちのぼる中を一周できる遊歩道があります。
ここにはニセコ湯元温泉があり、入浴を楽しむ人達で大混雑していて温泉に入る為には三十分待ちと書かれていました。



秋愛でつ旅人集ふ日帰り湯

ニセコ神仙沼

2015-10-22 08:32:07 | 日記
神仙沼は駐車場から木立の中の木道を歩いて20分の所にありました。
ここを訪ねるのは札幌に住んでいた頃家族でハイキングした時以来です。35年以上も昔のことなのですっかり忘れていました。
木々の紅葉には少し早かったのですが雨上がりの草紅葉は薄日に映えて素敵でした。
風の冷たい日でしたが自然観察員と歩く中学生のグループにも出会いました。


健脚の遠き思い出秋巡る

にほ(にお)のある風景

2015-10-15 08:31:53 | 日記
着陸出来なければ引き返す条件付きで羽田を発ち、風が強くて大揺れする中を無事に千歳に着きました。
レンタカーを借りて支笏湖,美笛、喜茂別、留寿都を経由してニセコに向かいました。
太陽も出てきた途中の真狩では今朝初冠雪があったという羊蹄山に迎えられてこの風景と出会いました。


豊の秋影の延び来し旅始め

コキアの丘

2015-10-08 08:36:32 | 日記
昨日、所属する写真クラブでひたち海浜公園に出掛けました。
ここには海が見える高台の丘一面に三万本を超えるコキアが植えられています。昔はこの茎を乾燥させてホウキを作っていたことからホウキグサとも言われているようです。
コキアは緑色から紅葉する中旬には真っ赤に、下旬には黄金色に変わっていきますが今は紅葉が始まったばかりです。風の強い一日でしたがグラデーションが素敵でした。


爽やかにほほ染め集う園地かな

松虫寺

2015-10-01 08:22:14 | 日記
この寺にはこんな言い伝えがあります。
聖武天皇の第三皇女松虫姫は年頃になって重い病いにかかりました。
娘のことを心配した天皇はあらゆる治療を尽くさせましたが病気は一向に良くなりません。
ある時、夢枕に都から遠く離れた下総の地に霊験あらたかな薬師如来がおられるというお告げがあり、天皇は藁をもすがる思いで姫を下向させたそうです。
印旛沼を見下ろす丘の薬師堂で祈りの日々を送ったところ、やがて病いが全快しました。都で習い覚えた機織りや裁縫、養蚕などを村の娘達に教えて喜ばれたそうです。
天皇は娘の命を救った薬師佛に感謝して松虫寺を建立しました。
境内に咲く曼珠沙華は松虫姫に似てどことなく気品がありました。


姫君と心通わす村の秋