和子の記録 フォト&俳句

長い間ネイチャーフォトを楽しんで来ましたが最近これに俳句の趣味が加わりました。まだ不慣れですがブログに載せていきます。

新宿御苑だより 1月 温室の洋ラン

2019-01-27 08:10:27 | 日記
























1月の新宿御苑で咲いていた花は少なく温室では御苑で栽培している洋ランが丁度展示されていました。
1920~1940年代に当時の御苑の職員達の手によって品種改良して作られた洋ランが途切れることなく代々受け継がれて来て「新宿御苑の宝」が栽培管理されているそうです。
1945年第二次世界大戦の空襲により園内はほぼ全焼して温室建物や植物も失われ、わずかに残った御苑作出の洋ランなどは薪を燃やした熱を使って越冬させたご苦労を今回初めて知りました。

室咲の御苑生まれの洋ランよ

東京五社巡りに行ってきました

2019-01-22 06:56:29 | 日記

日枝神社

第43回明治神宮奉納全国氷彫刻展

明治神宮

東京大神宮 手水舎迄も長い列が出来ていました

東京大神宮 お参りまで7~8分並んで順番を待ちました。狭い境内は大混雑

靖国神社

ワンちゃんも着物姿

府中大國魂神社

男の子の盛装もいいですね

欅並木の参道はお祭り騒ぎ

日光猿軍団? 鞠に乗って 色々見せてくれました

だんだん高くして飛び越えた瞬間

成人の日の1月14日に東京五社巡りをしてきました。初めは赤坂にある日枝神社でしたが時間が午前9時半と早かったので参拝客は少なかったです。次に赤坂から千代田線に乗り明治神宮前で降りて玉砂利の参道を大勢の人ごみの中を奉納された酒樽やワイン樽を見ながら進みました。氷の彫刻は三日間の最後の日でしたが少し残っていました。次に行った東京大神宮は飯田橋にあり縁結びのパワースポットでも知られているのでカップルでの参拝が目立ちました。靖国神社は境内が広いのでゆっくりお参りが出来ました。最後に京王線で府中まで行き駅から広く続くケヤキ並木の参道は大勢のお参りの人でいっぱいでした。成人式も終わった若者が皆で集まってお参りに来ている姿がほほえましかったです。

成人の日晴れ着男女の頼もしき

どんど焼き 松戸神社

2019-01-17 09:11:22 | 日記

祭典も終わりに近づき

お焚き上げの火

お神酒を頂く

お餅を手に それを竹串に刺す

お餅をあぶる、お餅が一つの人 二つの人 三つの人様々

この鍋でお汁粉を温めている

お汁粉





1月15日 正午 どんど焼き祭が 松戸神社でありました。松戸神社は寛永3年(1626)の創建とされ水戸光圀公も崇拝した松戸の総鎮守で松戸宿の街道沿いにあります。
松戸駅からあるいて10分のところにありこの日は正午きっかりに神事は始まりました。。
どんど焼きとは昨年までにお守りいただいた御神札や、 新年のお正月飾り、門松などを焚き上げし、お正月を収める神事だそうです。大勢の参列者の中で まずはじめに、神職が祭典を執り行い、祭典終了後は皆並んでお神酒を頂き、お餅を頂きそれを竹に刺してお焚きあげの火であぶり、振舞ってもらったお汁粉に入れて頂きます。神事の後も次から次に参拝者が来ていました。お正月に天から下りてきた歳神様が、どんど焼きの煙に乗って天に帰るとされている行事に昨年より大勢集まってきたように思いました。

どんど焼き火中念ずる一つ事

写真展のご案内  第32回「四季の彩り展」 場所 東京都美術館 1月19日(土曜)14時から 1月26日(土曜)14時まで  21日(月曜)は休館
         「秋惜しむ」長野県戸隠村鏡池 を私も出品しております

ふなばし アンデルセン公園 Ⅱ

2019-01-14 07:30:03 | 日記

ハンス クリスチャン アンデルセン 童話作家 詩人

アンデルセンの故郷 フュン島にあるオーデンセの農家を再現しています。 中も見学できます

アルキメデスの泉

芝生広場は子供たちの遊具があります

季節ごとに向日葵やコスモスなどが植えられて





イエローフライト

アンデルセン公園は千葉県船橋市にあり姉妹都市になっているデンマークのオーデンセ市が童話作家アンデルセンの出身地であることにちなみその名があります。1800年代のデンマークの風景を再現して異国情緒あふれる自然豊かな公園です。大型遊具に自然体験、水遊びも出来る池もあり子ども達にはお弁当を持って一日いても飽きないところです。
春夏秋冬色々なイベントもあり季節の花を楽しませてくれるところです。ちなみに65才以上は入園料無料で寒い時期でも散策したりベンチに座ったり大勢の人が楽しんでいました。私もその一人でした。

目分量であれこれそれと冬日向

アイスチューリップ ふなばしアンデルセン公園  1

2019-01-08 08:21:02 | 日記

イベント広場 



ダブルプリンセスとフォックススロット





ファーストクラス

真冬に咲くチューリップをアイスチューリップと言い冬の寒い時期に咲くので春咲きより長く咲き続けるとのことです。アンデルセン公園では夏に南半球から輸入した球根を冷蔵保管して一足先に冬を疑似体験させてから秋に外へ植え替えると気温の変化を春の訪れと勘違いして花を咲かせるてくれるそうです。
園内には四万株以上の20種類ものアイスチューリップが寒空の下で美しく咲いていました。見事な彩りのチューリップ祭りは1月31日までです。

淡々とプラス思考で初日記