和子の記録 フォト&俳句

長い間ネイチャーフォトを楽しんで来ましたが最近これに俳句の趣味が加わりました。まだ不慣れですがブログに載せていきます。

幸手権現堂桜堤のアジサイまつり Ⅰ

2024-06-23 05:56:35 | 日記

アナベル

ピンクが混じって




















<





江戸時代、日光街道と日光御成街道の分岐点にあたる宿として栄えた町が現在の幸手市で、その北部にある県営権現堂公園内の幸手権現堂桜堤と呼ばれる堤防に
ソメイヨシノによる千本桜のトンネルが約1kmにわたって続..いています。その一番奥にはアジサイが今年も見事な景観をつくっていました。
中でもふんわり もこもこ のアナベル紫陽花が花開くので幸手権現堂は有名になり 3000株のアナベルの清楚な庭園と 斜面一面に広がる16000株の紫陽花のお花畑.は
地元の人たちが中心になって世話をしているそうです。今年で2度目の訪問になりますが私の地元の北小金の本土寺も有名ではありますが花の数と種類の多さには
眼を見張るものがあります。

紫陽花のなだれ咲きたる散策路

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アジサイ (ウォーク更家)
2024-06-23 10:20:58
日光街道を踏破した際に、幸手から権現堂桜堤を歩いたのでとても懐かしいです。
桜や菜の花だけでなくアジサイも見事なんですね。
返信する
日光街道 (和子)
2024-06-23 17:02:53
ウォーク更家さん

街道歩きのブログを出していらっしゃるので楽しく拝見させていただきました。
日光街道は私も数年前小学校の同級生6人と何回にも分けて歩きました。
多摩川も同じ仲間で羽田から歩きましたので詳しいご紹介では大変懐かしく見過ごしてしまったところが多くまた行きたくなりました。
幸手権現堂の桜堤のアジサイは年々見事になっていくようです。
懐かしく見ていただき嬉しいです。
またよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございました。
返信する
大画面で (maria)
2024-06-24 09:30:07
和子さん、おはようございます
幸手にはこんなにたくさんのアナベルが咲いている所があるのですね!
他ではこれほどたくさんはなかなか観られません
これからお花が真っ白になる頃はもっとボリューム感いっぱいでしょうねえ
お手入れして下さっている皆さんのあふれんばかりの愛情が伝わって参ります
今日はPCの大画面で拝見しました
いつも貴重なお写真を観せていただきありがとうございます
返信する
アナベル (和子)
2024-06-24 20:58:44
mariaさん

アメリカノリノキ'アナベル'は、北アメリカ東部原産のアジサイの仲間です。
近年はアメリカアジサイ'アナベル'の名前で流通することが多くなっています。
とアナベルの紹介をしていますが最近各家庭のお庭でも見かけることが多くなり挿し木で簡単に増やせるようですよ。

以前権現堂堤のアナベルの斜面にはピンクは混じっていなかったのに今年は2本見かけました。
出来れば全部白い方がいいなあと個人的には思いますがどうでしょうか。
緑からだんだんこんもり真っ白に変わっていく姿を見るのが好きで毎年出会いを楽しみにして出かけます。
アナベルはないのですが我が家のアジサイも来年咲かせるためにそろそろ剪定しなければなりません。
コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿