大船フラワーセンター薔薇園から大船観音へも寄って 2024-05-23 08:46:23 | 日記 ゴールドマリー コンラートヘンケル シャコック 鎌倉 秋に見に行った時には黄色い花をいっぱいつけていたキジョウロホトトギス 雲竜ぐわ カンレンボク きじゅ チョウキンレン 大船観音 胎内では 薔薇園の続きをお送りしてますが帰りの大船駅へ戻る途中で駅前近くにある大船の観音様も訪ねました。 薔薇百花気品あふれる競い合い « 大船フラワーセンターの薔薇... | トップ | 越前武生の紫式部公園を訪ねて »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (maria) 2024-05-24 21:53:13 和子さん、こんばんは大船フラワーセンターのきれいなバラを楽しませていただいております♪お手入れの良い植物は観ていても元気を貰いますね!雲竜くわは、あの桑の木ですか?!本当に竜の様な形をした古木ですね🐉大変驚きました!バナナのお花の様なのを私も以前HC.で観たことが有りますでも名前が判りませんでしたカンレンボクを有るお花のサイトで調べて見ましたら、八手の様なお花でしたその実もバナナの様な実が放射状になっていましたカンレンボクも色々有りそうで面白いですそれにしても大船観音は大きいですね〜🙌中の様子は初めてですいつも色々ありがとうございます 返信する フラーワーセンター (和子) 2024-05-25 15:35:08 mariaさん雲竜桑とは幹がくねくね曲がる山桑で樹齢は相当あるようです。色々な植物苑を訪ねていますが雲竜桑を見たのはここが初めてです。カンレンボクはミズキ科の植物で別名きじゅともいい喜寿を迎えた友人が縁起がいいと。早速昨年の秋に落ちていたその実を拾って帰り植木鉢で発芽したとの報告を得ました。しかしその後ナメクジに食べられてしまいました。今年秋に行き再度挑戦したいですよね。チョウキンレンは今年つくば実験植物園でも見ました。5月に見れるバナナのような姿にはびっくりしました。色々新しい発見があり楽しいですよね。コメントありがとうございました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
大船フラワーセンターのきれいなバラを楽しませていただいております♪
お手入れの良い植物は観ていても元気を貰いますね!
雲竜くわは、あの桑の木ですか?!
本当に竜の様な形をした古木ですね🐉
大変驚きました!
バナナのお花の様なのを私も以前HC.で観たことが有ります
でも名前が判りませんでした
カンレンボクを有るお花のサイトで調べて見ましたら、八手の様なお花でした
その実もバナナの様な実が放射状になっていました
カンレンボクも色々有りそうで面白いです
それにしても大船観音は大きいですね〜🙌
中の様子は初めてです
いつも色々ありがとうございます
雲竜桑とは幹がくねくね曲がる山桑で樹齢は相当あるようです。
色々な植物苑を訪ねていますが雲竜桑を見たのはここが初めてです。
カンレンボクはミズキ科の植物で別名きじゅともいい喜寿を迎えた友人が縁起がいいと。
早速昨年の秋に落ちていたその実を拾って帰り植木鉢で発芽したとの報告を得ました。
しかしその後ナメクジに食べられてしまいました。
今年秋に行き再度挑戦したいですよね。
チョウキンレンは今年つくば実験植物園でも見ました。
5月に見れるバナナのような姿にはびっくりしました。
色々新しい発見があり楽しいですよね。
コメントありがとうございました。