川本ちょっとメモ

★所感は、「手ざわり生活実感的」に目線を低く心がけています。
★自分用メモは、新聞・Webなどのノート書きです。

『ネタ』をもれなく集める『日記フォルダ』 その6(完)

2009-11-20 02:58:51 | Weblog


※当初タイトルにあった「一時倉庫」という名を「日記フォルダ」に改称しました。


いま、私のフォルダの中のファイル表示は、「一覧」にして使っています。この表示方法では、ファイルのタイトル文字だけが順に並んでいます。時系列を見るために、「作成日時」、「更新日時」を表示することはできます。しかし、私はファイル名のみ列挙する表示を選んでいます。少しでもファイル名を見渡しやすくすることを最優先にしています。

ファイル名は、『●0921-1104 〓★脳〓 がん細胞は狂った細胞、殺すな』のようにつけています。〓★脳〓 は、分類名です。この例は、新聞の病気解説記事に触発されて浮かんだ自分の考えを記録したものです。同じこの記事を医療記事として保存しておきたいと思ったとしますと、同じ記事を〓生活〓という分類に入れています。日付・本文が同じものでも、分類名が違うと重複承知で別ファイルにしています。

ファイル名のトップに●をつけているのは、視認性を高めるためです。フォルダを開いたときに、この●があればファイル名の視認がしやすいのです。ファイル名を読むのではなく、目に力を入れてサァッと見流すようにして、手早く目的のファイル名をさがすとき、この●の有無で疲れ方がちがいます。

●の次の0921-1104は日付です。09は2009年、21は平成21年、1104は11月4日です。エクスプローラのフォルダを開くと、すべてのファイルが日付順に並びます。ファイル形式の種類、ファイル容量の大小、ファイル名に関係なく、すべてのファイルが日付順に並びます。

ファイル名のトップに●記号をつけたことは成功でした。フォルダを開くと、●がタテにずらりと並びます。これで行の境界がはっきりして、見流しが楽で早くなります。日記フォルダを始めたときは、日付の次に記事そのもののタイトルを置いていました。

ついでにいえば、いま私は、パソコンで記録するものすべてに日付をつけています。この日付はIME辞書に「あ」で登録しています。というのは、ほぼ毎日、日付を変えるからです。IMEの辞書ツールを開くと、「あ」はトップに並んでいます。用語変更をほぼ毎日しますから、スクロールの手間を省くことが大切になります。もし「ひ」で辞書登録したなら、スクロールする手間と、ずらりと並ぶ文字の中から「ひ ●0921-1104 」をさがす手間とで、わずらわしくなります。小さなことですが、こうしたことをおろそかにすると、いずれうまくいかなくなります。

日を重ねて使ってみると、●記号をつけるだけではまだ視認性に不満が残りました。Calc日記では「P」、「W」などと大分類略号で分類していましたので、そのやり方を踏襲することにしました。大まかな分類項目を設定すれば、鳥瞰的な見流し作業でありながら、分類項目に視神経を集注するという複合的な動きになって、目的のファイルをさがす効率が高くなります。

上の例で、日付の次にある「〓★脳〓」は、私がいま使っている分類名の一つです。ふっと浮かんだインスピレーションや思いの断片を、この分類名で記録しています。ここで、この〓と★の記号が、ミソなんです。

いろいろな記号を試した結果、文字の前後に〓をつけるのが、私にとってはもっとも視認性がよく、感覚的に好ましいものでした。ファイル名がずらりとタテに並びます。そのとき、タテの列に注目しますと、〓の位置が一字分くらいのずれがあるくらいで、ほぼ同じ位置に並びます。そうなるように、〓と〓の間に入る分類名を、記号込みで2字か3字に限定しています。視覚効果重視です。これによって見流すべき横幅が小さくなって、見流しスピードが上がります。

仕事にかかわる分類名は「〓W★〓 」です。「〓★脳〓」とくらべると、文字と★の位置が逆になっているでしょう。これも工夫の結果です。★の位置が文字の前であったり後であったりして、タテの列として見ると★の横位置の違いが一目でわかります。フォルダを開いた一画面の中で、★の位置のずれによって、1ファイルごとの、すなわち横一行ごとの分類名の違いが飛躍的に見取りやすくなりました。

これで、11月4日に作成した「〓★脳〓」という分類の記事が、サッと目に入りやすくなりました。分類項目はいま、22項目あります。できるだけ大ぐくりにしています。分類名には、家族それぞれの個人名のもので、使うことが非常に少ないものを含んでいます。頻度が高くて毎日ほど使うかなあと思う項目は数個しかありません。分類項目をいつでも参照できるように、「略語・分類」というワードパッドのファイルをデスクトップに置いています。太字や赤の色文字を使っているので、AutoMemo2ではなく、ワードパッドを使っています。

時系列優先を徹底すれば、フォルダは一つですみます。ファイル数が増えてくると、年月でフォルダを分けることになるでしょう。たとえば、2009年1月~6月、2009年7月~12月、というように。夏からはじめた日記フォルダはいま、ファイル数628、容量が118MBです。それ以前の未整理フォルダやファイルがまだまだ山積みになっています。1フォルダあたりのファイル数が増えてくると、フォルダを分割することになると思います。

……この項、完。


コメント