ブログ

 

五月晴れ

2015-05-24 | 日記

の日曜日なのに、家にいてたまった用事を片付けている。ガックリ。やる気が起きないのでボチボチと。

母から昨日、宅配便でいろいろ届く。

サワラの味噌漬け。http://www.pride-fish.jp/JPF/pref/detail.php?pk=1429527127

これは讃岐独特の風習で、農繁期前に嫁を骨休めに実家に帰し、その時の手土産にサワラの大きいのを棒につるして息子が実家まで送って行ったそうな。

実家ではサワラの押し抜き寿司

をたくさん作り、夕方土産に持たせて婚家へ帰したそうな。これは10年くらい前、実家へ行ったときのお土産。

赤いのは生姜の梅酢漬けだったかな。ちらしずしの具をサンドし、カキの若葉に載せます。グリーンピースはソラマメにすることもあり。

年中骨休みしまくりの娘も薹が立ちすぎてこの歳ですが、親のいる間は娘は娘に違いないので、しみじみとありがたく頂く。

あとは野菜各種と、庭で取れたビワなど。ビワが嫌いという夫の分もおいしく頂く。ビワなんて、わざわざ買ってまで食べないもんね。というか、最近あまり売ってないような気がする。果物は須く新鮮なものをもって良しとす。はい、おいしく頂きました。

いまだに反発することの多い母だけど、それはまだまだ私が未熟だということ。それはとりあえず横に置いておいて、ありがたく頂きました。

母は三歳で母親と死に別れ、後妻さんは伯父たちがなつかずにすぐ帰ったそうですが、おかげで私はこの歳でまだ母親がいる。ありがたや。最近ではデイケアに自分の居場所を見つけて張り切って通っているらしい。


孫娘のドレス、やっと取り掛かったけど、長襦袢地は薄くてけっこう皺が寄る。縫いにくそう。きょうはTシャツから型紙取り、、裏に前のドレスと同じように晒しを付けて、仕上げる予定。今度来るときに仮縫いできるよう頑張ろう。


午後から色留袖や帯を出してみる。長襦袢の半襟も外したけど、全然汚れてないのでまたつけることにした。あーあ、半襟つけるの苦手なんですよね。でもまあ頑張ります。

ネットで紗のフルレングスの塵除けコートを注文した。コートの代金で、式場で着付けしてもらった方が安くつくはずだけど、式場で紐一本足りなくても着られないので家から着ていく。

で思ったことは、世の中の仕組みは、留袖などレンタルで済ますようにできているらしいということ。着たまま帰るより、式場で脱いで畳みもせずに服着て帰るのが楽。何で私は世の中の流れに乗って行かないのか、謎。

礼装用の扇子も見当たらない。うーーーむ、どこへしまったのやら。


ヨーロッパ写真整理・・・いつまで続くことやら。

コブレンツ郊外、ブドウ畑で。後ろモーゼル川。列車が走っていたけど、ルクセンブルクまで行くのかも。

コブレンツ/ドイツ 4/21 ライン川の向こうを見る。今からあのお城へ行きます。

コブレンツ。川が合流するところはドイチェスエック。ロープウェー乗り場に向かいます。

乗り場前の花壇。

対岸の高台からライン右岸の集落を観る。屋根の色、壁の色、同じで目に優しい。

高台の上。とても暑い日でした。空が青い。

再び来た道を引き返します。

教会の庭。向こうは教会の付属の建物らしい。地元の人が一休みしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

手織り

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

日本ブログ村・ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村