出かける予定がなかったので、割とのんびり過ごせましたね。
とは言え、昨日は美術部時代の先輩の二人展へ。こちらです。
明日までです。見ごたえありました。とてもうまくて、圧倒されました。夫と二人、会場で少し話しました。
もう50年近く前の出会いが再現されて、長い年月がまるでなかったかのように錯覚しました。お互い、顔に体に寄る年波は隠せませんが。
何時でも行けるはずなのに、ここへ来たのはもしかしたら初めてかもしれない。
地下は明り取りの空間があるので、明るい。ここで夫とは解散。私は次のモチーフ当番の日に備えて、魚を載せる大皿を探しに行ったけど、今は本当に品物がない。店もない。きのうきょう、結局ヤフオクでたくさんの大皿を見た。一番安いのは100円から。何か歩き回って品物探す時代でなくなっているのかも。
山へ行く予定だっけど、行先の意見が合わず中止。代わりに午前中、歩いて買い物に。
戦前、路面電車の線路があった場所は、ところどころで、堤防だった上の道路から下へ降りる坂道になっています。人は石段、車は坂道で。
三男は夜、塾の帰りに友達と二人で、この道を自転車で走り降り、スピードに乗ってまた上の道へ上がるという遊びをしていたと、のちに白状した。
今はもうそんな遊びはしていないと思うけど、心配なので、近々確認に行く予定。(というのは言い訳。ちょっと会いたくなったので)
まだ店が開かないので駐車場から海の方を見る。ドンキもまだ開いてない。
買い物したら、おまけにプリッツ貰った。地元限定かも。今夜は阪神戦に勝ったので夫の機嫌がいい。やれやれ。カープファンの三男に持って行ってやろうかな。いくつになっても親は親、子は・・・迷惑かも。
愛知県は戦国三英傑の出たお国柄。岡崎城内の家臣の屋敷で家康は生まれたそうで。それを見に行く予定。お正月の番組見て、家族でものすごく盛り上がったので。
戦国の世に終わりを告げた関ヶ原の合戦。関ヶ原ウオーランドには関ヶ原の合戦が再現されているそうで、それもいつか見に行きたいなあ。
こちらも昨日に続いて拝借。
http://www.geocities.jp/shakotan_parari/chinmeisyo/sekigahara.html
実母も行ったらしい。道の駅みたいなところに併設されているそうでバスツアーの休憩に立ち寄ったらしい。。普通だったよとのこと。そうかな???