ブログ

 

納車でした

2015-12-25 | 日記

23日の天皇誕生日、12年と9か月、走行距離は10万キロ、大変よく乗った車と、とうとうお別れです。

ディラーへ向かいます。いつの間にか10万キロに。10万キロのメーター、初めて見た。

わおう、淋しいよう。運転台が高いので遠くがよく見えた。街の美容院へこの車で行ったら「息子さんのですか?」と聞かれた。

中は広くて荷物がたくさん積めた。次男の同じ区内への引っ越し、三男の京都への荷物をクロネコのセンターへ運ぶのも、私が一人で運転して済ませた。50代、まだまだ元気でした。

一度、山へ行って車の中で寝たかったなあ。でも果たせず。残念。

大きい中古車は海外で人気だそうで、中国か東南アジアで第二の車の人世、送るのかも。

元気でね~可愛がってもらうんだよ~

写真撮ってもらいました。後ろはアストラムライン。

黄色い車両が走っています。

グレーから・・・

白に変わって、二回りくらい小さくなった。私は、フトンや毛布を車に乗せてよく干すんだけど、車高低いのでこれなら便利。ハンカチも濡れたまま貼り付けて干すとアイロン不要。って、車を物干し代わりにしています。

まだ一度も運転していません。いろいろ操作のやり方が違うので、慣れるのが大変そう。ナビもわけ分からんし。。。。この歳で新しいことするのはたいそう億劫です。

昨日、自分でマスターしたのは車の開閉だけ。開けようとしたら鍵かかってなかったので、またあーーーと夫に文句言うつもりでしたが、キィー持って取っ手に触ると自然に開錠するらしい。

傷つけたら怒られるし、しばらく広いところで特訓してからですね。いつのことやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家日和」 奥田英朗

2015-12-25 | 読書

昨年の今頃 近所で。


 

家にまつわる、可笑しくも物悲しい6つの短編。

サニーデイ:インターネットオークションにはまり、ついつい夫の大切なものまでオークションに出す主婦

ここが青山:会社が倒産して主夫をやり始めた男。妻は替わりに働きに出る。主夫もなかなかやりがいがある。

家においでよ:妻と別居した。家財道具殆どを買い直すことになり、心地よい空間をつくることに夢中になる。やがて部屋は同僚たちのたまり場となり・・・男には居場所がないのだと、つくづく思わされる。

グレープフルーツ・モンスター:宛名入力の内職をする主婦。仕事を持ってくる外回りの若い社員に、勝手に妄想を抱く。小さな刺激。平穏な日々。

夫とカーテン:夫が湾岸地区のマンションブームの場所でカーテン屋を始める。私はデザイナー、夫の先行き不安な時にはインスピレーションが湧き、いい仕事ができる。以外にも店は繁盛、私はしばらくはこの波に乗ろうと考えたりして・・・

妻と玄米ご飯:作家の私は大きな賞を取り、仕事が安定して収入も増えた。途端に妻はロハスに走る。玄米ご飯に無農薬野菜、ヨガに流木アート・・・お高くとまって自分の正しさを疑わない人を茶化す小説を書いた。編集者には受けがよかったが、思い直して直前に書き直すことにする。案外、妻もいいとこある、しと思い直しながら。

人は毎日顔を合わす家族のことはそう気にも留めないが、その中にこそ、人世の喜怒哀楽、後悔も教訓も全部詰まっているというお話。

あるある、こういうことって。とかゆいところに手が届く心地よさ。

実は前にも読んでたんですね。公民館で借りて返したものと思います。

http://blog.goo.ne.jp/samubuto/e/07b8420e3cd5550a69787b7214613cff

読み始めてすぐ気が着いたけど、お金出して買ったので悔しくて最後まで読みました。はい、順調に歳とってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

手織り

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

日本ブログ村・ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村