ブログ

 

お節料理を頑張る

2015-12-31 | 日記

きょうはおせち料理を作りました。二人分なので必要最小限を。

煮しめ、田作り、数の子、栗きんとん、黒豆、讃岐名物の天ぷら(練り製品)、エビの甘辛煮、高野豆腐、伊達巻、紅白膾の10種類です。

姑様には、別に一人分を詰めて届けました。


 

来年のためのメモ

伊達巻は卵3個、はんぺん一枚をミキサーで攪拌、フライパンでじっくり焼いて火を通し、熱いうちに巻き簾で巻いて形を整える。冷めてから切る。はんぺんの塩味だけで、調味料は加えません。

一部フライパンにくっついたので、クッキングシートを敷いて焼けばよかったようです。

栗きんとんは、芋一本約250gを薄くスライスし、よく洗って10分くらい水に晒し、、水半カップ、栗の甘露煮のシロップ半カップを加え、ラップしてレンジで5分チン、そのあと全体をミキサーにかけてゲル状に、鍋に移して弱火でじっくり水分を飛ばす。

栗を散らして出来上がり。

30分ではとてもできません。一時間でも無理。途中昼ごはんも作りながら約3時間かかりました。

でも息子の結婚以来、大みそかはとても忙しかったので、久しぶりにゆっくり料理ができました。

一度お節料理を注文したのですが、当たりが悪かったらしく、おいしくありませんでした。古いお弁当のような味。

それからは下手でも自分の味つけ=薄味で少しだけ作り、元日夜までに食べきる・・・と言いながら、残るかも。

そうそう、あんこ作る時間がないので、夕方、缶詰買いに行きます。

何にするかって・・・?

決まってるじゃないですか。讃岐の餡餅雑煮ですよう~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかな年末

2015-12-31 | 日記

時計と鍵各種

自作のクルミパン持参

昨日の昼間は、三男と一緒に車で外出。近くの山でお正月用のコシダを採り、吉島の南端付近で運転の練習。

うーーーむ、もう息子たちに教えることって殆どないみたい。私はパンも焼かないし。

三男のコレクション、いまだに遊ぶ。

おやつ持参

ショートブレッド、クリスマスバージョン

オルゴール大好き

三男、次男

日帰りで三男のお嫁ちゃんが来ることになりました。長男のお嫁さんは孫を連れて美容院へ、私は姑様のお供で外出するので、お茶出しを三男に頼む。大倉以外は自作の絵付け。


イタリアンの店に三男が予約してくれました。総勢9人。二台に分乗。

おもちゃに夢中

はい、みんなこっち向いて。

ジャガイモスープ

ほら、あーんして

前菜

一人前

退屈して、隅で拗ねている子にジュースを飲ませる祖母=私

デザート盛り合わせ

三男夫婦が夕食食べてから帰るので、大急ぎで支度する。お嫁ちゃんは牡蠣が好きで、慌てて解凍。フライにする時間もなくて、蕎麦に入れる。

蕎麦の丼の周りを走り回る孫。


私の若い頃、年末には姑様が御馳走どっさり作って、私たち一家に食べさせてくれた。その頃は手伝いもせず、行って食べるだけ。今になってありがたさが身に染みる。

それなのに、夫実家では年末の見たいテレビが見られないと、不満だった私。いけませんねぇ、何と不出来な嫁でしょうか。

その頃の恩を子供たちに返しています。恩返しも大変です。

昨夜で嵐の一団は去り、今朝は元通りの静かな我が家です。

今年も残りわずか、一年間、たくさんのアクセス、ありがとうございました。皆様、いいお年をお迎えください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

手織り

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

日本ブログ村・ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村