ブログ

 

倉橋島までお別れドライブ

2015-12-13 | 旅行

我が家から広島呉道路に乗れば約40分、でも遠出気分なので旅行カテゴリーにしました。

別れるのは車。名残惜しいです。

10万キロになったらエアバッグが開いて、景品出ないかしら。お菓子でいいんだけど。

呉市街を抜けて、いざ倉橋島へ。二年くらい前にできた第二音戸大橋渡ります。昔は隠戸と表記していたようで、鄙の地だったのでしょう。

渡ります。

入り江の前の小さなGSでガソリン補給。もうすぐ手放すので満タンにはしません。

さっきの橋をくぐります。島の集落が続きます。

島のスーパーに行きます。食品、衣料品、百均があります。一度に用事がすんで便利。

音戸大橋を渡ります。狭い島でアプローチの場所がないので、ループ状の道路で橋まで上がります。

上がりきると向こうに新しい橋が。

手前は公園に。伝説では、音戸の瀬戸を開削したという平清盛の銅像などがあります。沈む夕日を招きよせたという・・・そんな無茶な。

紅葉やら

ベンチやらを見て海岸までおります。

渡し船です。

車に乗らない人はこちらを利用。

対岸はすぐ向こう。


 

何度か通ったことはあるけれど、音戸大橋でゆっくり見物するのは三度目。

最初に来たのは修学旅行。大昔。

後ろが音戸大橋

だれだあ?

仲良しだった人たちと

だれだあ~

お正月に息子たちが来たら「こお~~んなに細かったんだからね」と自慢しよう。

「よく成長したなあ、あんた。横に」とか言われそう。

右後ろは広島銀行音戸支店

旧字体のロゴで。

今も同じ場所に銀行があります。


 

こちらの学校へ来て、「修学旅行で呉も行った」と水畜産学部(今は生物生産学部に改名)の男の子に白状したら「珍しい学校じゃのう」と笑われた。

そう、私達は生徒の急増期で、何かの都合で東京方面から山口、広島方面へ替わったんではなかったかしら。

呉の先からフェリーで四国へ帰るので、ここは休憩に立ち寄ったんだと思う。

最終日で、みんな打ち解けて、楽しそうにしています。

この写真を写した人は、私の友達をたくさん撮りたかったらしい。写真には、もれなく腰ぎんちゃくの私が写っているので迷惑だったかも。ごめん。

「うちの高校の生徒は進学で東京へ行く機会もあるけど、広島はこの先行くこともないから。原爆の歴史を知るのも大切」とか、先生がおっしゃっていた記憶がある。

そうですか?この私、広島にもう50年近く住んでますけど。温暖で、物価は安いし、人は飾り気がないし、暮らしやすいいいところですけどね。

鷹野橋の喫茶店にいたら、よく知らない人に話しかけられる。電車待ってても同じ。広島の歳とった女性ははたいそうフレンドリーです。私も少しずつそうなれたらいいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

手織り

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

日本ブログ村・ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村