里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

庭に自由に咲く小菊が満開

2019年11月15日 | 

 庭にある小菊が1週間前ほどから満開になっています。何種類かありますが、例年とほとんど変らない時期に満開のようです。


 自由に咲くとは、ものは言い様ですが、要するにまともな管理をしていないというわけです。枝を切り戻す程度のことしかしていません。せめて支柱を立てるくらいのことをすれば、ほどほどの切り花にもなると思うのですが、実践できていません。ただ、自然に庭に咲いているのも悪くないものです。


 私が、知人にいただいて植えたものも結構あるのですが、母が生前植えたものもあり、判然としなくなってしまいました。自然に増えたり、なくなったりしています。


 こんなバラスが敷かれたところに生えているものもあります。

 これは庭先にあるポンポン咲き。

 石垣の周辺にある小菊です。



 この石垣とのコラボは、結構いいものです。





 ところで、小菊とスプレー菊との違いはどこなのでしょうか。水墨画教室ではしばしばスプレー菊が題材として使われます。小菊は日本古来の種で、スプレー菊は西洋からの伝来種と整理されそうですが、見た目だけでは判然としません。



 一般的に、花の大きさが小菊のほうが小さく、スプレー菊は大きめと言いますが、これも育種が発達し、花の小さなスプレー菊もあるようです。我が家の庭にあるものも、結構花が大きめのものがあるので、小菊と言ってはいるものの、スプレー菊が混じっているのかもしれません。