ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2022-8-13(土)、大紀町日本一のふるさと村 ☂️のち🌞

2022年08月13日 22時56分22秒 | 家族
室温は、28度。
台風の影響で、雨が降り続いていて、雨の音で目が覚める。

ダイニングテーブルに昨日の釜戸で炊いたおにぎりが置いてあったので、一夜漬けの漬け物と一緒に食べたらとても美味しい。さすが釜戸焚きご飯。

朝食は釜戸ご飯パンとポテトサラダとカレースープで、特にパンがフワフワでとても美味しかった。

10時過ぎに雨の降る中を出発したが、途中安濃SAに入る頃は、晴れて来て台風は何処かに行ったようであった。

長男が午後から仕事なので、お昼には帰ってきました。

昨日の差し入れの「玄米みたらし団子」とお茶で、のんびりして次男たちも帰っていきました。

埼玉から来ていた家族は10日間も自炊しながら、のんびりと「ふるさと村」に滞在して、今日は鳥羽水族館に出掛けるそうです。

あっという間の家族旅行だったが、今度はゆっくりと出掛けたいものです。

午後からお墓参りに行く予定だったけれど、次男家族も疲れたのか、家に帰るというので、今年のお墓参りを中止し、9月のお彼岸にでも予定を立てようかな。

今日の万歩計は、8,696歩でした。



コメント

2022-8-12(金)、ヴィソン多気~日本一ふるさと村へ ☁️のち🌂

2022年08月13日 05時40分17秒 | 家族
室温は、29.8度でした。

突然発生した台風8号の影響で、1日中曇り空で、蒸し暑いけれど、何とか傘があれば、昼間も歩いて回れるお天気だった。

10時に長男の家に集合して、長男が借りてきた10人乗りのワゴンに乗り込んで、毎年恒例の家族旅行の出発。

弥富から東名阪高速に入って走るが、渋滞することはなく、次男が知り合いから紹介された松阪市のお洒落な中華料理店「カルティベイト」でランチ。

担々麺コースと海老のフリッターコースがあり、前菜から「ラタトゥーユ」が出て、フランスかイタリア料理のようである。

器も凝っていて、なかなか美味しかった。

デザートをイチジクのかき氷を頼んで、糸のような飴がオシャレで、みんなで少しづつ分けて食べる。

2階に器の展示があって、ユニークな狛犬の展示もありました。

14時に、ヴィソンに到着したが、なかなか軽トラマルシェがわからずぐるりと一周回って、やっと駐車場に到着。


「日本一のふるさと村」の女将から「玄米のみたらし団子」の差し入れがありました。

それぞれの家族で、沢山の出店が並んでいたが、順番に坂をゆっくりと見学する。

いろいろ珍しいものがあるが、築地魚河岸の「尾粂」の出しパックと次男の友人がやっている「本草研究所」の蚊取り線香を豊田の弟のお中元として購入。

16時に駐車場に集合して、30分程で今日の宿の農家民宿「大紀町日本一のふるさと村」に到着。

雨が降りだして、山に虹がかかっていた。

別館丸ごと使用できるということで、バーベキューの用意もしてありました。

釜戸でご飯を炊いているのを見学して、孫娘は初めて薪を入れたり、ご飯の炊けるのを体験しました。

持ち込んだお酒でまずは乾杯‼️
炭がなかなか起きなくて、野菜類が食べられなかったが、孫たちが最後まで根気よく焼けるのを待って食べてくれました。

20時頃にヴィソン多気の薬草温泉に長男家族が出掛け、残った家族はサッサと早めに眠ってしまいました。

今日の万歩計は、5,976歩でした。




コメント