ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2022/08/23、認知機能検査 ☁️

2022年08月23日 05時12分59秒 | 乗り物
室温は、28.5度。

8時近くに雨が止んで、涼しいうちに散歩に出掛け、畑に寄ると、去年友人から種をもらって育てたケツメイシ(エビスグサ)が大きくなってきた。

種が実ったら、乾かして煎って、ハブ茶を作ります。

ハブ茶は便秘や眼精疲労や高血圧に効用があり、他のお茶に混ぜて、飲むようにしています。

午前10時から、運転免許証の認知機能検査を蟹江警察署に受けにいきました。

テレビを見ながら、検査のやり方が丁寧に説明が行われて、
まずは、4@武器カタナ、花ヒマワリ、鳥スズメ、動物ウマなど4つを4場面16種類を見せる。

その後に、言われた数字を2つを消して、次に3つの数字を時間内に消して行く。

始めに見せられた画面の絵を思い出しながら記入するが、半分くらいしか思い出せない。

次に武器は、花はと書いてあると全て記入することができた。

最後は今日の日時と今何時かを書いて終了する。

簡単なようであるが、何もなくて16個の問題を解くことはなかなか思い出せなくて難しかった。

3週間後に認知機能検査の結果が届くようであるが、何だか心配になってきた。

帰ったら直ぐに自動車学校に高齢者講習の予約の電話を入れたが、津島自動車学校では、来年の1月17日しか開いていないということで、旭自動車学校に電話すると、認知機能検査の結果が出たら、連絡してくださいとのことでした。

高齢者になると、なかなかスンナリと免許証を発行してもらえず、何だか面倒なことになってきました。

今日の万歩計は、8,178歩でした。
コメント