
私は、街の写真クラブ(アマチュア)に
属していたことがありました

月、一回、月例の集まりがありました
会場は街中のお寺です

月例はモノクロの部から始まります
会員が1カ月間に撮った四つ切り印画の作品を
本堂の畳の上へ並べます

会員の四つ切り作品が並べられた本堂は
壮観でした

モノクロの部、月例が終わると
次はカラーの部です

当時のカラー作品は
リバーサルフィルム(透明陽画)の
スライドしかありません

K村先生のスライドプロジェクターと
大きなスクリーンが-本堂にセットされます

機械はなんとローライ・プロジェクターでした

このプロジェクターの映写レンズは
珍しくズームレンズでした

スクリーンとプロジェクターの距離は
当夜の会員の人数に合わせて適当に
セッティングします
スクリーンの距離に合わせてズームレンズで
画角を調節できる便利な機構でした…
