経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【経営コンサルタントの独り言】 学びの姿勢が生涯求められる

2018-12-03 20:03:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】 学びの姿勢が生涯求められる

 左:僕「Qちゃん」

 右:親友「Mちゃん」

 

 僕、伊豆半島天城山中で生まれた

 イノシシ「ちゃん」で~~す

 去年まで、親友の「ちゃん」の年でしたが、

 2019年は、僕の年、亥年です。

 この一年、頑張るよ

 
 
 平素は、ご愛読をありがとうございます。

 毎日、たわいのない独り言を、【経営コンサルタントのひとり言】として、徒然に綴っています。

 今日は何の日と併せてご覧下さると幸いです。

【経営コンサルタントのひとり言】

■ 学びの姿勢が生涯求められる

 経営コンサルタントになってから、自分がどの様に活動すべきかを考えるときに、自分の過去の経験を活かしてコンサルティングをすることは、自分の体験を活かせるだけにメリットがあります。

 一方で、自分の体験は、体験した企業における「常識」であって、経営コンサルタントとしてそれがそのまま活かせるかと言いますと、必ずしもそうとはいえません。

 自分の経験に、各種の情報を加味しながら、自分独自のコンサルティングができるように磨いて行くことが肝要です。

 このことから、経営コンサルタントというのは、その仕事を辞めるまで、終始学びの姿勢が求められます。

(ドアノブ)

 

■ 元始祭 01/03


 日本の神話によると、天照大神の孫である瓊瓊杵尊が、高天原と黄泉の国の間にある葦原中国(日本)の統治のために降臨したと言われています。これを「天孫降臨」と言います。
 1月3日は「元始祭(げんしさい)」が
・・・・・<続き
 


【経営コンサルタントの育成と資格付与】

 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは 
 資格取得についてや入会の手続等 
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報 
 コンサルタントとして成功するための各種情報 
 経営や管理などに関する各種有益情報 
 経営コンサルタントによるセミナー 
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み 
 会員専用のID/パスワードが必要です


【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得
 ◇ コンサルタントバンク人材銀行
 ◇ 経営コンサルタントになろう
 ◇ 経営コンサルタントQ&A
 ◇ 独立・起業/転職


【経営者・管理職の皆様へお勧めブログ】
 ◇ 心 de 経営
 ◇ 経営マガジン
 ◇ 経営コンサルタントの独り言
 ◇ 経営四字熟語
 ◇ 経営コンサルタントの使い方
 ◇ 経営コンサルタントからのメッセージ
 ◇ 経営トップ十五訓
 ◇ 杉浦日向子の江戸塾
 ◇ ニュース・時代の読み方
 ◇ 時代の読み方・総集編
 ◇ 経営コンサルタントの本棚
 ◇ 写真・旅行・趣味
 ◇ お節介焼き情報
 ◇ 知り得情報
 ◇ 健康・環境
 ◇ セミナー情報
 ◇ カシャリ!一人旅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営士ブログ 今日は何の日】 12月3日 みかんの日 小汀利得(おばまとしえ)氏誕生日 

2018-12-03 09:29:45 | 今日は何の日

◆【経営士ブログ 今日は何の日】 12月3日 みかんの日 小汀利得(おばまとしえ)氏誕生日 

 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
今日は何の日インデックス
  
日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

 

■ みかんの日

 「いいみっか(3日)ん」の語呂合せで、11月3日と12月3日を「みかんの日」として全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定しました。

【Wikipedia】
 みかんは、ミカン科ミカン亜科(ミカン属、キンカン属、カラタチ属など)に属する植物の総称。柑橘類。

 日本を代表する果物です。

 サラリーマン時代に、カナダから重要なお客様が毎年来ていました。果物好きで、昼食は千疋屋から取り寄せた果物バスケットが饗されました。それがどのくらいの値段だったのかは知りませんが、当時の私の給与の10~20%位に相当したのではないでしょうか。

 日本のみかんは好きか?と問うたところ、口ごもりました。オレンジを食べ慣れている彼らには、温州みかんはさっぱりとしすぎているから、「もの足りない」とは言えなかったのでしょう。

 私の子供の頃には、「みかん釣り」とうゲームがありました。木綿針に糸を通して、それをみかんめがけて投げつけるのです。刺さった針について糸をたぐって土俵の外に出すとそのみかんが自分のものになります。

 正月に主に行う家族団らんのゲームで、こたつに入ってみかんや殻付き落花生(ピーナッツというのはバターピーナッツをわが家では指しました)を食べた記憶が子供の頃の正月の思い出として印象深いです。

■ 小汀利得(おばまとしえ)氏誕生日 

 TBSテレビの座談会番組で「時事放談」という番組があり、そこでの人気レギュラー出演者でした。1970年代前半に他界された人ですが、歯切れの良い小汀節で政府や官僚を「無能官僚」とか「木っ端役人ども」と、歯に衣着せぬ毒舌は小気味よく聞こえてきました。

 おなまえは利得で、「としえ」と音だけでは女性名と間違えられることから、視聴者からは「りとく」と呼ばれていました。

 小汀氏は、日本語に対する厳しさでも名前を知られています。過った日本語の言葉を追認するような国語審議会に反駁、私費で国語問題協議会を結成するなど、気骨あるところを見せた方です。

 もし、小汀氏がご健在で、オバマ大統領に会ったら、どのようなことを言うのでしょうか?

 「お前はノーベル平和賞などを受賞したけど、やっていることは小汀家の名折れだ。直ちに返還すべし!!」

(ドアノブ)



【経営コンサルタントの育成と資格付与】

since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会

 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

  経営コンサルタントへの道

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月2日(日)のつぶやき

2018-12-03 07:07:31 | ブログでつぶやき

■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました

平素は、ご愛読をありがとうございます。

昨日は、以下をつぶやきました。

【今日は何の日】も、発行済ですので、そちらもどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/7b1b03a293d85f4f33bbc6f76eb705db

 b40

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】 高価な果物も外国人にはどこまで好まれるか?

2018-12-03 00:03:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】 高価な果物も外国人にはどこまで好まれるか?
 

 
  俺様の名は「ブロッグ
  経営士ブログに登場するッグじゃ!!
 
  きょうは、可愛いワイフの
  愛妻弁当じゃ
  なんといっても、これが最高
 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

毎日、たわいのない独り言を、【経営コンサルタントのひとり言】として、徒然に綴っています。

今日は何の日と併せてご覧下さると幸いです。

【経営コンサルタントのひとり言】



■ 高価な果物も外国人にはどこまで好まれるか? 

 サラリーマン新人時代に、カナダから重要なお客様が毎年来ていました。

 果物好きで、昼食は千疋屋から取り寄せた果物バスケットが饗されました。

 それがどのくらいの値段だったのかは知りませんが、当時の私の給与の10~20%位に相当したのではないでしょうか。

 日本のみかんは好きか?と問うたところ、口ごもりました。

 オレンジを食べ慣れている彼らには、温州みかんはさっぱりとしすぎているから、「もの足りない」とは言えなかったのでしょう。

 海外では、オレンジが主流の柑橘類果物 日本人には馴染みですが、海外の人には味が淡泊に感じるようで、多くの人が努力している割には、なかなか大量の輸出にまで至っていないようです。

(ドアノブ)

 

 

 3 ■ みかんの日 12/03
 「いいみっか(3日)ん」の語呂合せで、11月3日と12月3日を「みかんの日」として全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定しました。
 みかんは、ミカン科ミカン亜科(ミカン属、キンカン属、カラタチ属など)に属する植物の総称。柑橘類。(【Wikipedia】)
 日本を代表する果物です。
 サラリーマン時代に、カナダから重要なお客様が
・・・・・<続き


【経営コンサルタントの育成と資格付与】

 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは 
 資格取得についてや入会の手続等 
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報 
 コンサルタントとして成功するための各種情報 
 経営や管理などに関する各種有益情報 
 経営コンサルタントによるセミナー 
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み 
 会員専用のID/パスワードが必要です


【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得
 ◇ コンサルタントバンク人材銀行
 ◇ 経営コンサルタントになろう
 ◇ 経営コンサルタントQ&A
 ◇ 独立・起業/転職


【経営者・管理職の皆様へお勧めブログ】
 ◇ 心 de 経営
 ◇ 経営マガジン
 ◇ 経営コンサルタントの独り言
 ◇ 経営四字熟語
 ◇ 経営コンサルタントの使い方
 ◇ 経営コンサルタントからのメッセージ
 ◇ 経営トップ十五訓
 ◇ 杉浦日向子の江戸塾
 ◇ ニュース・時代の読み方
 ◇ 時代の読み方・総集編
 ◇ 経営コンサルタントの本棚
 ◇ 写真・旅行・趣味
 ◇ お節介焼き情報
 ◇ 知り得情報
 ◇ 健康・環境
 ◇ セミナー情報
 ◇ カシャリ!一人旅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする