■【映像で見るカシャリ!ひとり旅】 独鈷の湯公園 ユーチューブで楽しみましょう
「インスタ映え」という言葉が市井を走っていますが、何も飾らない、ひとり旅の旅先で感じて、見て、カシャリとした写真を、動画としてお届けしています。
山口百恵の伊豆の踊子撮影に出てきた独鈷の湯の真ん前にかわいらしい大師像のある公園です
■【映像で見るカシャリ!ひとり旅】 独鈷の湯公園 ユーチューブで楽しみましょう
「インスタ映え」という言葉が市井を走っていますが、何も飾らない、ひとり旅の旅先で感じて、見て、カシャリとした写真を、動画としてお届けしています。
山口百恵の伊豆の踊子撮影に出てきた独鈷の湯の真ん前にかわいらしい大師像のある公園です
◆【経営コンサルタントの独り言】 早朝ウォーキングと楚々とした花との出会い
平素は、ご愛読をありがとうございます。
経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。
■ ”穴”を大きくすべき、それとも否か それが問題だ
私が子供の頃、巷では、「味の素はふりかけ口の穴を大きくしている」という噂が駆け巡っていました。
駆け巡るはオーバーにしろ、ささやかれていました。
味の素のふりかけ口の穴を大きくすれば、沢山の味の素が出るので、消費量拡大に繋がり、売上高が増え、会社が儲かるという、「風が吹けば桶屋が儲かる」的な発想です。
これは、マーケティングの理屈に合った戦略なのか、それとも噂は単なる噂だったのでしょうか?
企業戦略は難しいですね。
経営コンサルタントの私が、そのようなことを言っていては、経営者は立つ瀬がありませんね。
すみません!!! m(_ _)m
■ 早朝ウォーキングと楚々とした花との出会い
朝、散歩をしていた時に白い桔梗が咲いているので思わず携帯で写真を撮ってしまいました。
桔梗は、秋の七草の一つで、万葉集のなかで秋の七草と歌われています。花言葉は「清楚」とか「気品」で、紫色が普通ですが、白い桔梗はまさに清楚という感じがいたします。
咳止めは喉の薬として漢方薬では知られています。サポニンという薬効成分は草花の害虫薬として使われていることもよく知られています。
NHKのラジオ朝一番という番組がありますが、そこで「今日の花」というコーナーがあり、花言葉とともに、その花が関わる歌や俳句が紹介されます。桔梗にまつわるものでは、加賀千代女の
桔梗の花
咲く時ぽんと
言ひそうな
は、私の好きな句の一つです。
(ドアノブ)
◆ ツイッターでのつぶやき
【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得 ◇ コンサルタントバンク人材銀行 ◇ 経営コンサルタントになろう ◇ 経営コンサルタントQ&A ◇ 独立・起業/転職
◇ 心 de 経営 ◇ 経営マガジン ◇ 経営コンサルタントの独り言 ◇ 経営四字熟語
◇ 杉浦日向子の江戸塾 ◇ ニュース・時代の読み方 ◇ 時代の読み方・総集編 ◇ 経営コンサルタントの本棚 ◇ 写真・旅行・趣味 ◇ お節介焼き情報 ◇ 知り得情報 ◇ 健康・環境 ◇ セミナー情報 ◇ カシャリ!一人旅
■【今日は何の日】 8月19日 俳句の日 なぜ本日かは判りますが誰が制定したのでしょうか
一年365日、毎日が何かの日です。 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
【今日は何の日インデックス】 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
■ 俳句の日
8月19日は「俳句の日」です。語呂合わせであることは分かりますね。正岡子規研究家として知られる坪内稔典氏らが提唱し、1991(平成3)年に制定されました。
坪内稔典(つぼうちとしのり、俳号ねんてん)は、俳人であり、佛教大学教授で京都教育大学名誉教授もされています。
詳細は、Wikipediaに任せます。
将来のことも何も考えずひたすら文学が好きな人間であったという。結婚を機にまじめに働かなくてはいけない、という思いから正岡子規の研究を始める。するとそれが高く評価される。好きなことをしながら、それが仕事に繋がったというラッキーな人間だと自分のことを評し佛教大学の就職セミナーでもそのエピソードを話している。現在箕面市在住であり、佛教大学へは電車で通勤している。(抜粋)
能力のある人は、自分の道を見つけられるとその道の大家になるのですね。われわれコンサルタントの世界でも、成功している人を見ると、自分の道、すなわち自分の専門分野を前面に出して仕事をしています。
■ 【今日は何の日】その他
◇ 秋田花輪ばやし
(ドアノブ)
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
◆【ブログ 経営コンサルタントの育成と資格付与】
日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。 このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。
◇ 経営者・管理職の皆様 ◇ 経営コンサルタントを目指す人 ◇ プロの経営コンサルタント
◆ 経営コンサルタントへの道 ←クリック
■ 高齢者運転免許更新を体験から語る上手にやる法 4-2 高齢者の運転適性検査 実車指導 右折とレーン変更
70歳を超えますと運転免許証の更新方法が異なり、高齢者に時間講習を受講しないと免許更新ができなくなりました。
近年、ブレーキとアクセルを踏み違えたり、高速道路を逆走したりと、高齢者による交通事故が急増しています。その防止策の一環として、75歳以上には認知機能検査と講習が3年毎に義務づけられました。
認知症検査に合格する自信がないので、免許を返納しようかと迷っている人、実は私もそうでした。でも、自信を持っていえることは、事前準備をしておけば、心配するほどのことはないという、体験談をご紹介します。
東京都における75歳以上の高齢者の場合を例に、自分の経験をもとにまとめてみましたので、ご参考にして下さると幸いです。
【これまで】
1)認知機能検査の受検
2)高齢者講習受講
3)更新手続き
2 認知機能検査とは
1)受付 認知機能検査はこの時点で始まっている
2)認知機能検査検査用紙の記入
3)問題用紙1 「時間の見当識」検査
4)問題用紙3 「手がかり再生」の準備
5)問題用紙2 数字選択検査
6)問題用紙3 「手がかり再生」(自由回答)
7)問題用紙4 「手がかり再生」(手がかり回答)
8)問題用紙5 時計描写
3 認知機能検査の判定はどのように行われるか
1)認知機能検査の採点方法
2)総合点と結果の判定
4 高齢者の運転適性検査 実車指導
1)出発前
■ 高齢者の運転適性検査 実車指導
認知機能検査で第3分類の人は、実車指導を受けます。第2分類の人は、実車指導の他、運転時の映像に基づいて個人指導も行われます。
私の場合は、第3分類でしたので、第2分類の人を対象とした講習がどのようなものであるのかは実体験していません。ここでは第3分類の人のために、まとめてみました。
前回までは、認知機能検査の判定法についてお話してきました。今回からは高齢者の運転免許更新の実車指導について、体験を基にお話します。
実車指導は、自動車教習所が代行していますので、認知機能検査を受けた人は、最寄りの教習所に予約を入れます。
2)右折とレーン変更
左レーンを走り出しますと、検査員が、次の指示を出します。右折する場合には、ウィンカーを30m手前からだし、レーン変更をします。ウィンカーを出すタイミングが遅いと減点されます。見通しの悪い交差点の場合には、充分に減速します。
周囲の確認をオーバーなゼスチャーで行います。ほとんどの人が確認をしているのでしょうが「確認不足」と判定されているようです。
教習所の交差点には、交差点の中心点マークが路上に記されています。その手前を曲がるようにします。それを無視して、それを越してから回わらないようにします。
信号機のある交差点では、「信号青」というように声に出すとか、指さし確認をします。しかし、検査員によっては、ハンドルから手を離すことを嫌う人がいますので、指さし確認をすべきかどうかの判断をする必要がありそうです。
意外と減点されているのが「ステアリング」です。「ハンドルを8時20分に持つ」ということを忘れています。送りハンドルをしてしまったり、ハンドルを回しすぎたり、その逆で回転量が少なかったりして減点されているようです。
■ もくじ
1.高齢者の運転免許更新のながれ
2.認知機能検査とは
3.認知機能検査の判定
4.運転適性検査と座学
5.まとめ
◆ 定年後、コンサルタントで社会貢献しませんか ◆
経営コンサルタントになる前に考えよう |
経営コンサルタントは何をする人か |
有能な経営コンサルタントが持っている資質 |
なぜ経営コンサルタントに依頼するか |
信頼できる経営コンサルタントとは |
経営コンサルタントになるための資格 |
経営コンサルタントとしての成功のポイント |
経営コンサルタントを目指す人の実力養成 |
経営コンサルタント独立起業の手順 |
まとめ |
◆【話材】 令和元年8月18日(日)のつぶやき 江戸時代には大阪が米の取引の中心地、今は?
平素は、ご愛読をありがとうございます。
毎日複数のつぶやきをブログでしています。
昨日は、このようなことをつぶやきました。
本日の【今日は何の日】も、発行済ですので、そちらもどうぞ
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/a8ede51aed14207e2e6aa0ff3125af75
b40
アブラゼミの骸が並ぶ今日この頃です。
季節の変化は路上にも滲み出るのですね。
■ 今日は何の日
19 |
俳句の日 8月19日は「俳句の日」です。語呂合わせであることは分かりますね。正岡子規研究家として知られる坪内稔典氏らが提唱し、1991(平成3)年に制定されました。 坪内稔典(つぼうちとしのり、俳号ねんてん)は、俳人であり、佛教大学教授で京都教育大学名誉教授もされています。・・・・・<続き> ←クリック |
(ドアノブ)
【映像で見るカシャリ!ひとり旅】 鎌倉・鎌倉宮2 護良親王が祀られている本殿周辺の諸堂・諸物 「護良親王」って、なんと読むの? どの様な人なの? その人を祀る神社って・・・ https://t.co/RGmb6nlJrG 08-18 14:05
■【今日は何の日】8月18日 お米の日は、誰が制定したのでしょうか? 制定理由は、素直なのですね https://t.co/8MFMrixqC1 08-18 11:32
アメブロを更新しました。 『◆【話材】 令和元年8月17日(土)のつぶやき プロ野球を語るに「ナイター」は不可欠??』 #新幹線 #民放テレビスタートの日https://t.co/9NVcZy7rF1 08-18 07:01