経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

【カシャリ!ひとり旅】 秋田県仙北周辺の旅0 桜と武家屋敷の角館・田沢湖他3泊4日の旅

2022-06-03 17:39:16 | 【話材】 お節介焼き情報 カシャリ!一人旅

 

  【カシャリ!ひとり旅】 秋田県仙北周辺の旅0 桜と武家屋敷の角館・田沢湖他3泊4日の旅

 

 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。

 

 旅は、時間に追われる現実からの開放、明日への糧となります。

 

 写真は、自分の記録であるとともに、お節介焼き精神から、他の人に情報提供も兼ねてとり続けてきました。

 

 何を思って撮影したのだろうか? 自分も行ってみたい・・・

 

 他の人に、そう思っていただける写真を撮りたいと思って、ライフワークとして、続けられるだけ続けてまいりたいです。

 

 

名所旧跡  グロマコン 経営コンサルタントへの道

 

 

■■ 秋田県仙北市角館 桜と武家屋敷の街 

 

角館(かくのだて)
  https://tazawako-kakunodate.com/ja/

 

 角館は、秋田県南部にある仙北市の地名のひとつです。城下町として発展してきて、仙北市および国の「重要伝統的建造物群保存地区」です。現在も藩政時代の地割が踏襲され、武家屋敷等の建造物が数多く残されており、「みちのくの小京都」とも呼ばれています。

 角館は、桜の名所として知られています。武家地のシダレザクラが「角館のシダレザクラ」として国の天然記念物に、また、檜木内川左岸堤防の桜並木は「檜木内川堤」として国の名勝に指定されています。また、「桧木内川堤・武家屋敷」として日本さくら名所100選にも選ばれているほどです。

 シダレザクラは、角館北家2代目佐竹義明の妻が嫁入り道具の一つとして持ってきたのが始まりとされ、樹齢300年以上の老樹など約400本が古い町並みの中に立ち並んでいます。

 また、檜木内川堤のソメイヨシノは、1934年(昭和9年)に、当時の皇太子(明仁上皇)の誕生を祝って植えられたもので、約2キロメートルにわたる桜のトンネルが形作られています。

 角館の、桜の見頃時期は、ゴールデンウィークと重なっていることもあって、全国から多くの観光客を集めてきました。 しかし、近年は桜の開花時期が早まっていて、観光客の減少が懸念されています。

 

■ アクセス

 

新幹線利用

 東京駅 → 角館駅(約3時間12分)

 新大阪駅 →(東海道新幹線)→ 東京 →(秋田新幹線)→  角館駅(約6時間)

 仙台駅 → 角館駅(約1時間29分)

 盛岡駅 → 角館駅(44分)

 秋田駅 → 角館駅 (42分)

 

 

■【カシャリ!ひとり旅】 秋田県仙北市角館 桜と武家屋敷の街へ  

 

 角館は、春の桜と秋の紅葉の季節が最盛期と言われています。

 私は、懐具合も考え、その季節を外して、10月にこの地を再訪しました。 

 

■■ 秋田県泉北地域の旅 ■■

 

 2021年晩秋、ワクチンの2回目の接種も終わり、感染も多少落ち着いてきていましたので、紅葉には遅い時期ではありますが思いきって出かけてみました。

 

 角館は、かつて二度ほど行っているのですが、最後が10年余前ということもあり、武家屋敷が懐かしく思えましたので出かけました。

 

 初日は、朝7時台のこまちに乗り、田沢湖へ行きました。ここもかつて何度か行っていますが、ゆっくりと写真を撮っていないこともあり、角館の手前で下車しました。

 

 ここは、田沢湖周遊のバスがありますので、これを利用して、田沢湖らしいところ数カ所で撮影をしました。

 

 

 夜は、角館駅前のホテルに泊まりましたが、立地の割りには宿泊代が安いので驚きました。ここを拠点に三泊四日の旅行です。

 

 二日目は、角館市内で、かつて訪れていなかったところを中心に回ることにしました。

 

方位: 上がほぼ南

 

 角館のメインは、上記地図の紫色をした道を中心とした武家屋敷です。私は、地図左(角館市内東側)を回り、桧木内川堤の桜並木と、それに並行した川に近い道で寺社の多いところを中心に回りました。

 

 最後に武家屋敷通りをまわり、樺細工伝承館で、手頃なぐい飲みを息子の土産に購入しました。名工(作業中の映像あり)の作であることから、結構高価でしたが、清水の舞台から飛び降りる決意で買うことにしました。

 

 三日目は、角館のとなり駅(秋田新幹線)にあります大曲の旧池田庭園を訪れる予定でしたが、私が訪れた時期は、冬季閉園でした。

 

 大曲は、夏は花火大会で有名ですが、この時期は、写真材料になりそうでもないことから、急遽秋田市に行くことにスケジュール変更をしました。角館からは新幹線で1時間もかかりませんし、以前、訪れたことがあるとはいいましても千秋公園(佐竹氏が築いた久保田城の城跡)では、じっくりと写真を撮っていませんので、良い機会となりました。

 

 

 最終日4日目は、午後の新幹線で帰京するスケジュールでしたので、角館温泉の日帰り温泉サービスで温泉に浸かることにしました。角館駅まで送迎バスのサービスがあるので、その時間に合わせて行動することにしました。

 

 のんびりとした一時を楽しんで東京に戻りました。

 

 秋田県角館 写真目次 

 

秋田県仙北周辺の旅0 桜と武家屋敷の角館・田沢湖他3泊4日の旅  
角館1-1 桜と武家屋敷の角館 西宮家1 母屋と蔵 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/596840df6eb8eef13cac43920f49875a
角館1-2 桜と武家屋敷の角館 西宮家2 米蔵・展示売店 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/32166ce0f1180c8f640a97705507ae37
角館 老舗の醸造所「安藤家」 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/ecfd4ef7281188966c8cdddb94b260f7
角館 外町地区の旧家 伝統と豊かさを感じる https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/f3999c9acbb324429b447fa2dc680a00
角館 外町地区の旧角館製糸工場 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/68d74fd73205ee3dacd0d919a523d5c6
角館 街の外れを行く 神明社 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/a5cd46507f32c4abfdfccc07dcee7348
角館 街の外れを行く 神明社の末社 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/6f6620c063cd1825283ee7ff089f4866
角館 街の外れを行く 神明社の本殿 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/a6f4189c0b57c71cc3e113528cac571c
角館 街の外れを行く 神明社 菅原神社 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/eb9a066142b0646fbc6361767be7f4a9
角館 街の外れを行く 歴史ある建物 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/0546c7f198d73e6eb59c513caf93b27e
角館 外町地区の寺社 天寧寺 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/d0dc091662b4b039bf80c3b7bc832b52
角館 桜と武家屋敷 武家屋敷通り 古城山・武道館ほか https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/b205befacc30ce5565093ea6c8c33351
角館 外町地区の寺社 松庵寺 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/21bdda4dcc6a989b16575246411a0db0
角館 外町地区の寺社 龍泉寺 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/007aba114690b8a8e51b636655e7c2fa
角館 外町地区の寺社 学法寺 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/4afe5b9770c7497b5dfa844d217f7b5f
角館 外町地区の寺社 往生院 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/2e4a8a50faf35a565abd5c2471c7d52c
角館 外町地区の寺社 西覚寺 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/267a646cc435248be39c8a36434bf78b
角館 外町地区の寺社 本明寺 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/6f1a93504e6493ad2fa54c79e38c428c
角館 外町地区の寺社 常光院 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/11ad5deb8bad101803c85ad1e7c2b6b8
角館 外町地区の寺社 成就院薬師堂・報身寺 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/46d80753a0bb6fd219c9e5f3cef20a65
角館 さくらの桧木内川堤とモンブラン https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/b0f8f41a876092b85a27dcd0e1da605b
角館 武家屋敷通 松本家住宅 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/84115888c6b652fe8325ec23ee6b295f
角館 武家屋敷通 伝承館前広場 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/a90af5b243b57609b9fe41b6f91a5f9c
角館 武家屋敷通 樺細工伝承館 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/3dd1dd0ab7dc97c05dc71d65d6877e03
角館 武家屋敷通 石黒家住宅 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/71d1abd8fcfca4176e81b2c823706e17
角館 武家屋敷通 いろいろなお店や施設1 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/8de88155329b8d2aba35c638191da116
角館 武家屋敷通 いろいろなお店や施設2 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/702db777a5217e9696d8133e94b8131f
角館 武家屋敷通 青柳家1 青柳家の歴史と伝統 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/da2ba5f70baf680b6d58a3808739a2a5
角館 武家屋敷通 青柳家2 主屋・武具蔵 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/9ccd1fc54077b0c0a7a907f1944d83c8
角館 武家屋敷通 青柳家3 庭園・神明水 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/5f9843fcfd5181481a5c3193fd03eaa6
角館 武家屋敷通 青柳家4 解体新書記念館 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/ae687a469c8503d21dc38a63bb8fc4d3
角館 武家屋敷通 青柳家5 小野田直武胸像 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/ce26645b81a9a65a156dd115a510faab
角館 武家屋敷通 青柳家6 秋田郷土館1 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/8833f79b9f6f01b1b862d016ab8467e6
角館 武家屋敷通 青柳家7 秋田郷土館2 各種コレクション展示 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/32b0498852f6e7892e35253a68ecf89d
角館 武家屋敷通 青柳家8 池泉廻遊式庭園 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/cf0c2dd2a242f939ab0754f42d2efcb9
角館 武家屋敷通 青柳家9 武家道具館 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/dcbb40ee59b3cb120a5e318a08a39ab0
角館 武家屋敷通 青柳家10 企画展示室・衣装庵・時代体験館 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/31cb56aca52dc1b4d597a08ebef11260
角館 武家屋敷通 青柳家11 ハイカラ館・喫茶室 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/591732eb4700027906ba06f0b471f9b4

 

 

天橋立の紹介 https://youtu.be/DRdt__LiMGc
天橋立旋回橋 https://youtu.be/k231c--XGlU
天橋立大天橋 https://youtu.be/uusNGaMuWN4
天橋立松と碑 https://youtu.be/GErHrkLQS5o
天橋立・橋立神社と磯清水 https://youtu.be/HFVuH_K-LYI
天橋立白砂青松と舟屋 https://youtu.be/1JllCe7i3mg
天橋立・コハクチョウ飛来地 https://youtu.be/qkZhqLuvzqU
天橋立の遊覧船に乗る https://youtu.be/syeWiLRCk4U
天橋立ビューランド https://youtu.be/Vc9kdnPUdfs

 

 

 

■ カシャリ! ひとり旅

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者運転免許更新を体験から語る2022年版 2-4 認知機能検査 問題様式2 数字選択検査

2022-06-03 12:06:00 | 高齢者運転免許更新体験記

 

  高齢者運転免許更新を体験から語る2022年版 2-4 認知機能検査 問題様式2 数字選択検査

 

 


 70歳を超えますと運転免許証の更新方法が一般の方法とは異なり、高齢者向けの専用講習を受講しないと免許更新ができなくなって久しくなりました。

 近年、ブレーキとアクセルを踏み違えたり、高速道路を逆走したりと、高齢者による交通事故が急増しています。その防止策の一環として、75歳以上には認知機能検査と講習が3年毎に義務づけられました。

 

 認知症検査に合格する自信がないので、免許を返納しようかと迷っている人、実は私もそうでした。でも、自信を持っていえることは、事前準備をしておけば、心配するほどのことはなさそうです。

 

 しかし、2022年5月13日に改訂法が施行されました。従来とはコンセプトが変わり、どうやら高齢ドライバーを閉め出す方針の様子がうかがえます。

 東京都における75歳以上の高齢者の場合を例に、自分の経験をもとにまとめてみましたので、ご参考にして下さると幸いです。

 

■ これまで

 

 ■1 高齢者の運転免許更新の流れ

  1)認知機能検査の受検

  2)高齢者講習受講

  3)更新手続き

 ■2 認知機能検査とは

  1)受付

  2)認知機能検査検査用紙の記入

  3)問題用紙1 「時間の見当識」検査

  4)問題用紙3の準備

 

■2 認知機能検査とは

 認知機能検査とは、記憶力や判断力を測定する検査です。その検査は、「時間の見当識」、「手がかり再生」、「時計描画」という、3つの検査項目で構成されています。30分ほどの検査です。
 

■2-4 認知機能検査 問題様式の【事例】 

 

 認知機能検査の実際の問題は、どのようなものなのでしょうか。

 実物のコピーをご覧いただきながら、説明を致します。

 

 

5)問題用紙2 数字選択検査

 

 問題用紙2の検査は、得点は低いようです。次に行われる「問題用紙3 手がかり再生」検査の邪魔をするために挿入されるゲームのようなものです。都道府県によっては、ここのところが講師によるお話であったり、別の種類の検査であったりするようです。

 東京都の場合には、数字選択検査です。

 問題用紙にたくさん数字がランダムに印刷されています。講師が2つの数字を言いますので、その数字に斜線を入れます。たとえば、「1と4」というように講師が言いましたら、それに該当する数字に斜線を引いて消してゆきます。

 約30秒間で100の数字の中から、指定された二つの数字を消してゆくのです。ゆっくりと回答すると時間が足りません。

 

 

 これが終わりますと、再度同じ検査が行われます。二度目は3つの数字となりますので、難易度が上がります。解答用紙は、直前に消した表をそのまま使います。

 

< 続く >

 

 

■ もくじ

 

1.高齢者の運転免許更新のながれ

 

2.認知機能検査とは

 

3.認知機能検査の判定

 

4.運転適性検査と座学

 

5.まとめ

 

 

 ◆ 定年後、コンサルタントで社会貢献しませんか ◆

 
 
  長い経営コンサルタント経歴の基、書かれたページで、経営コンサルタントになるひとの60%ものの人が目を通しています。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者運転免許更新を体験から語る2022年版 2-4 認知機能検査 問題様式2 数字選択検査

2022-06-03 12:06:00 | 高齢者運転免許更新体験記

 

  高齢者運転免許更新を体験から語る2022年版 2-4 認知機能検査 問題様式2 数字選択検査

 

 


 70歳を超えますと運転免許証の更新方法が一般の方法とは異なり、高齢者向けの専用講習を受講しないと免許更新ができなくなって久しくなりました。

 近年、ブレーキとアクセルを踏み違えたり、高速道路を逆走したりと、高齢者による交通事故が急増しています。その防止策の一環として、75歳以上には認知機能検査と講習が3年毎に義務づけられました。

 

 認知症検査に合格する自信がないので、免許を返納しようかと迷っている人、実は私もそうでした。でも、自信を持っていえることは、事前準備をしておけば、心配するほどのことはなさそうです。

 

 しかし、2022年5月13日に改訂法が施行されました。従来とはコンセプトが変わり、どうやら高齢ドライバーを閉め出す方針の様子がうかがえます。

 東京都における75歳以上の高齢者の場合を例に、自分の経験をもとにまとめてみましたので、ご参考にして下さると幸いです。

 

■ これまで

 

 ■1 高齢者の運転免許更新の流れ

  1)認知機能検査の受検

  2)高齢者講習受講

  3)更新手続き

 ■2 認知機能検査とは

  1)受付

  2)認知機能検査検査用紙の記入

  3)問題用紙1 「時間の見当識」検査

  4)問題用紙3の準備

 

■2 認知機能検査とは

 認知機能検査とは、記憶力や判断力を測定する検査です。その検査は、「時間の見当識」、「手がかり再生」、「時計描画」という、3つの検査項目で構成されています。30分ほどの検査です。
 

■2-4 認知機能検査 問題様式の【事例】 

 

 認知機能検査の実際の問題は、どのようなものなのでしょうか。

 実物のコピーをご覧いただきながら、説明を致します。

 

 

5)問題用紙2 数字選択検査

 

 問題用紙2の検査は、得点は低いようです。次に行われる「問題用紙3 手がかり再生」検査の邪魔をするために挿入されるゲームのようなものです。都道府県によっては、ここのところが講師によるお話であったり、別の種類の検査であったりするようです。

 東京都の場合には、数字選択検査です。

 問題用紙にたくさん数字がランダムに印刷されています。講師が2つの数字を言いますので、その数字に斜線を入れます。たとえば、「1と4」というように講師が言いましたら、それに該当する数字に斜線を引いて消してゆきます。

 約30秒間で100の数字の中から、指定された二つの数字を消してゆくのです。ゆっくりと回答すると時間が足りません。

 

 

 これが終わりますと、再度同じ検査が行われます。二度目は3つの数字となりますので、難易度が上がります。解答用紙は、直前に消した表をそのまま使います。

 

< 続く >

 

 

■ もくじ

 

1.高齢者の運転免許更新のながれ

 

2.認知機能検査とは

 

3.認知機能検査の判定

 

4.運転適性検査と座学

 

5.まとめ

 

 

 ◆ 定年後、コンサルタントで社会貢献しませんか ◆

 
 
  長い経営コンサルタント経歴の基、書かれたページで、経営コンサルタントになるひとの60%ものの人が目を通しています。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【話材】 昨日6/02のつぶやき 高齢者運転免許更新を体験から語る2022年版 これで安心!

2022-06-03 07:10:43 | ブログでつぶやき

 

  【話材】 昨日6/02のつぶやき 高齢者運転免許更新を体験から語る2022年版 これで安心!

 

 

経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。

もし、お見落としがありましたり、昨日のブログで再度読みたいつぶやきがあるというときに便利なページです。

本日も、複数のブログで、つぶやき済です。

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/62fdc6fd43c703588809b1055aa67b88

曇り

■ 昨日は、下記のリストのようなことをつぶやきました。

konsarutanto   ◇ 昨日のつぶやき ◇ 

最新記事

>> もっと見る

 

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見

 

 バックナンバー

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする