経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】  リーマンショックの逆風をてこに新事業展開 元気な会社は逆風にも強い 3802-5121

2025-02-04 12:03:00 | 【経営】 成功企業・元気な会社

■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】  リーマンショックの逆風をてこに新事業展開 元気な会社は逆風にも強い 3802-5121

 経営コンサルタントを半世紀にわたってやってきた経験から、すこしでも皆様のご参考になればとお届けしています。

 成功企業・元気な会社・頑張っている社長】は、皆様から寄せられたり、私が支援したり、見聞したりした企業の事例を紹介していますが、お陰様で、毎回拍手をいただいています。

 また、あなたのクライアント・顧問先やお知り合いの会社で、ここで紹介したい企業・団体等がありましたら、是非ご連絡ください。

■   リーマンショックの逆風をてこに新事業展開 3802-5121
 2023年3月まで放送されていたNHKの連続テレビ小説「舞い上がれ」は、モノづくりの街、東大阪が舞台だった。ねじ工場を経営していた父が他界し、経営を 引き継いだ母を支えるヒロインの奮闘が描かれている。リーマンショックを きっかけにパイロットの夢をあきらめたヒロイン。事業承継やリストラ、新たな 事業へのチャレンジ、地域との調和…。リーマンショック以降、多くの中小 企業が直面した課題をタイムリーに取り上げていた。

 ドラマが最終回を迎えて間もなく、「DXセレクション2022」グランプリを 獲得したのがY社であった。本社があるのは大阪市平野区。 東大阪同様、昔からものづくりの工場が集積するエリアだ。Y社は 本社周辺の廃業した工場などを居ぬきのまま買い取り、オフィスなどに利用 していた。周辺の工場がマンションや住宅に姿を変える中、そこだけが昔ながら の町工場の風景が残っていた。どこか「舞い上がれ」の原風景の中にいるような 感覚になった。

 金属部品の切削加工を手掛けるY社は、リーマンショックの逆風を てこに事業を拡大させた会社だ。自転車部品など下請けが主力だったが、下請け からの脱却を目指し、センシングやモニタリング、データ分析などの技術を蓄積。 切削加工工程の「見える化」を実現した。その成果をソリューションとして他の 企業にも提供する。取引先の数は600社を超え、リーマンショック前の10倍以上 に広がったそうだ。

 現在、Y社が力を入れているのが、ロボットシステムインテグ レーション(SI)事業だ。センシングやAI(人工知能)の技術をロボットに 応用し、人がやっていたさまざまな作業をロボット1台が自動でこなす。 Y社長は「最小限の人で高度なものづくりを実現できる。ロボットやAIを 活用することで、人手が足りない中小企業の事業継続が可能になる」と指摘する。 近い将来、ロボットが人手不足に悩む中小企業の救世主となる日が来るかもしれ ない。

【 コメント 】
 今回、ご紹介しましたY社が元気な理由は、成長企業における点計【定期】なパターンと言えます。
 自社の核となる商品・サービス、その関連商品・サービスへの進出、そして、明日への先行投資、大企業では、小回りが利きませんが、中小企業にとっては、この成長スパイラルを地道に続けていくことが必要です。
 しかし、基礎体力がなければ、その継続ができません。基礎体力の原点は、「あたり前のことがあたり前にできる」ことと信じています。

  出典: e-中小企業ネットマガジン掲載承認規定に基づき作成

■ バックナンバー ←クリック 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■【小説風老いぼれコンサルタ... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

【経営】 成功企業・元気な会社」カテゴリの最新記事