■【話材】 きょうのおすすめ 「経営コンサルタントのひとり言」
■ 二兎を追うブログ
経営コンサルタントのプロや準備中の人、経営者・管理職やビジネスパーソンにも読んでいただける、二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。
■ 【話材】 経営コンサルタントのひとり言
かつて、「経営コンサルタントって、何をしてくれるの?」という類いの質問をよく受けました。
近年は、経営コンサルタントが処々で活躍していますので、経営コンサルタント業という業種の存在は広く知られるようになりました。
しかし、それだけに、改めて「経営コンサルタントは、何をしてくれる職業ですか」と問うのが気恥ずかしくて、かえって問いづらくなってきたのかもしれません。
1970年代から長年、経営コンサルタント業に携わってきましたが、私は、「お節介焼き」を信条としてきました。
困っている経営管理やビジネスパーソンがいらっしゃいますと、黙っていられないのです。
一方で、自分が商社マンとして、世界を駆け巡っていた頃、最も困ったのは、英語力でもなく、相手の国の慣習でもなく、「なんと言って、相手に話し掛けるか」という、もっと、素朴な問題でした。
ビジネスパーソンとして、経験を重ねるうちに、いろいろな話材も知識として提供できるようになってきました。
しかし、いまだに、二人だけの状態になることが怖いです。「話が途切れてしまったらどうしよう」ということが常に不安なのです。
そこで「話のツマ集」ならぬ、話材のアンチョコを持つようにしました。
お節介焼き経営士としては、私のような不安を持つビジネスパーソン向けに、ブログを使って情報発信をしたらどうかと思うようになり、当時まだブログが一般的でない時代からブログ発信を始めました。
ジャンルを問わず、その日の【今日は何の日】をテーマに書いてみたり、【きょうの人】ブログをベースに、自分の思いを書いてみたりと、エッセーとも、論文ともいえない、【経営コンサルタントの独り言】として、お届けすることにしました。
話材に困るようなことがありましたら、わたくしのブログの【経営コンサルタントの独り言】というカテゴリーを思い出して、ご利用くださると幸いです。
【 注 】 著作権にご配慮をお願いします。
◆ 【きょうの人】 バックナンバー
歴史上で活躍したり、仏教など宗教関係の人であったり、ジャンルはいろいろですが、彼等から、学ぶところが多々ありますので、それをご紹介します。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/b57a13cf0fc1c961c4f6eb02c2b84c9f
◆ 【今日は何の日】は、毎日発信しています。
一年365日、毎日が何かの日です。 季節を表す日もあります。 地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。 誰かの誕生日かも知れません。 歴史上の出来事もあります。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/b980872ee9528cb93272bed4dbeb5281
◆ 【経営コンサルタントのひとり言】
経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うコンテンツで毎日つぶやいています。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a0db9e97e26ce845dec545bcc5fabd4e
【 注 】
【きょうの人】は、【Wikipedia】・当該関連サイトを参照・引用して作成しています。
(ドアノブ)
◆ ツイッターでのつぶやき
- 経営コンサルタントへの近道・資格取得
- 【今日は何の日】
- 【きょうの人】
- 【話材】 経営コンサルタントのひとり言
- 【話材】 きょうのおすすめ
- 【話材】 お節介焼き情報
- 【話材】 お節介焼き情報 カシャリ!一人旅
- 【経営】 成功企業・元気な会社
- 【専門業】 映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ
- 【心 de 経営】 菜根譚
- 【心 de 経営】 経営四字熟語
- 【心 de 経営】 論語に学ぶ経営
- 杉浦日向子の江戸塾
- 【経営・専門業】 あたりまえ経営のすすめ
- 歴史に学ぶ経営
- ユーチューブで視る【カシャリ!ひとり旅】
- 経営コンサルタントQ&A
- 経営コンサルタントの本棚
- 経営コンサルタントの使い方
- 季節
- 四字熟語・名言
- 経営コンサルタントからのメッセージ
- 【心 de 経営】
- ブログ
- 【経営知識】 管理会計