■ 商号、雇用、取引先継続した理想のM&A 9A02
沖縄県那覇市。モノレール延伸工事の橋げたが建ち並ぶ幹線道路沿いに「ぎぼ酒店」がある。雇用、取引先はそのままに第三者への事業承継(M&A)でスムーズな事業承継を成功させた店である。
前店主は宜保安良さん(71歳)。1982年の開業以来、個人事業主として早朝から深夜まで働き、約200社の取引先と5人の従業員を抱える年商2億円の酒屋を育て上げた。行きつけの居酒屋で泡盛を飲むのが楽しみだったが、10年前に脳出血で倒れてしまう。退院後もリハビリの傍ら店の経営を続けていたが、左半身が麻痺してなかなか良くならない。近所に親戚はいるが、独身で子供もいない。4~5年前から誰かいい人がいたら、店を引き継ごうと思い始めた。
昨年7月、メインバンクから「ぎぼ酒店」の事業譲渡を持ちかけられたのは隣町で酒類の卸業を営む南島酒販の大岩健太郎代表取締役社長(37歳)。「卸業は間に酒販店が入るので飲食店さんとの距離が遠い。こちらがお勧めしたい商品や売りたい商品があっても、酒屋さんが嫌だというとそれで終わってしまう。逆に飲食店が商品をほしいと思っても酒屋さんに在庫がないと届かない」と、以前から小売部門がほしいと思っていた。ぎぼ酒店の商圏は魅力的だ。販路が拡大し売上も増える。
天の配剤か。宜保さんと、大岩さんの実父で10年前に亡くなった南島酒販の先代社長とは旧知の間柄だった。「いろいろ相談に乗ってもらった大事な先輩。相手が南島さんと聞いてぜひ譲りたいと思った」と話す。大岩さんも「父が仲良くさせていただいたのがゴーサインの決め手になった」と振り返る。
譲渡交渉で宜保さんが出した条件は「従業員の雇用を守りたい」だった。「従業員はみな勤続10年、20年。中学卒業後、高校を中退して来た者もいる。もう家族同然で簡単には切れない」と言う。大岩さんは「人手不足のいま、経験豊富な従業員がいるのはメリット」と快諾し、福利厚生をもっと充実させたいと、従業員全員を未加入だった社会保険に加入させた。残業代や有給休暇の制度も徐々に整えていく考えだ。
承継はまず個人事業の「ぎぼ酒店」を法人化し、酒類販売業免許を取得。従業員はいったん法人化したぎぼ酒店の社員になり、その株式を今年5月末に南島酒販が買い取った。株式会社ぎぼ酒店の代表者は宜保さんから大岩さんに変わり、同時に譲渡契約を交わした。成約までわずか10カ月のスピード承継だった。会社員になった従業員たちは「給料が上がった」とうれしそうだ。株式会社「ぎぼ酒店」は新しいステージを迎えている。
出典: e-中小企業ネットマガジン掲載承認規定に基づき作成
1 |
■ 日本初の一万円札 12/01 昭和33(1958)年12月1日に、初めて一万円札が登場しました。 中年以上の方は、一万円札の代名詞にもなっていた「聖徳太子」のデザインをご記憶でしょう。当時、中卒の人の初任給は1万円に届いていませんでしたから、当時の1万円といまの1万円では価値が全然異なります。 実は、聖徳太子は・・・・・<続き> |
|
2 |
■ 秩父夜祭 12/02 テレビの長寿番組の一つに「笑点」という番組があります。話材を集めるために後半の大喜利をよく見ます。その中で秩父-大月戦争というのがあります。それぞれの出身のメンバーの毒舌合戦です。 ここに出てくる秩父には、300年以上の伝統あるお祭りがあります。秩父夜祭りといい、京都祇園祭、飛騨高山祭と並ぶ日本三大曳山祭りの一つと言われています。・・・・・<続き> |
|
3 |
■ みかんの日 12/03 「いいみっか(3日)ん」の語呂合せで、11月3日と12月3日を「みかんの日」として全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定しました。 みかんは、ミカン科ミカン亜科(ミカン属、キンカン属、カラタチ属など)に属する植物の総称。柑橘類。(【Wikipedia】) 日本を代表する果物です。 サラリーマン時代に、カナダから重要なお客様が・・・・・<続き> |
|
4 |
■ 東北新幹線が青森まで直通開業 12/04 2010(平成22)年12月4日に、東北新幹線が、青森直通開業しました。 青森県というのは、日本海側から太平洋側まで、結構横に広い件で、空港も三沢と青森が東京からは便利でした。しかし、東北新幹線一本で行けるとなると空路から切り替える人も出てきました。 別にこれという理由はないのですが・・・・・<続き> |
|
5 |
■ 生類憐れみの令 12/05 12月5日は、犬将軍と言われる徳川綱吉が、生類憐れみの令の一環として、16万坪にも及ぶ犬小屋を作った日だそうです。東京の中野区に犬小屋が作られた時にその辺に済む住民が強制退去されたという記述が残っているそうです。 ところが、これだけを聞くと、大変迷惑な話であり、理不尽であるという思いがします。 経営コンサルタントというのは、一つの・・・・・<続き> |
|
6 |
■ 音の日 12/06 1877年12月6日に、発明王として知られるエジソンが、自ら発明した蓄音機で音を録音・再生することに成功した日で、日本オーディオ協会が1994(平成6)年に制定しました。 1877(明治10)年7月31日は・・・・・<続き> |
|
7 |
■ 大雪 12/07 今日の「大雪」は「おおゆき」ではなく「たいせつ」と読みます。二十四節気の一つで、小雪から数えて十五日目の日です。大雪とは、陰気で雪が生じ、天候不順になり、大雪が降る季節到来を示します。 先日「小雪」について書いたところ、女優の“小雪さん”と間違えて・・・・・<続き> |
詳細は、こちらの当協会ホームページをご確認願います。
http://www.jmca.or.jp/seminar/indexseminar.htm
■東 京:知的資産経営セミナー(経産省後援)
「見えざる資産が会社を変える~知的資産経営のススメ~」
講師:(株)eumo代表取締役 新井 和宏氏
経営士・知的資産経営認定士 伊倉 保行氏、山崎 智之氏
◇日 時:令和元年12月3日(火)15時00分~17時00分
◇会 場:東京都文京区 「ラトゥール飯田橋6F」
■東 京:首都圏支部主催研修会『知修塾』
◇日 時:令和元年12月19日(木)18時30分~20時15分
◇会 場:東京都中央区 協働ステーション中央会議室
http://www.jmca.or.jp/seminar/details/newtisyujuku.html
■ 特別公開セミナー 1月25日
日本経営士協会 基礎8科目講習会
営業管理 初級 Ⅱ 講習会
【講師】 今井 信行 氏
日本経営士協会 経営士
■ 講演主旨
経営環境の高度化・多様化・複雑化に”光速”変化が加わり、昨日の経営手法が直ぐに陳腐化し ます。一方で、経営士としては、専門分野だけではなく、裾野の広い知識やコンサルティング技術 の習得は不可欠です。日本経営士協会では、その趣旨に沿って基礎八科目の中でも基本4科目の受 講が、原則として会員に求められています。(専門分野受講免除制度あり)
多くの会員が苦手としています営業部門のコンサルティングですが、その基礎知識を修得してい ますと、自分の専門分野のコンサルティングに幅を持たせることができるようになるでしょう。営 業・マーケティング講習会は三部構成になっていますが、その中でも最も日本経営士協会の伝統が 色濃い「営業管理講習会初級」を、大先輩達の意思やノウハウを引き継いでいる今井会長が、わか りやすい語り口で紹介してくれます。
営業部門とは縁の遠いとお考えの会員でも、なにを学ぶべきか、どの様に学ぶべきかを知ること ができるでしょう。その結果、営業部門のコンサルティングにも、先輩会員と共に共業・共用・共 育してみようという気持ちが起こってくるかもしれません。
ベテラン会員の口から、日本経営士協会の伝統的なノウハウを直接聴く機会は、それほど多くはありませ ん。万障をお繰り合わせの上、参加し、「機会損失」をしないようにして下さい。
■ 講習対象者
◇ 非会員(ビジター)様
将来経営コンサルタントを目指している方には、経営コンサルタントになるには、どの様な 知識を持っていれば良いのかを確認するためにも受講をおすすめします。当協会に入会を希望 されたり、資格取得を希望されたりする場合には、この講座を受講することにより、営業・マ ーケティング科目のペーパーテストが免除されます。
中小企業診断士資格取得を検討したり、準備中であったりする方には、知識整理のために、 日本経営士協会 基礎8科目講習会 営業管理 初級 Ⅰ・Ⅱ 講習会 【講師】 今井 信行 氏 日本経営士協会 会長 経営士 受講をおすすめします。また、すでに中小企業診断士資格をお持ちの先生におかれましては当 協会にて、実務力養成のために入会されるときに課されますペーパーテストの一部が免除され ます。是非、この機会に受講されることをお薦めします。
◇ 日本経営士協会会員 研究会員、一般会員、経営士補会員、経営士Cクラス会員
上記に該当する当協会会員におきましては、必須科目でもあり、単位取得の対象となって います。各地で開催されます講座を受講して下さい(Web 受講も可能です。詳細につきまして は別途ご案内致します)。受講していない場合には、昇格試験にて合格ライン以上の得点をと る必要があります。
なお、営業・マーケティング分野で、コンサルティング実積ないしは販売士の資格を有する 会員で、受講免除申請を行い申請が承認されますと、当該科目の受講が免除されます。
上記以外の会員でも、自分の知識や技能を復習することにより、基礎力の裾野を広げたい会 員や、営業・マーケティング科目認定講師資格取得を希望する会員には、是非とも受講をおす すめします。
会場参加のみならず Web 受講も可能です。使用されているパソコンに『skype』がダウン ロードされていれば、お住いの場所に係わらず事務所・自宅等で講習会を受講できます。
◇ 日本経営士協会 営業・マーケティング初級認定講師
当協会の営業・マーケティング初級認定講師で、当該科目を受講していない会員は、認定 後一年以内に当講座の受講が義務づけられています。期間内に、当協会本部が全国で開催する いずれかの会場で受講しませんと、認定が取り消されます。なお、営業・マーケティング科目 以外の認定講師につきましても、当該講座を受講することを強くお勧めします(Web 受講も可 能です。詳細につきましては別途ご案内致します。)。
■ 営業管理初級講習会カリキュラム概要
経営士として求められる営業・マーケティング分野に関する基本的なコンサルティング・ス キルや知識を取得するために、営業管理初級講習会を以下に示すように2回に分けて 開催します。各講習会の項目及び内容については都合により変更される場合もあります。
1 回目:営業管理初級Ⅰ講習会(令和元年10月12日(土)終了)
第一章 時代が求める営業とは
第二章 営業強化は温かい管理から
2回目:営業・マーケティング初級Ⅱ講習会(令和2年1月25日(土)開催)
第三章 営業戦略と計画立案のコンサルティング
営業戦略の基本的な考え方 合理的な営業計画の立案 必要な売上高の算出 営業方針・計画の徹底と必達術
第四章 時代に即した営業部門を創るコンサルティング
正しいPDCAの「C」の実務 顧客管理を重視したコンサルティング 営業パーソン研修で強力部隊作り 社内での情報収集術とコミュニケーション 営業パーソン管理の基本は営業日報
営業・マーケティング分野に精通している認定講師が、営業管理における基礎知識について分かり易く講義致します。
■ 講師プロフィール
特定非営利活動法人 日本経営士協会 経営士 今井 信行 氏
アメリカで経営学、マーケティングを学び、日本の商社で輸出入業務や新 商品開発と市場導入などを担当。ニューヨーク駐在所長、アメリカ法人役員 などを歴任後、経営コンサルタントとして独立。製造業を中心に、マーケテ ィング思考の経営戦略支援をし、国内だけでなくグローバルな活動をしてい る。
日本のコンサルタントの地位向上・若手育成に力を注いでいて、「コンサルタントのためのコンサルタント」と呼ばれる。日本経営士協会理事長・会長、日本コンサルタントアカデ ミー学長他各種の要職を経て、今日に至る。
ソフトバンク「営業管理職のためのパソコンノウハウ」、日経BP社「表計算ソフトのビジネス活 用」、秀和システム「ロジカル・シンキングがよ~くわかる本」「あたたかい管理のための管理会 計の教科書」、グロマコン出版「発展し続ける企業の秘密の道」、アメリカ・マグローヒル社「ア メリカにとって今が対日進出のチャンス」をはじめ、著書や論文・寄稿・講演など多数。
■ 開催日時・会場及びお申し込み先
営業管理初級Ⅱ講習会は下記内容にて開催されます。
科目 及び 日時
営業管理初級講習会
初級Ⅱ 令和2年01月25日(土)13:00~16:00
受付
初級Ⅱ 令和2年01月25日(土)12:30~
対象
・一般企業の経営者・管理職、大学・大学院生
・当協会会員及び入会希望者
・営業・マーケティング初級講習会を未受講の当協会営業・マーケティング 初級認定講師(受講必須)
会場
飯田橋白王ビル3F会議室 東京都文京区後楽2-3-10
定員
20 名(先着順)
受講料
お申し込み後、別途振込先を連絡いたします。
ビジター様 各回6,000円(前納振込/各開催毎)
日本経営士協会会員 (Web 受講も可能です)
各回3,000円(前納振込/各開催毎)
お問合 及び 申込
*受講に関する問い合わせ及び申込
日本経営士協会 講習会担当事務局
E-Mail:左の「E-Mail」をクリックするとメーラーが立ち上がります。
電話:03-6801-6630(清水または古川まで) FAX:03-6801-6130
お申込時に、会場に参加されるか、またはWeb受講を希望されるか、どち らの方法で受講されるかをお伝えください。
*Web 受講に関する問い合わせ
zoom を使用しての受講となります。受講申し込み終了後、参加 URL をお知ら せします。
問合先:稲葉隆治 電話:080-4055-0178、
E-Mail:左の「E-Mail」をクリックするとメーラーが立ち上がります。
当日連絡先
稲葉隆治 電話:080-4055-0178
■ 受講特典
取得単位:当講座で2 単位取得する事ができます。
また、会員は昇格試験時に、営業・マーケティング科目のペーパーテスト受験が免除されます。 非会員様は、入会・資格審査時に、営業・マーケティング科目のペーパーテスト受験が免除されます。