kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

糸鋸で干支作り

2024-12-12 | DIY
カミさんから干支人形の注文が入った。
「これなら簡単でしょ」
ネットで見つけた蛇の親子像を見せられた。

椅子を処分した時に取っておいた端材を使うことにした。
かなり硬い木だが、単純な図形だから切り抜けるだろう。

母ヘビを印刷して端材に貼り付けて、糸鋸盤でカット。
 

買ったばかりの糸鋸盤だし、素材は硬い木。
何度かバタつかせ、焼け焦げだらけになったが、どうにか切り終えた。
子ヘビも揃えて糸鋸作業だけは終了。



ここから先は細部の削りや研磨作業になるが、適当な道具がまだ無い。
泥縄になったが、ヘビは来年の干支。
今年中には片付けよう。


.
コメント (4)

試作の3Dイルカ完成

2024-12-09 | DIY
試作した3Dイルカに透明ニスを塗り、展示スタンドに載せた。


イルカは腹ばいに置くとサマにならない。
市販されている飾りものは、みんな水面から飛び出した空中姿勢をとらせている。
それらを参考にしてスタンドを作ってみたが、ちょっと大き過ぎたかな。
イルカ本体の不出来な部分も含めて、よりマトモな2体目造りに挑戦しようと思っている。

試作品は木が軟らかかったので、分解した時のパーツ強度に不安がある。
今度は少し硬い木を使うが、この作品は3センチの厚さを切らねばならない。
急カーブ部分の切断に手間取ると、鋸刃との摩擦熱で焼け焦げだらけになる恐れがある。
試作品の方が出来が良かった、ということになるかもしれない。


.
コメント (4)

糸鋸で3D作品

2024-12-07 | DIY
腕も経験もないのに難課題に挑戦してみた。
糸鋸盤で2方向からカットする、イルカの3D作品である。
しかも、複数のパーツが互いに組み合う構造なので、単純に2方向から切るのではない。
切ったバーツをいちいち退避させながら、2方向からの切断を繰り返さねばならない。

これが3センチ角の木材に貼り付けた切断図。


図面の線を単純に2方向から切ると、パーツが切断されてしまう。
最初に外形線を切り、次に右端のパーツを切り抜き、それを退避させてから隣のパーツを切り抜き・・・
その手順を立体的にイメージ出来るまでに、かなりの時間がかかった。
この図面を見せられても、切り抜き手順を想像するのは難しいと思うが、分かりますか?
ボクの老化した頭脳では、なかなかイメージできなかった。

手順を間違えずに切ると6つのパーツが出来る。


これが面白いことに、左から順に組まないと組み上がらない。
逆に、バラす時は右端のクチバシから順番に外さなければならない。
組み木パズルにもなっているのである。

6ピースを組むとこうなる。


この写真と最初の切断図面を見比べると、立体構造が理解しやすい。
切り出す順番もイメージ出来ると思う。
頭の体操になる。

サンドペーパーで角を落とせばイルカらしい姿になる。

最後に眼に穴をあけて、細い丸棒を突き通した。
この丸棒を抜かないと、6ピースはバラバラにならない。

初回の試作なので細部は粗っぽいが、久しぶりに面白い工作が楽しめた。


.
コメント (4)

渋柿の皮

2024-12-01 | 食べ物
カミさんが渋柿の皮を日に干している。



干してどうするのかと尋ねたら、まだ決めていないという。

半乾きのをつまんで食べると、甘くて味も良い。
まだ僅かに渋みが残っているが、これは面白そうだ。
渋は抜けるだろうから、食感をどうするかだな。


.
コメント (4)

あんぽ柿作り

2024-11-30 | 旅行記
信州で渋柿を買ってきたが、帰宅してからの自宅の気温が高すぎる。
少量なので、しくじっても遊びになれば良いからと、あんぽ柿にトライすることにした。

皮を剥いた柿を硫黄燻蒸する。

硫黄を燃やせば毒ガス(SOx)が出る。
この毒ガスを浴びた柿は、細菌の繁殖が抑制されて、黒くならずに柿色の干し柿になる。


金網にティッシュペーパーを敷いて硫黄の粉末を載せる。
ティッシュに着火すれば、すぐに硫黄に燃え移る。

毒ガスは吸ってはいけないし、顔に浴びると眼が痛む。
ティッシュに着火したら、硫黄に燃え移らないうちに急いで覆いをかけて逃げ出した。
燻蒸時間は15分ほどにした。

燻蒸が済んだら急いで扇風機で乾かす。


とりあえずは表面だけでも乾かしたい。
天気予報の最高気温は16度で、ウッドデッキ上は暑いくらいである。
はたして上手く出来るのかな。



.
コメント (2)

冬鳥の季節になった

2024-11-29 | 野鳥
一昨日、庭にメジロのつがいが現れた。
窓越しに見ていると、狭い庭の隅々までうろつき回ってから飛び去った。
去年餌付けしたメジロかな。

早速メジロ御殿(鳥かご)を出して、上にご馳走を載せた。


柿は寄せ餌。
白いのはバードケーキで、一度食べたらクセになる食わせ餌。
それに水浴びプール。
最初はいつもこの3点セットだ。

餌付いたら餌は鳥かごの中に移す。
ヒヨドリやスズメには気の毒だか、メジロ御殿はメジロ専用である。
この冬は何羽のメジロが庭のペットになるのかな。



.
コメント (4)

帰宅

2024-11-27 | 旅行記
佐久平ハイウェイオアシスの朝。
夜中は激しい雨が降り、今朝は雨が止んで濃霧。
目の前にある、平尾山公園に上るエスカレーターが霞んで見える。

東京方面に向かって走り出すと、濃霧のため先行車が時々見えなくなった。
速度は50キロ規制。

軽井沢付近で幾つかのトンネルをくぐり抜けると、急に霧が晴れて、爽やかな青空になった。
川端康成の「トンネルを抜けるとそこは雪国であった」の逆コースである。

長野県の物味湯産手形は12箇所の温泉に入れるが、使ったのは半分の6箇所だった。
これがスマホの表示。


入った温泉の名称。


有効期限は1年後なので、来春か来秋にまた来よう。



.
コメント (2)

最終日?

2024-11-26 | 旅行記
道の駅「オアシスおぶせ」の朝。
カミさんの希望で、飯山市にある「高橋まゆみ人形館」に向かった。

途中にあるJA中野直売所に立ち寄った。


今日は早い時間なので、まだ品物が多く、店内は大盛況。

もともと人気のある直売所なのに、100円売場を設置したから、それが地元客を集めているようだ。


リンゴ、柿、ブドウ、柿、キノコ、青物野菜、根菜など、何でも100円。
出品者は正規ルートに乗せにくいモノも出しているようで、お客にとっては破格のお買い得品が多い。
明日には帰宅するので、生鮮野菜などを購入した。
既に買ったのに、また柿とリンゴを買ってしまった。


柿は8個入りで100円。リンゴは2個で100円。
長さや太さが不揃いの大束ネギも100円でゲット。

その後、高橋まゆみ人形館に到着。




人形館が終わると飯山城址公園を散歩。


紅葉の落ち葉も美しい。


長野市内へ戻り買い物をして、物味湯産手形で国民宿舎「松代荘」に入浴。
透明度10センチほどの黄金色の湯は温泉情緒たっぷり。

明日は、物味湯産手形をたっぷり使い残して、帰宅する予定。



.
コメント (4)

果物と温泉

2024-11-25 | 旅行記
飯山市の「花の駅千曲川」で朝を迎えた。

車窓の外では植栽の雪囲い作業。


関東平野では必要のない雪国のコストだね。

中野市のJA直売所に向かった。
昼に近くなったが、まだ買い物客が多い。


この直売所は人気が高く、開店直後は客の行列ができる。
お目当ての干し柿用の柿があった。


大きな蜂屋柿が2個で108円。
市田柿も8個入りで108円と安い。
干し柿作りは、失敗してもいいから遊びになればいい。

次は道の駅「小布施」へ。


直売所でお気に入りのリンゴ「群馬名月」を買った。
黄色いのに蜜入りで、甘くて酸味もあって、ボクの好みである。

食後は好天の小布施公園を散策。



ようやくウォーキングができた。

入浴は「小布施あけびの湯」。


市街を見下ろす高台にあり、一風変わったエレベーターで玄関まで上がる。
ここの入浴は2回目である。

設備は古いが浴室の眺めだけは最高。




.
コメント (4)

長野県へ

2024-11-24 | 旅行記
道の駅「あがの」の朝。
予報通り今日も朝から雨が降っている。


自分の故郷もそうだったが、日本海側は冬型の気圧配置になると曇空が何日も続き、雨か雪の日が多くなる。
今日はこの雨国を脱出して、長野県に戻ることにした。

燃料の高い長野に向かう前に、オカモト石油で給油。
軽油がリッター127円少々だったから、長野より実に30円ほども安い。

燕三条地場産センターに立ち寄ってから、


道の駅「パティオにいがた」に入って、昼食と休憩。
その後は一気に長野県へ長距離走行。
県境を越えれば物味湯産手形が使えるぞ。

早速「いいやま湯滝温泉」に飛び込んだ。

なぜか露天風呂の客はボクひとり。
露天なのに数カ所に洗い場があって、なかなか具合が良い。
青空ではなかったが雨は降ってないし、のびのびと入浴出来た。


.
コメント (3)