kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

雨の日はタコ焼き

2025-02-02 | 食べ物
今日は終日の雨。
関東平野の晴天続きに慣れているから、雨の日の暗さが鬱陶しくてたまらない。

カミさんが「タコ焼きで家の中だけでも明るくしましょう」。
昼食はタコ焼きになった。




東北生まれのボクは、タコ焼きを食べずに育った。
だから、わが家のタコ焼きはカミさんの和歌山流(?)。
明石焼きに似た、山芋入りのトロリとしたタコ焼きである。

具はタコ、キャベツ、天かす、紅生姜。
それに鰹節とマヨネーズと青海苔をかけて食べる。


雨の日のタコ焼きは、昼食を兼ねたレクレーションになった。



.
コメント (6)

木片のパズル

2025-02-01 | DIY
ホームセンターの端材に入っていた木片。
木の粉末を固めた板でMDFというものらしい。

繊維ではなく粉末だから、粘りがなくて欠けやすい。
糸鋸遊び向きではないのだが、木片パズルを作ってみた。



6つの木片を並べて指定の図形を作らせるパズルてある。
簡単そうに見えて、これがなかなか難しい。
何個かを作って、幼い孫か後期高齢者にプレゼントしようと思っている。
欲しい方、いらっしゃいますか(笑)


.

コメント (4)

風呂無しデー

2025-01-31 | その他


八潮市の陥没事故で下水道の使用自粛要請が出ている。
わが越谷市の広報。




昨日は、我が家では珍しい「風呂無しデー」となった。
家庭の排水量を減らすポイントは風呂と洗濯機。
洗濯はしばらくガマン出来るけど、風呂は一日おきには入りたいな。



.
コメント (6)

庭のペット

2025-01-29 | 野鳥
メジロのドアップ画像を4枚掲載。
お好みはどれ?





(超望遠レンズは眼にピントを合わせると尾羽根がボケる)












.
コメント (4)

糸鋸盤で2頭目の3D鹿

2025-01-28 | DIY
先日、35ミリ幅の角材から切り出した牡鹿。


小さいし軟らかな桐材なので、触ると壊れそうで危なっかしい。
もう少し丈夫なのを作っておこうと、硬めの木で一回り大きいのを作った。



鹿を切り抜いた角材を一緒に並べると面白い。

面白いだけでなく、抜け殻は安全な保管場所になる。
角材の4面どこからでも、元居た場所に戻せる。





赤ちゃんを母体に戻すような感じがする。
産みの親はボクだけど。

元居た位置に収まると、鹿はほぼ見えなくなる。


きっと安心出来る寝場所だろう。
この鹿は生まれてきて良かったと思っているのかな・・・

3D牡鹿作りはこれで終わりにするが、次に作りたいネタが見つかっていない。



.
コメント (4)

シジュウカラとピーナツリング

2025-01-26 | 野鳥
シジュウカラが庭でピーナツリングにぶら下がっている。
バードケーキも食べるが、どちらかと言えば樹の実が好みのようだ。


2羽が入り浸りなので、千葉八街産の殻付きピーナツがたちまち無くなる。
そろそろ中国産に切り替えようかな。


.
コメント

gooブログの不具合

2025-01-25 | その他
年明けからずっとネットの不具合に泣かされてきた。
どこかでサイバー攻撃があったとかで、まずは新年早々からgooブログが繋がらなくなった。

この不具合は数日でいったん解消したのだが、次の不具合が始まった。
「自宅のワイファイ経由だとネット接続が出来ない」という現象である。
パソコンで繋がらないし、スマホでも自宅Wi-Fiを経由すると繋がらない。
通信費のかかる電話回線でしか繋がらなくなった。
自宅の契約プロバイダーに相談してもわからない。

この現象は3日ほどで解消したが、また次の不具合が始まった。
「gooブログの編集画面だけが繋がらない」という現象。



パソコンを調べても異常が無いし、Wi-Fiルーターを再起動してもダメ。
これが半月以上も続いた。
同じWi-Fi経由でもスマホだと編集画面に繋がるので、この間はスマホの小さな画面からブログを書くしかなかった。

スマホからのブログ書きは不便でたまらない。
これが解消しないならブログをやめるしか無いと思い始めたら、今朝突然に問題が解消した。

以上はサイバー攻撃で引き起こされた一連の不具合なのだろう。
先日、友人から「お前のブログが見られなくなった」という電話をもらっている。次々と様々な問題が発生していたようだ。
編集画面の不具合は今朝から復旧したが、まだ何かがありそうな気がする。


.
コメント (3)

見沼散歩

2025-01-24 | その他
今日は見沼でランチと散歩。
ランチは古民家のある、いつもの芝生広場。


好天の野外ランチはボクの大好物。
まだ1月なのに、日向ぼっこをしながら野外ランチが楽しめた。
小鳥の動きが見えるたびに双眼鏡を覗いた。

食後の散歩は植物園


園内を歩き回ってから温室へ。

お気にいりのトックリヤシ。

毎年実をつけるカカオの木。


幹の根元付近に実を付けるのは、動物に種を運んでもらいたいからだという。
桜が幹に花を咲かせるのも同じ理由らしい、

今回はランの花が例年より少ない。


どうしたのだろうと思ったら、こんな張り紙が。


5月に閉館となる…
昔から散歩がてらに立ち寄るだけの植物園だが残念である。
知らないうちに閉館されるよりは良かったと思うしかないが、あのトックリヤシの運命はどうなるのだろう。



.
コメント (2)

確定申告

2025-01-23 | その他
昨日は確定申告を済ませた。
ボクは国税庁のページで紙の申告書を作成するが、ページはe-Taxへの誘導だらけである。



以前はe-Taxをやっていたが、機器や手順がコロコロ変わるので、最近は申告書類を税務署に届けるようにしている。
ウンザリな作業なのでさっさと済ませたいし、早いうちだと税務署の窓口もガラ空きである。

年金生活者の僅かな収入は税務署には丸見えで、国は多めに徴税しているから、毎回必ず還付金がある。
取られ過ぎを取り戻すための作業が確定申告だから、いつもバカバカしいと思うが、済ませるとホッとする。



.
コメント (6)

厳寒期の水浴び

2025-01-21 | 野鳥
メジロは真冬でも毎日水浴びをする。
水浴び容器に張った薄氷を、踏み破って水浴びする姿も見た。
冷たいだろうと思うが、毎日の大事なルーチンになっているようだ。


小鳥が里で冬越しをするには、3つの場所が必要らしい。
毎日のねぐらと餌場と水場である。

うちはメジロに餌場と水場を提供しているのだが、ねぐらがどこなのかは分からない。
毎朝8時頃に、シジュウカラと一緒に姿を見せることが多いから、ねぐらはシジュウカラと同じなのだろうと想像している。
カラスなども、夜は安全な「集団ねぐら」に入り、日中の餌取りでは分散する。
メジロのお宿がどこなのか、知りたいと思っている。



.
コメント (2)