今朝のTVニュースは、ライブハウスを新型コロナ感染の場として取り上げていた。
しかし、首都圏のウィークポイントである通勤電車に関しては、誰しも止める勇気がもてないからか、あまり議論になってはいない。
都心から放射状に広がる幾つもの通勤路線は、ウィルスを周辺のベッドタウンに拡散する凶器にもなりうる。
現役時代のボクは東武線→日比谷線と乗り継ぎ三ノ輪を経由して門前仲町まで通勤していた。
地下鉄が縦横に交錯する日本橋付近は、混雑する一帯である。
2018年のラッシュ時の混雑率データ
日比谷線の三ノ輪駅付近 混雑率157%
東西線の門前仲町付近 混雑率199%
混雑率は、150%だと肩が触れ合い、180%だと体が触れ合う。
これはピーク時の平均であって、後続電車が僅かでも遅れれば、すぐにギュウギュウ詰め状態になる。
ボクの会社同僚には、満員電車の圧力で肋骨を折ったという人が2人も居た。
濃厚接触どころではない。
満員電車は東京一極集中の咎めである。
政治の怠慢と言ってもいい。
新型コロナ感染で、この怠慢のツケが払わされるかもしれない。
通勤電車をとめるような事態に至らなければ良いのだが・・・
しかし、首都圏のウィークポイントである通勤電車に関しては、誰しも止める勇気がもてないからか、あまり議論になってはいない。
都心から放射状に広がる幾つもの通勤路線は、ウィルスを周辺のベッドタウンに拡散する凶器にもなりうる。
現役時代のボクは東武線→日比谷線と乗り継ぎ三ノ輪を経由して門前仲町まで通勤していた。
地下鉄が縦横に交錯する日本橋付近は、混雑する一帯である。
2018年のラッシュ時の混雑率データ
日比谷線の三ノ輪駅付近 混雑率157%
東西線の門前仲町付近 混雑率199%
混雑率は、150%だと肩が触れ合い、180%だと体が触れ合う。
これはピーク時の平均であって、後続電車が僅かでも遅れれば、すぐにギュウギュウ詰め状態になる。
ボクの会社同僚には、満員電車の圧力で肋骨を折ったという人が2人も居た。
濃厚接触どころではない。
満員電車は東京一極集中の咎めである。
政治の怠慢と言ってもいい。
新型コロナ感染で、この怠慢のツケが払わされるかもしれない。
通勤電車をとめるような事態に至らなければ良いのだが・・・