このブログでも少子化問題は時々取り上げていますが、今後の日本を考えるうえでも早急に解決すべき問題と思っています。
現在の少子化対策は、子供の支援などが中心になっていますが、全く効果がないような気がしています。少子化は子供が生まれないことではなく、子供が生まれる環境が整わないつまり婚姻の減少にあるのではないかと思っています。
そういった点では何の施策もなく、今後ますます少子化は進んでしまうのではないかと危惧しています。最近この婚姻数につておもしろいデータが出ていました。
私が結婚したのはもう50年も前のことですが、当時は皆結婚世代で友人や知人でも結婚しなかったのは1人しかいません。結婚することが当然と考えていましたので、いつごろから結婚に躊躇するようになったのかよく分かりません。
この1970年代から現在までの夫が年上の結婚、同い年の結婚、妻が年上の結婚数の変遷がグラフとなっていました。1970年には夫が年上婚が年間60万組以上あり、同年婚や妻が年上婚は10万組もありませんでした。
確かに私の知人でも奥さんが年上は1組しかいません。こういった分類で現在までの推移を見ると、夫が年上婚は直線的に減少しており、2022年には15万組程度となっていました。同年婚や妻が年上婚はほとんど変化がなく、10万組程度で推移しています。
正確には1970年と2022年を比べると「夫年上婚」はマイナス48.5万組で、78%減となっています。なぜこれほどまでに夫年上婚が減ったかといえば、かつて皆婚を実現させていた結婚の社会的お膳立てシステム、つまりお見合いや職場結婚の比率が減少したからとしています。
この説には一理あるとは思いますが、若干疑問もあります。私の知人の中でお見合い結婚は1組もなく、職場結婚が1組あるだけです。多分色々な要因が組み合わさって、現在のような婚姻数になってしまったのかもしれませんが、これは十分検討する必要があるようです。
ここでは夫の年齢別初婚相手の平均年齢というデータも出ていました。たとえば夫の平均初婚年齢にあたる31歳の場合で、妻の平均年齢は29.5歳となっています。40歳の男性の場合、相手の平均年齢は36.3歳となっています。
40歳過ぎて20代の女性と結婚したいというのはかなり無理なことといえそうです。夫年齢が26歳までは、妻の年齢の方が上回る「妻年上婚」となっており、若くして初婚する男性は年上の「姉さん女房」と一緒になる傾向があるのかもしれません。
こういった面白い分析はいろいろできるのですが、20代以上の若者にどうしたら結婚の意欲が出すことができるかというのは、重要な課題ですがかなり難しい事なのかもしれません。
現在の少子化対策は、子供の支援などが中心になっていますが、全く効果がないような気がしています。少子化は子供が生まれないことではなく、子供が生まれる環境が整わないつまり婚姻の減少にあるのではないかと思っています。
そういった点では何の施策もなく、今後ますます少子化は進んでしまうのではないかと危惧しています。最近この婚姻数につておもしろいデータが出ていました。
私が結婚したのはもう50年も前のことですが、当時は皆結婚世代で友人や知人でも結婚しなかったのは1人しかいません。結婚することが当然と考えていましたので、いつごろから結婚に躊躇するようになったのかよく分かりません。
この1970年代から現在までの夫が年上の結婚、同い年の結婚、妻が年上の結婚数の変遷がグラフとなっていました。1970年には夫が年上婚が年間60万組以上あり、同年婚や妻が年上婚は10万組もありませんでした。
確かに私の知人でも奥さんが年上は1組しかいません。こういった分類で現在までの推移を見ると、夫が年上婚は直線的に減少しており、2022年には15万組程度となっていました。同年婚や妻が年上婚はほとんど変化がなく、10万組程度で推移しています。
正確には1970年と2022年を比べると「夫年上婚」はマイナス48.5万組で、78%減となっています。なぜこれほどまでに夫年上婚が減ったかといえば、かつて皆婚を実現させていた結婚の社会的お膳立てシステム、つまりお見合いや職場結婚の比率が減少したからとしています。
この説には一理あるとは思いますが、若干疑問もあります。私の知人の中でお見合い結婚は1組もなく、職場結婚が1組あるだけです。多分色々な要因が組み合わさって、現在のような婚姻数になってしまったのかもしれませんが、これは十分検討する必要があるようです。
ここでは夫の年齢別初婚相手の平均年齢というデータも出ていました。たとえば夫の平均初婚年齢にあたる31歳の場合で、妻の平均年齢は29.5歳となっています。40歳の男性の場合、相手の平均年齢は36.3歳となっています。
40歳過ぎて20代の女性と結婚したいというのはかなり無理なことといえそうです。夫年齢が26歳までは、妻の年齢の方が上回る「妻年上婚」となっており、若くして初婚する男性は年上の「姉さん女房」と一緒になる傾向があるのかもしれません。
こういった面白い分析はいろいろできるのですが、20代以上の若者にどうしたら結婚の意欲が出すことができるかというのは、重要な課題ですがかなり難しい事なのかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます