ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

アルツハイマー病に対し現時点で使われている薬

2023-10-26 10:39:49 | 
最近アルツハイマー病のアミロイドβを減少させる新薬についてこのブログでも取り上げました。

これは原因物質を取り除く作用で期待されていますが、抗体医薬という高価であることで若干疑問を持っています。

現時点で使われている薬は、コリンエステラーゼ阻害剤とNMDA受容体拮抗薬の2種類があります。認知症の薬というと「アリセプト」という名前を聞きますが、これは1999年に発売されたコリンエステラーゼ阻害薬の代表的な薬です。

これらは脳の中のアセチルコリンを分解する酵素を阻害し、脳のアセチルコリン量を高める働きをします。アセチルコリンは脳内にあって、記憶や学習において重要な働きをする神経伝達物質です。

アルツハイマー病は、アミロイドβの蓄積からタウタンパク質の変性が起こり、神経細胞が死滅する病気ですが、その過程でアセチルコリンが減少します。

その結果神経の情報の伝達がうまくいかないようになり、記憶障害(もの忘れ)、実行機能障害(問題解決能力の低下)、見当識障害(時間や場所の見当が付かない)などの症状が現れます。

このアセチルコリンは、コリンエステラーゼによって分解されますので、この酵素を阻害し脳内でアセチルコリンが減るのを防ごうというのがこの薬です。その結果認知症による記憶障害などの症状の進行抑制が期待できるわけです。

この薬はひどい副作用がないことが治験で確認されていますが、体質によって合わない場合があります。飲み始めに吐き気などの消化器症状が出たり、脈が遅くなることもあるようです。精神症状などの副作用が出ることもありますが、いずれも中止すると元に戻ります。

もうひとつのNMDA受容体拮抗薬は、神経伝達物質であるグルタミン酸の働きを抑える薬です。脳内でグルタミン酸の働きが乱れると、神経細胞が障害されたり神経の情報が障害されてりします。

この薬の作用としては、患者の気持ちが安定し、穏やかになるところですが、なりすぎて活気がなくなることもあるようです。こう書いていくと既存薬でも効果が出そうですが、アルツハイマー病の基本は神経細胞が死滅するところにあります。

これには全く対処ができていませんので、回復という点では効果は元々期待できないのかもしれません。最近の研究では原因物質のアミロイドβは20年も前から蓄積が始まるとされていますので、基本的に完治させるのは難しいと言えそうです。

認知症もまた発症したら運が悪かったとあきらめる病気なのかもしれません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿