ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

高尿酸値で痛風が骨を破壊する

2021-10-26 10:27:32 | 健康・医療
最近人生100年という言葉をまた見かけるようになりましたが、そこまで長生きしなくともいかに老後を健康に過ごすかは重要なことです。

私は高齢になったら色々な臓器が痛んできますが、それを治すことはできないのであまり検査などしても意味が無いというのが基本です。

しかし若中年層では、早期の治療で治すことは可能ですので、いろいろな検査値には注意すべきと思っています。ここではそういった検査値のなかで「尿酸値」を取り上げます。

日本では尿酸値が高い状態の「高尿酸血症」になっている人が1000万人以上いるといわれています。こういった推計値は多く出るものですが、これほどではないとしてもかなり多いことは確かなようです。

尿酸は核酸の一種であるプリン体が代謝された最終産物で、これが全身に悪影響を与えるサインは2つあります。1つ目が「痛風」で、代謝されてできた尿酸が関節の中で固まり結晶化します。

これが異物とみなされ白血球の総攻撃を受け、この際起きる炎症で足の指やひざなどの関節が腫れあがるのが「痛風発作」です。

私が聞いたところでは、尿酸が結晶化すると針のような鋭い形になり、これが組織を刺激して痛みが出るということでしたが、炎症説の方が正しいのかもしれません。

痛風発作後には「痛風結節」という瘤のようなものが残ることがあり、これは骨を破壊することもある恐ろしい病気です。2つ目が「尿管結石」で、尿酸値が高いと尿が酸性に傾き、尿酸が溶けにくくなり尿酸結石が発生します。

この結石が尿管に詰まると、激しい激痛が引き起こされます。さらに尿酸値が高くなると、尿酸が様々な臓器に悪影響を及ぼしている可能性があります。前提として尿酸値が高いと、高血圧、糖尿病といった生活習慣病のリスクが上がります。

これは細胞に析出した尿酸が活性酸素と呼ばれる動脈硬化につながる成分を生み出すためといわれています。さらに結晶が腎臓に沈着して炎症が起きる「痛風腎」により、腎臓の機能が落ちてしまうこともあります。

発作リスクは数値によって異なり、尿酸値が7台の人の5年間の通風発症率は2%ですが、9台で20%、10以上で30%という研究結果があります。痛風や尿管結石は、体からの最終警告と言われており、放置しておくと心筋梗塞や腎不全に至る危険性があるとされています。

私の尿酸値は正常値の上限位の7程度ですが、痛いのが嫌いなため痛風にならないと良い程度に思っていました。プリン体と言えばビールが有名ですが、尿酸値をあげないようにするためにビールをやめる気はありませんが、食生活で尿酸値を下げるというのもなかなか難しそうです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿