ゴーヤの葉は綺麗、でも、もはや実は成らず。キュウリもトマトも終わった。今は小ネギ(こちらは来年春まで)とナスのみになった。
そして朝顔。ほとんど枯れる中、琉球朝顔が未だツルを伸ばし、青々とした葉を茂らせている。花は少ないが初年度はそうらしい。
昨年の一年草の朝顔の種から咲いた花は、「すげーちっちゃい」。
それはそうと、未だに庭に出ると、小憎たらしいくらいにシマ蚊が寄って来て、今も、どこからどう入り込んだのか、刺されて痒いぞっ。
蚊取り線香をつけた。我が家の蚊取り線香は、昔ながらの「キンチョウ」。渦巻き型、煙多しでげほんげほんタイプ。
しかし、「これが日本の夏の匂いでしょ」と言いたい。蚊帳を吊って、煙の出る蚊取り線香を炊いて布団に入った、昭和の夏。あー、懐かしい。エアコンもないから、内輪と扇風機で、「暑い」と騒ぎながらの夏。しかし、そんな夏やらそんな昭和のまんまでも良かった気がする。
オンライン化されて便利になった反面、快適な生活を手に入れた反面、人が自然に調和することが少なくなった。
これからの人生。下山に入り、麓が見えて来た今、自然に逆らわず、調和して、生きて行きたいと思う。
毎年、9月の終わりは夏が去り物悲しくなるが、今年は上海だったり何だったりで、感傷に浸っている時間もなく、秋になって、長雨に悩んでいる。
そして朝顔。ほとんど枯れる中、琉球朝顔が未だツルを伸ばし、青々とした葉を茂らせている。花は少ないが初年度はそうらしい。
昨年の一年草の朝顔の種から咲いた花は、「すげーちっちゃい」。
それはそうと、未だに庭に出ると、小憎たらしいくらいにシマ蚊が寄って来て、今も、どこからどう入り込んだのか、刺されて痒いぞっ。
蚊取り線香をつけた。我が家の蚊取り線香は、昔ながらの「キンチョウ」。渦巻き型、煙多しでげほんげほんタイプ。
しかし、「これが日本の夏の匂いでしょ」と言いたい。蚊帳を吊って、煙の出る蚊取り線香を炊いて布団に入った、昭和の夏。あー、懐かしい。エアコンもないから、内輪と扇風機で、「暑い」と騒ぎながらの夏。しかし、そんな夏やらそんな昭和のまんまでも良かった気がする。
オンライン化されて便利になった反面、快適な生活を手に入れた反面、人が自然に調和することが少なくなった。
これからの人生。下山に入り、麓が見えて来た今、自然に逆らわず、調和して、生きて行きたいと思う。
毎年、9月の終わりは夏が去り物悲しくなるが、今年は上海だったり何だったりで、感傷に浸っている時間もなく、秋になって、長雨に悩んでいる。