今日は、職安関係のセミナーに行くから、久々に早く出ないといけなかった。
6時過ぎに起きて、PCやって自分の時間。
今日は遅く出れないから、子供らも7時に起こそうと思いつつ、7時20分くらいから洗濯物を干し、7時半から起こし始めたけど、反応無し。
結局さらが起きて来たのは8時くらい。
2回目の「朝が来た」(NHK朝の連続ドラマ)にも遅れてるよ。
8時半には出たいと思いつつ、最悪8:35出と思ってたら、ほんとにその時間になってしまうもので。
8:38くらいに出た。
やっぱり、こういう「やらねば」っていう仕事みたいな事があると、しかも久々だと、仕事と子育て両立してた頃を思い出す。
なんか、QOL (Quality of Life)が下がるのよね。
さらはパジャマ脱ぎっぱなし。しかも、脱いだ時の形のまま、その場に放置。
朝ご飯に使った食器は水に浸けただけ。
って、普段幼稚園行く時とか独身時代もそれはしてたけど、分かってやってるのはいいねんな。後でできるし。
その点、専業主婦だと、今できなくても、この後のどっかの時点でできるから気が楽。
でも、こう帰って来るまで時間がだいぶあると、こういう状態で行くのが嫌だったなー。特に仕事してると。仕事のせいで、って思ってしまう。
玄関出る時も、先に自転車用意してるけど、それでもまだ来ない。
さあやは、いつも手袋しないけど、こういう時に限って手袋したがるし、さらもジャンパー、水筒、リュック、手袋と、まだかい、と思ってしまう。やったらあかんなーと思いつつ、「早くして。5・4・3・2・1」って数えたし。
幼稚園行く自転車もずっと黙ってた。集中すると喋る事忘れる。
最近は、のんびり暮らしてたから、久々の負荷だわ。
家でさらに「お母さん、昼ご飯どうするん?」と聞かれた。
考えてなかった。
せっかく街に出るから、さあやと食べて来よう~っと。
仁さんがFBで、さんまさんは「28歳で自分をもっと甘やかそうと決めてから、芸が上がった」みたいなのをシェアしてた。
私も、自分を甘やかすのだ。Indulge myself.
なんか、こう思うと昔から「甘やかす」というより"indulge"って言葉の方が適切なような気がして。
意味を改めて調べて見ると、「(過度に人を)甘やかす、(自分を)ふけさせる」とある。
そう、そういう感じ。
幼稚園を出たのが8:50。やばい。9時に一応家着いて、今日用の荷物を取ったら、次はさあやをベビーカーに。
早歩きしたし、9:14のバス間に合った。
9:42初の電車に間に合い、2駅向こうへ。
でも、場所迷ったりで、着いたのは10時1分過ぎくらい。それでも皆子連れだから、来たの中くらいの方。
久々に託児。さあや、やっぱ大泣き。
休憩時間に見に行ったら泣いてた。今まで見た事のないくらいカオスな託児やった。
今までした託児だと、相手が保育士さんだからか、もっとなじんでてんけどなー。
職安の人が言う事って、やっぱ限られた常識の枠の中での働き方で、なんか働く気なくす。
皆事務希望だけど、事務がしたいってより子育てと両立しやすいからってだけだと思う。
なんかそれではやりがいがねー。
正社員で時短できたらいいんだけど、と前から思ってたら、モロゾフが早いうちからやってたり、アパレルではクロスカンパニー(Earth Music & Ecologyの)が去年の10月から始めたっていうのを聞いて、それは有益な情報やわ。
働き方とか、これからの時代変わって行くと思う。
1時間したとこでめちゃ眠かった。
やっぱ、義務と思って興味なく来たものには眠くなるねんなー。
仕事してた時は、眠いとか言う人おっても、「集中してたら眠くならないやろう」と思ってたけど、最近ののんびりした生活で、1時間でもこんなんなっちゃうんやわ。
帰りは、ガーデンズへ。
めったに街に出れないから、たまにはリフレッシュ。
ハワイアンの店でさあやと2人で食べたのでした。
食べてる時、2つ向こうのテーブルでは、さあやより小さい男の子を連れた20代位のママとばあばがいて、そのママが子供が泣いたら「泣かんといて。5・4・3・2・1」って言ってた。これ見たら、私まだましかもと思えた。
泣くなでカウントはしないわ。
子供といたら息が詰まるっていう専業主婦がいると聞くけど、それはないし、それが分からんと思ってた。
私にそれはないのは、もう独身でやりたい事って特にないって時に結婚したからと、ずっと共働きで来て、子供といれないのがつらいと思ってたからかな。
と若いママを見てたら、若かったら自分の今までの生活を続けたいって思うから、そういう気持ちにもなるんかなと思いをはせた。
にしても、さあやようちょこまか動いた。
食べ終わったらすぐ、「行こ」ってイス降りて、店の外まで走ってく。
電車では絵本を読んでたから、お利口さん。
バスでは、準備してたお金を「おかね、ちょうだい」とうるさいから持たせたけど、3回くらい落とすし、立ち上がって色んなボタンに興味津津やし。もしかして鳴った2回くらいはさあやが押したんかも。
タイヤの上のスペースには登ろうとする。
「そこ登ったら、おばけ来るで」と言ったけど、全然効かず。
お姉ちゃんいたら、お姉ちゃんの勢いにおされてるけど、1人やとこんなテンション高いんや。
ガーデンズで服も見たから、もう眠い時間なって、テンション上がってたんやろうから、そこは私も悪いけど。
帰ってしばらくしたら、おっぱいでねんねした。
子供と一緒とは言え、たまには街に出るとリフレッシュできるなー。
6時過ぎに起きて、PCやって自分の時間。
今日は遅く出れないから、子供らも7時に起こそうと思いつつ、7時20分くらいから洗濯物を干し、7時半から起こし始めたけど、反応無し。
結局さらが起きて来たのは8時くらい。
2回目の「朝が来た」(NHK朝の連続ドラマ)にも遅れてるよ。
8時半には出たいと思いつつ、最悪8:35出と思ってたら、ほんとにその時間になってしまうもので。
8:38くらいに出た。
やっぱり、こういう「やらねば」っていう仕事みたいな事があると、しかも久々だと、仕事と子育て両立してた頃を思い出す。
なんか、QOL (Quality of Life)が下がるのよね。
さらはパジャマ脱ぎっぱなし。しかも、脱いだ時の形のまま、その場に放置。
朝ご飯に使った食器は水に浸けただけ。
って、普段幼稚園行く時とか独身時代もそれはしてたけど、分かってやってるのはいいねんな。後でできるし。
その点、専業主婦だと、今できなくても、この後のどっかの時点でできるから気が楽。
でも、こう帰って来るまで時間がだいぶあると、こういう状態で行くのが嫌だったなー。特に仕事してると。仕事のせいで、って思ってしまう。
玄関出る時も、先に自転車用意してるけど、それでもまだ来ない。
さあやは、いつも手袋しないけど、こういう時に限って手袋したがるし、さらもジャンパー、水筒、リュック、手袋と、まだかい、と思ってしまう。やったらあかんなーと思いつつ、「早くして。5・4・3・2・1」って数えたし。
幼稚園行く自転車もずっと黙ってた。集中すると喋る事忘れる。
最近は、のんびり暮らしてたから、久々の負荷だわ。
家でさらに「お母さん、昼ご飯どうするん?」と聞かれた。
考えてなかった。
せっかく街に出るから、さあやと食べて来よう~っと。
仁さんがFBで、さんまさんは「28歳で自分をもっと甘やかそうと決めてから、芸が上がった」みたいなのをシェアしてた。
私も、自分を甘やかすのだ。Indulge myself.
なんか、こう思うと昔から「甘やかす」というより"indulge"って言葉の方が適切なような気がして。
意味を改めて調べて見ると、「(過度に人を)甘やかす、(自分を)ふけさせる」とある。
そう、そういう感じ。
幼稚園を出たのが8:50。やばい。9時に一応家着いて、今日用の荷物を取ったら、次はさあやをベビーカーに。
早歩きしたし、9:14のバス間に合った。
9:42初の電車に間に合い、2駅向こうへ。
でも、場所迷ったりで、着いたのは10時1分過ぎくらい。それでも皆子連れだから、来たの中くらいの方。
久々に託児。さあや、やっぱ大泣き。
休憩時間に見に行ったら泣いてた。今まで見た事のないくらいカオスな託児やった。
今までした託児だと、相手が保育士さんだからか、もっとなじんでてんけどなー。
職安の人が言う事って、やっぱ限られた常識の枠の中での働き方で、なんか働く気なくす。
皆事務希望だけど、事務がしたいってより子育てと両立しやすいからってだけだと思う。
なんかそれではやりがいがねー。
正社員で時短できたらいいんだけど、と前から思ってたら、モロゾフが早いうちからやってたり、アパレルではクロスカンパニー(Earth Music & Ecologyの)が去年の10月から始めたっていうのを聞いて、それは有益な情報やわ。
働き方とか、これからの時代変わって行くと思う。
1時間したとこでめちゃ眠かった。
やっぱ、義務と思って興味なく来たものには眠くなるねんなー。
仕事してた時は、眠いとか言う人おっても、「集中してたら眠くならないやろう」と思ってたけど、最近ののんびりした生活で、1時間でもこんなんなっちゃうんやわ。
帰りは、ガーデンズへ。
めったに街に出れないから、たまにはリフレッシュ。
ハワイアンの店でさあやと2人で食べたのでした。
食べてる時、2つ向こうのテーブルでは、さあやより小さい男の子を連れた20代位のママとばあばがいて、そのママが子供が泣いたら「泣かんといて。5・4・3・2・1」って言ってた。これ見たら、私まだましかもと思えた。
泣くなでカウントはしないわ。
子供といたら息が詰まるっていう専業主婦がいると聞くけど、それはないし、それが分からんと思ってた。
私にそれはないのは、もう独身でやりたい事って特にないって時に結婚したからと、ずっと共働きで来て、子供といれないのがつらいと思ってたからかな。
と若いママを見てたら、若かったら自分の今までの生活を続けたいって思うから、そういう気持ちにもなるんかなと思いをはせた。
にしても、さあやようちょこまか動いた。
食べ終わったらすぐ、「行こ」ってイス降りて、店の外まで走ってく。
電車では絵本を読んでたから、お利口さん。
バスでは、準備してたお金を「おかね、ちょうだい」とうるさいから持たせたけど、3回くらい落とすし、立ち上がって色んなボタンに興味津津やし。もしかして鳴った2回くらいはさあやが押したんかも。
タイヤの上のスペースには登ろうとする。
「そこ登ったら、おばけ来るで」と言ったけど、全然効かず。
お姉ちゃんいたら、お姉ちゃんの勢いにおされてるけど、1人やとこんなテンション高いんや。
ガーデンズで服も見たから、もう眠い時間なって、テンション上がってたんやろうから、そこは私も悪いけど。
帰ってしばらくしたら、おっぱいでねんねした。
子供と一緒とは言え、たまには街に出るとリフレッシュできるなー。