ひょうご大豆畑トラスト運動2018
「新生産者永菅さんとの顔合わせ&種まきイベント」へ神崎郡まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/35/f59999a6eda8356cfc5f3ccd7d93ef3c.jpg)
昨年から賛同させてもらっている大豆畑トラスト運動、昨年は枝豆収穫祭と大豆収穫祭に参加させてもらいました。
そして、その時初めて、枝豆が大豆になると知りました!
(日本国民の何%くらいが知ってるんだろう?)
今年は種まきもあるという事で、初めて大豆の種まきに参加しました。
大豆の種ってどんなんだろう?と思ってたら、大豆の種は大豆でした!
もやしは大豆からできてるっていうのも今回初めて知りました。
子どもと一緒に初めての体験をする事によって、この年になってようやく知るという事が多々あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e3/146e6f37714d7b712e5c3224492eb5d3.jpg)
今回はご近所さんも誘って、ご近所さんはちょうど近くにキャンプに行ってるからって、途中から合流。しかも、コープ自然派の仕事をされてるという事で別の知り合いも来ていて、こんな遠い所で、芦屋から来た、しかも近所で子どもが同じ小学校という家族に2世帯も会うという。
長女は、種まき行きたがってたけど、それよりカエルやバッタ、虫を捕まえるのに夢中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/4682c925a3114e948b8f73fd8945d656.jpg)
普段は家遊びが多いけど、こんな一面があるとは。
種まきはー?って思ったけど、何か夢中になれるものに出会えたってだけでも収穫でした。
子どもと田舎へ行くと、田舎暮らしもいいな~と思う。
便利すぎる尼崎で育ったので、その勇気はないけど。
大豆を植える畑、こんな石がごろごろしててもいいんだーとつぶやいたら、生産者の方が、最近の農業では石がある方が却ってたくましく育つとか。
環境に関するクイズコーナーもあったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a6/1e1281183ae74ff493d0060aadba86aa.jpg)
お昼は、棚田で育った無農薬米や、大豆トラストの大豆でできた豆腐や納豆、味噌汁。夏野菜の揚げ煮浸しは最高でした。シンプルで贅沢なお昼ご飯でした。
終わってからは、オプションで棚田見学とマコモダケ植えへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2e/9a47bc0594cddf9a8b14cfca546150d6.jpg)
マコモダケが何かも知らなかったのですが、泥に入るってどんな感じだろうと思って。
長女は行きたがったのに、「入らん方が良かった」とか言いよる。いつか、田植えしてみたいと思ってたのに、もういいって言われるかな?
川へ行って休憩して、それから温泉に。
フルコースで遊んだから、帰りの車で寝てしまいました。
充実した一日でした。
(FBに投稿した物を転記)