さらの懇談に行って来た。
さらが小学校から帰って来てから、さあやと留守番させて1人で行く。
もうそういうのもできる年になって来た。
懇談で先生が言ってくれた事。
気遣いができる。
配り係で、配る物があるとさっと来てくれる。
これは旦那さんに似たのかな。
注意できる。
人に注意できるって意外だった。注意といっても上から目線なんじゃなくて、困ってる人に声かけするみたいな感じなんだと思う。性格的に。
文章書ける。
これは意外だった。1年生の時、毎日あのね帳がB4のプリントで半分のページ分出てたけど、毎日書くネタに困ってたし、最初から最後の行まで1文で続く時あったしな。でも、あのあのね帳があったからこそ、書けるようになったのもあるのかも。継続は力なりで。
あと、アースレンジャーという野外体験行く事も、わくわくする事があれば、書きたい事があれば書く力が伸びると分かった。
交友関係。
いつも同じ子(N・Aちゃん)とばかりいるのが気になるとは言われた。けど、私としてはこれは口出ししたくないと思ってる。大人の考えで「多くの人と付き合う方が良い」と思ってるだけで、それはそうだという一面もあるけど、大人が大人の考えでこうした方がいいって言ってしまうと子どもがプレッシャーに感じてしまうんじゃないかと思って、あえて何も言わないでおこうと思う。
親が、友達多い方がいいと言ったり、言わなくてもそう感じさせるような言動を取ったら、子どもは察知して今の自分はいけないと思ってしまうかもしれない。
もしかしたら、クラス替えがあって仲の良い子と離れたら、寂しい思いをするのかもしれない。けど、それはまたその時考えたらいい。
国語と算数で言うと、国語の方ができてるみたい。
それも、小1の時とは逆で意外だった。今はころころ変わる時期なのかもしれないな。
先生が参考に教えてくれた数値はこちら。
平均 さら
文章・考え方 106 90
足し算・引き算(横式) 125 65
長さ 120 52
国語 読解 36 45,48,35
観察文章 36 25
書く 漢字・言葉の知識 50 35,30,40,28
勉強は、やったら分かる。時間経ったら忘れる事も。続けて行く事が大事。との事。
本当、さらはゆっくり教えたら分かる。
教える時に怒ってしまうと、それでやる気がなくなってしまうから、親も注意しないと。
それにしても、先生という第3者から見てのさらが、こんな風にいい所を見つけてくれてうれしいし、そうなんだ!と思う。私も、いい所に着目してあげたいもの。
さらが小学校から帰って来てから、さあやと留守番させて1人で行く。
もうそういうのもできる年になって来た。
懇談で先生が言ってくれた事。
気遣いができる。
配り係で、配る物があるとさっと来てくれる。
これは旦那さんに似たのかな。
注意できる。
人に注意できるって意外だった。注意といっても上から目線なんじゃなくて、困ってる人に声かけするみたいな感じなんだと思う。性格的に。
文章書ける。
これは意外だった。1年生の時、毎日あのね帳がB4のプリントで半分のページ分出てたけど、毎日書くネタに困ってたし、最初から最後の行まで1文で続く時あったしな。でも、あのあのね帳があったからこそ、書けるようになったのもあるのかも。継続は力なりで。
あと、アースレンジャーという野外体験行く事も、わくわくする事があれば、書きたい事があれば書く力が伸びると分かった。
交友関係。
いつも同じ子(N・Aちゃん)とばかりいるのが気になるとは言われた。けど、私としてはこれは口出ししたくないと思ってる。大人の考えで「多くの人と付き合う方が良い」と思ってるだけで、それはそうだという一面もあるけど、大人が大人の考えでこうした方がいいって言ってしまうと子どもがプレッシャーに感じてしまうんじゃないかと思って、あえて何も言わないでおこうと思う。
親が、友達多い方がいいと言ったり、言わなくてもそう感じさせるような言動を取ったら、子どもは察知して今の自分はいけないと思ってしまうかもしれない。
もしかしたら、クラス替えがあって仲の良い子と離れたら、寂しい思いをするのかもしれない。けど、それはまたその時考えたらいい。
国語と算数で言うと、国語の方ができてるみたい。
それも、小1の時とは逆で意外だった。今はころころ変わる時期なのかもしれないな。
先生が参考に教えてくれた数値はこちら。
平均 さら
文章・考え方 106 90
足し算・引き算(横式) 125 65
長さ 120 52
国語 読解 36 45,48,35
観察文章 36 25
書く 漢字・言葉の知識 50 35,30,40,28
勉強は、やったら分かる。時間経ったら忘れる事も。続けて行く事が大事。との事。
本当、さらはゆっくり教えたら分かる。
教える時に怒ってしまうと、それでやる気がなくなってしまうから、親も注意しないと。
それにしても、先生という第3者から見てのさらが、こんな風にいい所を見つけてくれてうれしいし、そうなんだ!と思う。私も、いい所に着目してあげたいもの。