スーザンがうちに来て4日目。
今日はだんなさんが家にいて、朝ご飯のレベルが再上昇。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1758.jpg)
今日行くとこどうする?ってスーザンと話し合う。
Aちゃんからも電話があった。
昨日、着物はやめる方向になって来た時、スーザンはその方が安心という感じだった。
で、どこ行く?とトメックとモーリーに聞く。
「着物体験、他のメンバーと行く?」とスーザンがモーリーに聞いたら、「何でも」みたいな感じ。
この返事が行きたいのか、行きたくないのかよう分からない。
スーザンは、「こうやって言う時は、行きたい気持ちがある」と言うけど、本当かな?
アメリカ人だけど、意外と主張しない。
トメックにも聞く。
「ボウリングは?」と言うと、スーザンもトメックも「ボウリングはもう別にいいよ」と言う。
「さらとさあやが行きたいとこは?」と聞いてくれる。
その後、まだ行ってない所で気になるのが、「神社かお寺」とトメックが言った。
「ボウリングより神社かお寺の方が行きたい」と言う。
近場の神社・寺へ行き、ボウリング行く事も考え、何個か検討。
でも、どうせ行くなら、面白い所がいいと思って、私達家族が去年の正月に行きたいと言っていて未だに行けてない所、何だったっけと調べる。
「関西 面白い神社」と調べると、あった。難波八阪神社。
大きな鬼の建物がある神社。これは行ってみたい。
写真を見せると、トメックも"Cool."みたいな反応で笑顔に。
ここに決定。
朝9時になったら京都の着物体験の着物屋さんが開くから、そこから電話して、キャンセルした。
朝調べて気付いたけど、個人客だとキャンセル料は特にかからないみたい。ほっとした。
Aちゃんと電話やメールでやりとりして、Aちゃんがスーザン達の分のおにぎりを作ってくれる事になった。
うちは朝でちょうどご飯がなくなったから、こっちは卵焼きでも焼いて行くわと言う。そしてだんなさんにお願いして、私は難波八阪神社の地図と、念のため近隣のボウリング場をチェック。
そしたら、だんなさん、他にもおかず、色々作ってた。
私は地図を調べ終わったら、晩ご飯の用意をしておく。
今日はもういちいち聞かず、ハヤシライスと決定。生活団レシピのハヤシライスがめっちゃおいしかったから、これの小麦粉を米粉に替えたらいいだけ。
さあやちゃんもお手伝い。さあや、スーザンが手伝ってくれようとしたら、自分の仕事が取られたみたいで嫌みたいで何回かグズってた。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1759.jpg)
当日予定決めたし、お弁当も持って行く事にしたから、待ち合わせは昼ぐらいにうちの最寄の阪神の駅でという事になった。
Aちゃんも後から連絡あり、私達の分のおにぎりも行けそうとの事。
そして出発。
バス停まではまた、15分位の所まで歩き。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1760.jpg)
駅でちょうど特急が停まった時、Aちゃんが見えて、すぐに電車に乗り込む。
そしてAちゃんが移動して来てくれた。
途中、電車を乗り換えする時、私らが喋ってたら、だんなさん先に降りて、スーザンが「置いて行く気だったで」というような冗談を言う。だんなさんは、私らが降りる駅分かってると思ってたらしい。喋るのに夢中で見てなかったわ。1本で行くかのように思ってた。
難波で降りる時は、スーザンが「○○(うちの旦那さん)をよく見とかないと」と言って、ちゃんと降りれました。
そこから途中コンビニ寄ったりもして、15~20分歩いて難波八阪神社到着。
近付くにつれて、さらが「ここで着物着るん?」と言う。
そうか、さらはここが着物体験の所と思ってるんか。着物体験キャンセルした事言うの、肝心の我が子に言うの忘れてた。さらも楽しみにしてたのに。
友達と色々計画詰めるのに一杯で、さらの事後回しになってしまって、申し訳ない気持ち。
後からもまだ少しグズってたけど、さらはまた行こうと思ったら、家族で行けるからと伝えておく。
初めは鬼が分からなくて、もうないん?なかったら意味ないやんと思ったけど、ありました。
鬼。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1761.jpg)
着いてみると、Aちゃん、「ここ来た事ある」って思い出したみたい。
明石からこんな遠くまで来た事あったなんて。名前では気付かなかったみたい。
祭りの準備みたいなのしてるから、あるのか旦那さんが聞いたら、昨日の夜祭りがあって片付けをしてる所らしい。なんだ、残念。でも夜だったから、どうせ来れないけど。
さらとさあやには、扇子のおみくじを引かせてあげました。
他、お父さんに恋のお守りとか買ってもらってたみたいやけど。内容分かってないけど、柄でだと思う。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1762.jpg)
お弁当タイム。
神社で食べていいんかなとも思ったけど、前に西宮神社では日本酒のイベントあって、皆そこら辺でシート敷いて食べてたしな、神社というのは元々そうやって人が集まる所なのかもしれない、と理解。
おかずはだんなさん作。みかんとおにぎりはAちゃんが持って来てくれた。
だんんさん、グルテンフリーでないといけないという条件の中、よくこんなに思い付いたな。卵焼きだけしか頼んでないのに、この豊富さ。
自分でマッシュルームとアスパラガス買いに行って、ガーリック炒めにしたり。
ハヤシライスの残った牛肉で、牛肉のカレー粉炒めしたり。カレー粉も新たに買ってた。
残ってたミンチでハンバーグ作ったり。味はケチャップかな。
よくこんなに思い付くな~。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1763.jpg)
皆で適当に食べる。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1764.jpg)
鬼は、離れた所で見ると目が光って迫力アップ。
私が、よその人が「正面から見た時が一番インパクトあったわ」と喋ってるのを聞いて、移動してみて気付いた。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1765.jpg)
帰り道も駅まで長く感じる。暑いから。
途中トイレ寄ったり休憩しもって帰る。
Aちゃんが、「もうボウリングいいんじゃない」と言うし、皆神社で満足したし、疲れたので帰る事に。
Aちゃんも家に誘う。家夜つもりなかったから、手土産とかないけどって言うけど、そんなの気にしないで。
難波の駅で、だんなさんが八つ橋ないか探す。
スーザンが日本来る前に、日本に留学してた時のメキシコ人男性で共通の友達がスーザンのFBに「日本に行ったらヤツハシを買っておいで」とお勧めしてた。
そして、スーザン滞在中に私の知り合いも、「ニッキの八つ橋なら、グルテンフリーだよ」と教えてくれてたのだ。
難波で京都土産あるとも思ってなかったから、そんな事思い付きもしなかったけど、何店か見て、あった!
ニッキ、抹茶、苺味が入ってるやつやったけど、原材料見たら、小麦粉とか麦関係とか水あめ入ってない。いける。賞味期限も7/22までやし。という事で、スーザンお買い上げしてました。
バス待ち。
家に近いバス停に着くやつ乗ろうと思ったら、1時間以上待たないといけないと判明。
また家から徒歩15分のバス停行きに。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1766.jpg)
バス待ってる時に、Aちゃんがアイス食べたいけど、近くにコンビニあるか聞いて来た。
コンビニあるにはあるけど、自転車で行かないといけないくらいの距離。
でも、バス降りて気付いた。よく考えたら、降りたバス停からスーパーは近いんでした。
さあやは疲れてるから、先にベビーカーで連れて帰ろうと思ったけど、お姉ちゃんや皆と一緒がいいみたいで、皆でスーパーへ行く事に。
スーパーでそれぞれアイスを買って(私は除く)、これはスーザンのおごり。
いいよって言ったけど、「安いおごり」と言ってた。だんなさんがスーパー何回も行ってる事に比べたら、大した事ないって。
そうやな、私ってそうやってこちら側のする事は大した事してないって思って、相手がしてくれる事には遠慮してしまう事あるけど、素直に受け取ったらいいんや。
皆で、店の外のベンチで食べる事に。
モーリー、日本に来てカルピス好きになって、カルピスの1口アイス見つけて、それもグルテンフリーと分かったので買う。
トメックはハーゲンダッツを2つも食べてた。多分アメリカでの1つが日本で2つ分くらいなんやろうな。
さら、さあや、Aちゃんはガリガリ君。これは水あめが入ってるからスーザン達はダメ。
スーザン、寮母さんちに泊まった時、寮母さんとAちゃんが大丈夫と言って食べて、その後気分悪くなったみたい。
これは内緒やけど。
皆で夕食。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1767.jpg)
だんなさんは、またスーパーに行って、グルテンフリーの食べ物をいつの間にか探してた。しかも車で隣の市まで。いつの間に。
ハムで水あめ無しの物があったみたい。珍しい。5,6枚で500円位したらしいけど。それとチーズ。
ハヤシライスは、スーザンとモーリーに好評。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1768.jpg)
トメックは、また食事の途中で頭かどっか痛いと1人で行ってしまったけど。
Aちゃんが、この4日間大変やったでしょうと労ってくれた。
前回スーザンが来た時は、さらが10ヵ月位だったから、あんまり何もできないと思ってたし、実際そんなにできなかったから、今回はできるだけ一緒におれて色々できたらと思ってた。子ども達にも、異文化体験させてあげたかったし。
さあやが3歳超えたら楽になって来たけど、それでも小さい子ども2人いる環境でゲストを迎えるのは思ったより大変やったわ。
スーザンと話したい気持ちがある一方、子どもらも「お母さん、聞いて」ってなるから。
なんだか、もてなしと家事と人数分増えた家事と、子どもの事で一杯一杯で1日1日があっと言う間だった。
だんなさんが平日に2日も休み取ってくれたのも助かったし、父母来てくれたのも助かった。
子ども大きくなったとは言え、おもてなしは結構エネルギーいるわ。
Aちゃんがちょっと来ただけでも分かるんやな。
晩ご飯の後は、ついに今までできなかった花火!
スーザン達来る前から買ってたけど、毎日やる事が一杯で、夜になったら晩ご飯しないとお風呂にしないとと遅くなったのをカバーするのに一杯で、毎日「明日ね」と言ってた。
Aちゃんも、スーザン達来たら花火でもしたらと提案しようと思ってたらしい。そしてそれが今日とはって言ってた。
そして、Aちゃんも花火に参加。
後から考えると、この日がスーザン達最後の夜だったから、この日してなかったら花火は逃してたな。
スーザンの子ども達が家から少し離れた場所でも花火しようとしてて、だんなさんが気にしてた。
「家の前でするよう言って」というように。
それで、スーザン達が気を遣ったらいけないから、タイミングを見て言おうとする。
Aちゃんが察して、「うるさい人おるん?」と聞く。
そして前に、さらがロウセキで近所の人の家の前に名前を書いて、不機嫌そうな顔されたって話をした。しかも別の近所の人に、「謝りに行った方がいいと思う」と言われた事も。
確かに、断りもなく描いたのは良くないかもしれないけど、水で消えるのにな、水で消えるの知らないのかもという、苦い思い出があったのでした。
そして、スーザンにもその事を英語で説明する。
スーザン達のする事を悪く思ってる訳じゃないよというのも分かってもらうためもあって。
そしたら、"But they are only kids!"(子どもなのに!(怒るの?))と言ってくれる。
やっぱ、そうよな。それが普通の対応やんな。
この近所は、うるさい人も多い。いい人も多いんやけど。
スーザンも状況分かってくれて、「子ども達、家の前で花火して」と言う。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1769.jpg)
スーザン、アメリカでも花火する事あるけど、花火した後は、次の日まで道に終わった花火を並べておくだけと言ってた。こんな風に初めからバケツを用意するなんて思い付かなかった、今度からこうすると言ってた。
日本だと、普通の習慣だけど、アメリカ人からすると珍しかったんやね。そんな小さな日常の違いの発見が面白い。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1770.jpg)
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1771.jpg)
終わったら、だんなさんがAちゃんをJRの駅まで送って行ってくれて、その間に私達はお風呂等。
だんなさんも、お疲れさま。
今日はだんなさんが家にいて、朝ご飯のレベルが再上昇。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1758.jpg)
今日行くとこどうする?ってスーザンと話し合う。
Aちゃんからも電話があった。
昨日、着物はやめる方向になって来た時、スーザンはその方が安心という感じだった。
で、どこ行く?とトメックとモーリーに聞く。
「着物体験、他のメンバーと行く?」とスーザンがモーリーに聞いたら、「何でも」みたいな感じ。
この返事が行きたいのか、行きたくないのかよう分からない。
スーザンは、「こうやって言う時は、行きたい気持ちがある」と言うけど、本当かな?
アメリカ人だけど、意外と主張しない。
トメックにも聞く。
「ボウリングは?」と言うと、スーザンもトメックも「ボウリングはもう別にいいよ」と言う。
「さらとさあやが行きたいとこは?」と聞いてくれる。
その後、まだ行ってない所で気になるのが、「神社かお寺」とトメックが言った。
「ボウリングより神社かお寺の方が行きたい」と言う。
近場の神社・寺へ行き、ボウリング行く事も考え、何個か検討。
でも、どうせ行くなら、面白い所がいいと思って、私達家族が去年の正月に行きたいと言っていて未だに行けてない所、何だったっけと調べる。
「関西 面白い神社」と調べると、あった。難波八阪神社。
大きな鬼の建物がある神社。これは行ってみたい。
写真を見せると、トメックも"Cool."みたいな反応で笑顔に。
ここに決定。
朝9時になったら京都の着物体験の着物屋さんが開くから、そこから電話して、キャンセルした。
朝調べて気付いたけど、個人客だとキャンセル料は特にかからないみたい。ほっとした。
Aちゃんと電話やメールでやりとりして、Aちゃんがスーザン達の分のおにぎりを作ってくれる事になった。
うちは朝でちょうどご飯がなくなったから、こっちは卵焼きでも焼いて行くわと言う。そしてだんなさんにお願いして、私は難波八阪神社の地図と、念のため近隣のボウリング場をチェック。
そしたら、だんなさん、他にもおかず、色々作ってた。
私は地図を調べ終わったら、晩ご飯の用意をしておく。
今日はもういちいち聞かず、ハヤシライスと決定。生活団レシピのハヤシライスがめっちゃおいしかったから、これの小麦粉を米粉に替えたらいいだけ。
さあやちゃんもお手伝い。さあや、スーザンが手伝ってくれようとしたら、自分の仕事が取られたみたいで嫌みたいで何回かグズってた。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1759.jpg)
当日予定決めたし、お弁当も持って行く事にしたから、待ち合わせは昼ぐらいにうちの最寄の阪神の駅でという事になった。
Aちゃんも後から連絡あり、私達の分のおにぎりも行けそうとの事。
そして出発。
バス停まではまた、15分位の所まで歩き。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1760.jpg)
駅でちょうど特急が停まった時、Aちゃんが見えて、すぐに電車に乗り込む。
そしてAちゃんが移動して来てくれた。
途中、電車を乗り換えする時、私らが喋ってたら、だんなさん先に降りて、スーザンが「置いて行く気だったで」というような冗談を言う。だんなさんは、私らが降りる駅分かってると思ってたらしい。喋るのに夢中で見てなかったわ。1本で行くかのように思ってた。
難波で降りる時は、スーザンが「○○(うちの旦那さん)をよく見とかないと」と言って、ちゃんと降りれました。
そこから途中コンビニ寄ったりもして、15~20分歩いて難波八阪神社到着。
近付くにつれて、さらが「ここで着物着るん?」と言う。
そうか、さらはここが着物体験の所と思ってるんか。着物体験キャンセルした事言うの、肝心の我が子に言うの忘れてた。さらも楽しみにしてたのに。
友達と色々計画詰めるのに一杯で、さらの事後回しになってしまって、申し訳ない気持ち。
後からもまだ少しグズってたけど、さらはまた行こうと思ったら、家族で行けるからと伝えておく。
初めは鬼が分からなくて、もうないん?なかったら意味ないやんと思ったけど、ありました。
鬼。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1761.jpg)
着いてみると、Aちゃん、「ここ来た事ある」って思い出したみたい。
明石からこんな遠くまで来た事あったなんて。名前では気付かなかったみたい。
祭りの準備みたいなのしてるから、あるのか旦那さんが聞いたら、昨日の夜祭りがあって片付けをしてる所らしい。なんだ、残念。でも夜だったから、どうせ来れないけど。
さらとさあやには、扇子のおみくじを引かせてあげました。
他、お父さんに恋のお守りとか買ってもらってたみたいやけど。内容分かってないけど、柄でだと思う。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1762.jpg)
お弁当タイム。
神社で食べていいんかなとも思ったけど、前に西宮神社では日本酒のイベントあって、皆そこら辺でシート敷いて食べてたしな、神社というのは元々そうやって人が集まる所なのかもしれない、と理解。
おかずはだんなさん作。みかんとおにぎりはAちゃんが持って来てくれた。
だんんさん、グルテンフリーでないといけないという条件の中、よくこんなに思い付いたな。卵焼きだけしか頼んでないのに、この豊富さ。
自分でマッシュルームとアスパラガス買いに行って、ガーリック炒めにしたり。
ハヤシライスの残った牛肉で、牛肉のカレー粉炒めしたり。カレー粉も新たに買ってた。
残ってたミンチでハンバーグ作ったり。味はケチャップかな。
よくこんなに思い付くな~。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1763.jpg)
皆で適当に食べる。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1764.jpg)
鬼は、離れた所で見ると目が光って迫力アップ。
私が、よその人が「正面から見た時が一番インパクトあったわ」と喋ってるのを聞いて、移動してみて気付いた。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1765.jpg)
帰り道も駅まで長く感じる。暑いから。
途中トイレ寄ったり休憩しもって帰る。
Aちゃんが、「もうボウリングいいんじゃない」と言うし、皆神社で満足したし、疲れたので帰る事に。
Aちゃんも家に誘う。家夜つもりなかったから、手土産とかないけどって言うけど、そんなの気にしないで。
難波の駅で、だんなさんが八つ橋ないか探す。
スーザンが日本来る前に、日本に留学してた時のメキシコ人男性で共通の友達がスーザンのFBに「日本に行ったらヤツハシを買っておいで」とお勧めしてた。
そして、スーザン滞在中に私の知り合いも、「ニッキの八つ橋なら、グルテンフリーだよ」と教えてくれてたのだ。
難波で京都土産あるとも思ってなかったから、そんな事思い付きもしなかったけど、何店か見て、あった!
ニッキ、抹茶、苺味が入ってるやつやったけど、原材料見たら、小麦粉とか麦関係とか水あめ入ってない。いける。賞味期限も7/22までやし。という事で、スーザンお買い上げしてました。
バス待ち。
家に近いバス停に着くやつ乗ろうと思ったら、1時間以上待たないといけないと判明。
また家から徒歩15分のバス停行きに。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1766.jpg)
バス待ってる時に、Aちゃんがアイス食べたいけど、近くにコンビニあるか聞いて来た。
コンビニあるにはあるけど、自転車で行かないといけないくらいの距離。
でも、バス降りて気付いた。よく考えたら、降りたバス停からスーパーは近いんでした。
さあやは疲れてるから、先にベビーカーで連れて帰ろうと思ったけど、お姉ちゃんや皆と一緒がいいみたいで、皆でスーパーへ行く事に。
スーパーでそれぞれアイスを買って(私は除く)、これはスーザンのおごり。
いいよって言ったけど、「安いおごり」と言ってた。だんなさんがスーパー何回も行ってる事に比べたら、大した事ないって。
そうやな、私ってそうやってこちら側のする事は大した事してないって思って、相手がしてくれる事には遠慮してしまう事あるけど、素直に受け取ったらいいんや。
皆で、店の外のベンチで食べる事に。
モーリー、日本に来てカルピス好きになって、カルピスの1口アイス見つけて、それもグルテンフリーと分かったので買う。
トメックはハーゲンダッツを2つも食べてた。多分アメリカでの1つが日本で2つ分くらいなんやろうな。
さら、さあや、Aちゃんはガリガリ君。これは水あめが入ってるからスーザン達はダメ。
スーザン、寮母さんちに泊まった時、寮母さんとAちゃんが大丈夫と言って食べて、その後気分悪くなったみたい。
これは内緒やけど。
皆で夕食。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1767.jpg)
だんなさんは、またスーパーに行って、グルテンフリーの食べ物をいつの間にか探してた。しかも車で隣の市まで。いつの間に。
ハムで水あめ無しの物があったみたい。珍しい。5,6枚で500円位したらしいけど。それとチーズ。
ハヤシライスは、スーザンとモーリーに好評。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1768.jpg)
トメックは、また食事の途中で頭かどっか痛いと1人で行ってしまったけど。
Aちゃんが、この4日間大変やったでしょうと労ってくれた。
前回スーザンが来た時は、さらが10ヵ月位だったから、あんまり何もできないと思ってたし、実際そんなにできなかったから、今回はできるだけ一緒におれて色々できたらと思ってた。子ども達にも、異文化体験させてあげたかったし。
さあやが3歳超えたら楽になって来たけど、それでも小さい子ども2人いる環境でゲストを迎えるのは思ったより大変やったわ。
スーザンと話したい気持ちがある一方、子どもらも「お母さん、聞いて」ってなるから。
なんだか、もてなしと家事と人数分増えた家事と、子どもの事で一杯一杯で1日1日があっと言う間だった。
だんなさんが平日に2日も休み取ってくれたのも助かったし、父母来てくれたのも助かった。
子ども大きくなったとは言え、おもてなしは結構エネルギーいるわ。
Aちゃんがちょっと来ただけでも分かるんやな。
晩ご飯の後は、ついに今までできなかった花火!
スーザン達来る前から買ってたけど、毎日やる事が一杯で、夜になったら晩ご飯しないとお風呂にしないとと遅くなったのをカバーするのに一杯で、毎日「明日ね」と言ってた。
Aちゃんも、スーザン達来たら花火でもしたらと提案しようと思ってたらしい。そしてそれが今日とはって言ってた。
そして、Aちゃんも花火に参加。
後から考えると、この日がスーザン達最後の夜だったから、この日してなかったら花火は逃してたな。
スーザンの子ども達が家から少し離れた場所でも花火しようとしてて、だんなさんが気にしてた。
「家の前でするよう言って」というように。
それで、スーザン達が気を遣ったらいけないから、タイミングを見て言おうとする。
Aちゃんが察して、「うるさい人おるん?」と聞く。
そして前に、さらがロウセキで近所の人の家の前に名前を書いて、不機嫌そうな顔されたって話をした。しかも別の近所の人に、「謝りに行った方がいいと思う」と言われた事も。
確かに、断りもなく描いたのは良くないかもしれないけど、水で消えるのにな、水で消えるの知らないのかもという、苦い思い出があったのでした。
そして、スーザンにもその事を英語で説明する。
スーザン達のする事を悪く思ってる訳じゃないよというのも分かってもらうためもあって。
そしたら、"But they are only kids!"(子どもなのに!(怒るの?))と言ってくれる。
やっぱ、そうよな。それが普通の対応やんな。
この近所は、うるさい人も多い。いい人も多いんやけど。
スーザンも状況分かってくれて、「子ども達、家の前で花火して」と言う。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1769.jpg)
スーザン、アメリカでも花火する事あるけど、花火した後は、次の日まで道に終わった花火を並べておくだけと言ってた。こんな風に初めからバケツを用意するなんて思い付かなかった、今度からこうすると言ってた。
日本だと、普通の習慣だけど、アメリカ人からすると珍しかったんやね。そんな小さな日常の違いの発見が面白い。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1770.jpg)
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/k/i/r/kirakira__life/1/1771.jpg)
終わったら、だんなさんがAちゃんをJRの駅まで送って行ってくれて、その間に私達はお風呂等。
だんなさんも、お疲れさま。