![Fushimi_inari Fushimi_inari](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/70/a4ca3901b261597509c0ca6aaf3a8a87.jpg)
分祀していただいた、小さな神棚を祀っている。
もちろん商売繁盛を祈念してのもので、
毎年、初午には神事を執りおこなっていた。
例年、ずいぶん長い間、
前会長(亡父)の同級生の僧侶に祈祷していただいていた。
親父は12年まえに鬼籍に入り、
その僧侶も高齢とご病気で、数年前には代理がお見えになった。
ということで、それ以来、会社での神事はおこなわず、
その代わり専務が伏見に赴き、ご祈祷をしていただいている。
世間並みなのか、ウチだけの風習なのかわからないが、
初午のお接待に赤飯と桜餅とよもぎ餅の詰め合わせを配っている。
基本は社員さんにあげるのだけど、
偶然この日に来社した取引先にももらってもらう。
祝詞は中止したけど、お接待は継続している。
今年の初午は2月6日、明日らしい。
明日は土曜日だから、1日フライングして、
今日お接待を配った。
商売繁盛を神頼みするのは経営者として情けないかぎりだけど、
やめるのも何か縁起悪い気がするし...
ま、藁にもすがる思いです(汗)