八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

11月26日(脳神経の迂回が一段とギアアップしてきた)

2015年11月26日 19時52分08秒 | 介護サービス
昨日の昼食に出たナスの煮びたしは、以前なら手もつけずに残していたけど、昨日は美味しく完食できた。
その昼食後の自由時間で、何気なく道路地図のブックケースをマヒ手で触っていたら、
触感がまるで皮膚表面に出たように近く感じたので驚いた。
マヒ指先の触感も、ついに日中にも皮膚表面近くで感じるようになったかと感無量だった。
その後、ボランティアさんの演芸会が1時間ほどあり、歌や踊りなどが披露された。
皆さん歌好きで、歌いだしたら止まらないくらいだった。
シャンソンのリリーさん(スナックのママ)が良かったなあ~
演芸会でボランティアさんがたの豊かな声量に触発されたので、
カラオケでは堀内孝雄になりきって影法師を歌ったけど、音の高いところがチョー苦しかったなあ~

  人生賛歌
    ボランティアリーダーはこの歌に強い思い入れがあるのか酔い痴れたように、
    『♪これだけは言える、人生とはいいものだ・・』を何度も何度も繰り返していた。
    1964年『7人の孫』の主題歌というから、私が12歳・中学校1年生の時で東京五輪の年でもあった。
    あらためて聴いてみると懐かしく当時が浮かんできて、森繁節の味が滲み出てくるようだ。

今日午前中体幹ツイストしていたら、突然マヒ側腹部と背中がギアアップしたように感じが変わり大変驚いた。
腹筋・背筋まわりのこんな筋肉感覚は、この17年間で初めてだぞ。
これは脳神経の腹筋・背筋まわりの迂回の規模が、きっと大きかったんだろうなあ 
脳の迂回路の再構築が、だんだんよく鳴る・・になってきた感じがする。(期待も込めて)
午後のリハビリではマヒ尻、太腿・・と、マヒ足が一段とギアアップしたようになった。

 ps:もし脳神経の迂回路がだんだんよく鳴る・・どおりだとすると、
    何年後か何十年後かは知らないけど、私のマヒは完治することになるけど、ホントか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする