八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

4月14日(歩行にもプレッシャー耐力&余裕が少しついてきた)

2020年04月14日 18時45分46秒 | 介護サービス

朝一番、ネット散策していてぶったまげた。
現役医師が暴露したPCR検査の3条件って、重症の肺炎になるまで検査するなということだ。
SpO2(血中の酸素濃度)なんて、今の私なら98%以上あるのに、
93%以下の状態なんて想像を絶するゼイゼイハアハアの重症状態だ。
昨日のブログに未必の故意と書いたけど、医師会のこのお達っしは殺人的ですらあると思う。
森三中・黒沢さんの懇願を粘って粘って粘った末のPCR検査の壁って、実にこれだったのだ。
検査を渋れば渋るほど何も知らない感染者が病院に来て、院内感染の果てに医療
崩壊するのにさ。
かたやアベ氏はこれだもの、なんとまあ夫婦そろってノー天気なソーリィお大尽だこと。

今朝も元気に目覚めた。
コロナ感染は大丈夫のようだ、感謝感謝。
今日は火曜日の定例デイ。
倦怠感・味覚障害・風邪症状=なし、朝食前の体温=35.8℃
さて、どんな一日が待ち受けているのかな?

今日も楽しく火曜日の定例デイ生活を送ってきた。
ニューステップ、朝会・集団体操(歌姫さん)、リハビリ(小和田さん)、点眼3回(香西さん)、
入浴(こけしちゃん、ジャンジャン)、
嚥下体操(香西さん)、昼食、麻雀、帰りの会(京香さん)
 ①昨日は寒かったので身体も硬かったけど、今日は風は強かったけど晴天で身体が柔らかだった。
   リハ前後の手引き歩行も好調で、歩き始めのグラつきも小さかった。
   歩行時のマヒ太腿の重さが気持ち軽くなったように感じたけど、
   重い軽い含めて感覚は時間経過で慣れてしまうとそれが当たり前になってしまうから、
   まあ小さな階段を1段上がったくらいが丁度良いのだろうね。
   手引き歩行中、風呂場の前で180度方向転換した時、
   ジャンジャンに冗談を話しかけられたけど、プレッシャーにはならず会話の応酬ができた。
   我ながら歩行にも余裕ができてきたわい、と内心喜んだ。
 ②マヒ手人差し指の爪が割れ爪になったので、香西さんに爪を整形して貰った。
 ③麻雀メンツ:オオタさん、キクチさん、ジャンジャン、私。
   多分1ヶ月ぶりくらいのジャンジャンとの麻雀になったから、
   一切の手心なしで厚い胸を貸してあげるからかかってこい、のつもりでゲームを始めた。
   その開幕第1戦は、私が(起家)捨てた6ソーを、キクチさんが發ドラ3で満貫をロンした。
   内心ぎゃーと悲鳴をあげたけど、キクチさんの手牌をよくよく見たら何かおかしい。
   数えてみたら何と牌が1枚多いではないか、ということで多牌(ターハイ)のチョンボだった。
   キクチさんはどうもドラの發をジャンジャンからポンできたことに舞い上がって、
   捨て牌を切るのを忘れてしまい、それでターハイのチョンボを犯してしまったようだ。
   九死に一生を得た私はそこから怒涛の6連チャンをして、ジャンジャンの師匠の面目を果たした。
   オオタさん、キクチさん、ジャンジャンも和気藹々とよく喋り、非常に楽しい麻雀だった。
 ④朝の送迎はキャラバンでテノールさんの運転で、
   帰りの送迎もキャラバンで運転はテノールさん、添乗(道順勉強)はミセスレノンさんだった。
 ⑤宮城県のコロナ対策のレジュメが配布されたけど、37.5℃以上4日間、
   基礎疾患or高齢者は2日間の今まで通りの基準で保健所と相談するフローチャートだった。
   保健所を通すものはPCR検査をやらせないための相談フローだもの、一応斜めに目を通した。  

 ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする