八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

12月2日月曜日(今年一年を振り返って)

2024年12月02日 19時02分05秒 | 回復の感覚

◇今朝も4時半に元気(昨日と同じ体温=36.3度)に起床した、感謝感謝。
 晴れ時々曇り、気温=2~12℃、今朝の外気温=3℃、週間予報では今週末から最高気温が1桁になりそう。
 黒タイツ(下ズボン)はもう少し寒くなってからでも好いやな。
 今日は月曜日で今週のリハスタート、股関節痛の件があるから真面目に自主トレをしなくちゃな。

 ネット囲碁は2級で4勝2敗、持ち点=24813

◇ざあっと今年一年を振り返ってみると、
 元旦から能登地震や羽田で航空機衝突事故があって大変驚いたけど、
 脳幹出血から26年も過ぎ、我がセカンドライフでも驚きの1年だった。
 昨年末にマヒ半身に温度感覚が蘇り始めてから今年一年がいろいろ変わった。
  ①春夏秋と年中行事のようだった鼻水ダラダラがほとんどなくなった。
  ②お風呂も熱いお湯に入れるようになり、熱さ耐力は少しづつ強く増している。
  ③マヒ(こわばり)回復もギアアップしているのがリハビリ&歩行で感じる。
  ④身体の動きがずいぶん変わってきて、歩くことはできないけどずいぶん生活が楽になった。

 良いことの反面、
  ①とにかく肌が弱く手足背中の湿疹には悩まされた。
  ②正月早々に自宅の手すりが壊れて、階段に腰を打って大きな青アザを作ったこともあった。
 しかしもうすぐ73歳になり老化で下降どころか、まだまだ『伸びしろ』を感じられる良い一年だったと思う。
  参考)最近の股関節痛は老化で軟骨のすり減りが原因ではと内心とても不安だった。

◇11月27日のブログで書いた基礎年金の3割底上げの件だが、
 来年通常国会に関連法案を提出云々で早とちりしてしまったけど、2036年から底上げする厚労省案だった。
 来年にも実施かとぬか喜びしたけど12年後の話ではね、長生きしたいけど果たしてその時まで生きているかどうかだし。

 12年後の将来なので意見を言わせて貰うと、だいたい国民年金(基礎年金)が生活保護以下の本末転倒したバカな制度があるか。
 12年後まで国(厚労省)の責任で、しかも基礎年金なら税金できちんと直すのが当たり前だ。
 それを何をとち狂ったか厚生年金の積立金でと、他人のフンドシで相撲をとる安易なことばかり考えているからダメなのだ。
 厚生年金の積立はちゃんと厚生年金に使うのが当たり前、他の年金に流用するんじゃない!!
 過去に年金積立金にあぐらをかいて全国にグリーンピアなどと4000億円の無駄使いをした前科を忘れたか。

 ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月1日日曜日(トイレ行き帰... | トップ | 12月3日火曜日(歌姫さんのフ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

回復の感覚」カテゴリの最新記事