46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)
デイでカラオケを歌うようになってから、発声をもっともっと回復させたくなった。
そのためには、やっぱりイッパイ歌うことが早道なんだろうなあ
さて、今日はどんな一日が待ち受けているだろうかな?
午前はA4版用紙を16等分に自分で折って、そこに俳句を肉筆で書き移す訓練を毎回している。
ノルマは8首(字数で約120文字)だが、肉筆文字のピカソ具合は相変わらずだ。
ただ数年前の期日前投票の文字に比べると、文字の大きさも随分小さく書けているし、多少上手になっている。
自己評価だからかなり甘いと思うけど、ブタもおだてりゃ木に登るって言うし、ね。
午後は全部ひらがなの約600字の童話文の中から、
『あいうえお』の5文字を5分間で全て○印でマーキングするテストをした。
自分では9割以上はマーキングしたつもりだったけど、実際には7割強の成績だった。
注意力と集中力のあそび(テスト?)だったけど、マジに集中してやったので、70点台では多少めげる。
昼食は美味しかったし、もちろん完食。
カラオケは時間が無くなり省略。
ps:正解は62マーキングだったけど、私のマーキングは46だったので74点というところ。
今月に入ってから、平日は自宅とデイを交互(デイ:月水金)にしている。
デイでの運動や機能訓練もリハビリに違いないけど、生活することも大事なリハビリなんだと再認識させられた。
入浴にしても、着脱衣、洗髪、身体洗いやシャワーをデイで自力でトライすると、即実戦的なリハビリになるもの。
そういう目で見るとデイで過ごす一日は、私にとってはリハビリの宝庫だ。
だからデイに通うことは、通所リハビリなんだろうなあ
自宅とデイを一日交代にしたことで、以前にはなかった自宅生活を楽しむ余裕ができてきた。
以前は自宅=リハビリ道場だったけど、今はデイ=リハビリ道場になったからだ。
ただし、デイでは何でも自力という訳ではなくて、
状況や介護員さんによっては手助けしてくれる場合があり、そういう時は素直に甘えてやって貰うことにしている。
昨日の入浴での身体洗いやシャワーが、そうだったなあ。
昨日は入浴が立て込んでしまって、私の番になったのは11時45分頃になってしまった。
着脱衣こそ自力でしたけど、お昼が迫っていたのでシャワー等は介護員さんがやってくれるのに委ねたもの。
そういうのは空気というかアウンの呼吸で何となく分かるんだよね、ようやくここの道場の塾生になってきたかな。
行く前までは生クリームを25%も使ったクレミアソフトをと内心決めていたのだけど、
いざ注文となるとあの形状だもの、
左手1本で食べてる最中に落としたり溶けてあわてふためく図が浮かんできて、
これはヤバイ!!と、
結局カップに入っていて粗相なく食べられる黒ごまジェラートのシングルにしたのだった。
介護員さん1人で私達4人を面倒みる計算だったから、
トイレだったり買い物だったり席でお世話をしたりと、介護員さんもテンテコマイだったようだ。
クレミアソフトは諦めはしたけど、でも十二分に楽しく満足した秋保ドライブだった。
ps:カウンターが車イスには高過ぎたので、お金のやりとりや商品受け取りは介護員さんに頼んだ。
結局買い食いをしたのは私1人だけで、他のみんなは買い物だった。
さて、今日のデイは雨の中の送迎になるのかな?
朝は曇り空だったし、夕方はポツリポツリの雨だったので全然問題なかった。
昼食に切干大根のキンピラ小鉢が出て、完食記録が途切れるけどやむを得ず食べ残した。
これで今までの食べ残しは、計3品になった。
カラオケタイムは帰りのトイレが混雑したので省略。
明日は自宅でリハビリなので、のんびり行こう。
今日はお楽しみの秋保ドライブ、しかし天気は曇りのようだ。
天気図ではこれから崩れそうだけど、雨雲は今九州だから今日一日はもつだろう。
なんだか遠足の朝に天気を心配する小学生のようだが、気分は全く同じだ。
家への土産は不要とのことなので、今日は大好きな甘いモノをバク喰いしてやるぞー!!
ps:喜久水庵のウリはこの喜久福だけど、お上品に小ぶりなので1個では物足りないのが難点。
いっぺんに2、3個食べたら、チョー満足するだろうなあ~
昨日も昼食は完食、カラオケは北国の春。
出だしの、♪しらかば~のところが苦しかったなあ
でも、歌うのも大事なリハビリだしね。
ps:歩くことは17年もかかってまだ実現していないけど、
発声のほうは17年前のキレギレの1言2言が、人前でカラオケを歌えるまでになっている。
倒れる前もヘタクソだったから、変なクソ度胸みたいなものがあるんだろうね、きっと。
年代別にTwitterでのつぶやき数(ツイート件数)を調査して、
今年の流行語大賞を予想することが、昨日のニュースでやってた。
それによると、年代別1位の調査結果は以下のとおり。
・10代ードラゲナイ
・20代ーラブライバー
・30代ーシールズ
・40代ーエンブレム
・50代ー戦争法案
・60代ー戦争法案
↑を見て、ドラグナイやラブライバーって何だ?、こんな単語、初めて聞いたぞ。
さすが私は63歳だ、10代20代にはもうついて行けない。
年代を合わせた1月~10月までの総頻度で見ると、
・1位ーラブライバー・・・・・13,161,530(ツイート件数)
・2位ーラッスン・ゴレライ・・5,551,210
・3位ー戦争法案・・・・・・・・5,019,610、とのこと。
先日私は『爆買い』を推したけど、さて12月1日発表の大賞は?
ps:調査結果はコレだけど、何故かノミネート50語の順位に『爆買い』が入っていないぞ。
さてと、今日のデイはカラオケがあるかな?
あったら何を歌うべーかな、影法師、北国の春・・(オハコを決めるほど上手くないし・・リハビリ・リハビリ)
今日は日曜日だし、完全休養日とするべー
先日の恐山の写真で、意識回復した後にいろんな夢を見たことを思い出した。
あの頃は一日24時間のうち、おそらく20時間ぐらいは眠っていたなあ
意識回復は告げられたけど、昼夜の区別も分からないし、まだ夢遊病者みたいだった。
そして毎日来てくれたお銀の顔を見るとホッと安心してまた眠りにつく、そんな日々が1週間くらい続いたと思う。
その後何故かそんなお銀に対してあらゆる罵詈雑言を浴びせたのだから、
病気の所為とはいえそんな自分に自己嫌悪しつつ、お銀を罵倒する自分をどうにも押さえられなかった。
その後会社復帰してから産業医の先生に教えられたけど、
この時お銀は私の性格が変わってしまったのではないかと、知能・性格障害を随分心配したとのこと。
ps:知能や性格などは大脳の前頭葉と側頭葉が担っているので、
私が脳出血でやられた脳幹(橋)とはほぼ無縁であり、私の知識系や性格なども無傷なはず。
私がお銀を罵倒し続けたのも一時的なものだろうと、産業医は励まし続けただけではなく、
私の会社復帰に際しても力強くバックアップしてくれた。
さて、今週はデイで秋保にドライブがある。
おみやげに何を買おうかな?
おこづかいは幾ら持って行こうかな?
自動販売機の100円玉以外でお金を使うなんて、倒れてから初めてのこと。
遠足を楽しみにしている小学生みたいだけど、今から楽しみ楽しみ。
ps:対面式でお金を払えるか、つり銭を受け取って、焦らずに小銭入れに入れれるかなど、
本当は自分でお金をやり取りできるかどうかは心配でいっぱいなんだけど、
事前に介護員さんにこづかいを預けておき、実際には介護員さんがお金を支払う方法かもね。
今日は雨の土曜日。
体幹ツイストと足踏みをしながらテレビでも見て、ぼちぼちとリハビリをやろうかな。
パンツのゴムじゃないけど、リハビリも緩急をつけて行かないと伸びきってしまう。
カラオケも数年前に比べると、だいぶ歌い易くなったなあ
倒れる前に比べると、
①高音域がかすれてしまい、
②子音の発声でまだ多少たどたどしさが残り、
③ノーブレスの箇所は息が続かない、などの難点などはあるけど、
人前で歌うことも実戦的なリハビリだし、ちょっと言訳っぽいけどね。
顔面マヒで唇も舌も喉も半分マヒしているから、ちょっとビートたけしみたいだ。
ビートたけしはオートバイ事故で顔面神経がマヒしたんだけどね。
ビートたけしの事故当時の歪んだ顔面を見ると、私も倒れた当時の歪んだ自分の顔面を思い出す。
先日ハロウィンで撮った笑っている私のアップ写真を見ると、かなり歪みが小さくなっている。
笑うと歪みが強調されるけど、すました顔をしていると贔屓目だけれどさらに歪みが小さく見える。
東北大病院の主治医は顔面マヒは治らないと言ったけど、カラオケといい全然そんなことはない。
長い時間は要するけど、顔面マヒもちゃんと改善している。
◇デイに通い始めて、今日でちょうど1ヶ月。
通い始める前はさんざん駄々をこねたけど、今では反対にデイに行くことが楽しくなった。
なんだ?、この変わりようは。
井の中のカワズというか、食わず嫌いというか、とにかく案ずるが・・だったようだ。
老いては子に従え、ということなのかな?
ps:昨日のクリニックの先生は、デイならうちの介護施設に通えば良かったのに・・と言っていた。
デイなら何処でも良いというような、そんな単純な問題ではないのだあ、私の場合は、、、
と、心の中で毒づいた。
さて、今日はどんな一日が待ち受けているべーかな?
けんちん煮に生大根の煮たものが入っていたけど、わざわざ食べ残すほどでもなかった。
今日のカラオケは6曲(私は吉幾三の『酒よ』)と、なかなか盛況だった。
◇意識回復直後はか細く短いゴモゴモした発声だったけど、
今じゃヘタっぴながら人前でカラオケだもの、
この17年間の発声やおしゃべりの回復は歩行や運動面の回復よりも顕著だった。
今年の流行語大賞にノミネートされた50語が、一昨日発表された。
もうそんな時期か、11月も10日過ぎたからな。
私個人で今年を振り返ると、なんといっても2月の沖縄旅行だべなあ~
沖縄のちゅら海水族館に行った時、東シナ海からの大陸の風がもの凄く強かったのが印象的だ。
そんな目でノミネートされた50語を眺めてみると、あったあった、中国人旅行客の『爆買い』が。
という訳で、私的には『爆買い』を推したい。
今日、インフルエンザの予防注射をしてきた。
『痛いと思いますが、ごめんね。
薬入れるから痛いと思いますが、ごめんね』
と実況中継されながら皮下注射をされたけど、予想に反して全然痛くなかった。
入浴を止めたほうが良いかと思ったら、お風呂は関係無く、入って良しという。
チエッ、残念。
入浴をパスする絶好の理由ができた、、、と思ったんだけどなあ~
昼食後の自由時間に東北道路地図を見ることが、デイでの楽しみの一つになっている。
倒れる前のむかし仙台で勤務していた時、東北各地への出張はほとんどマイカーで行った。
東北出身と言っても盛岡と仙台くらいしか知らなかったので、東北のデカさを肌で感じたかったからだ。
プライベートも含めて、車で行った主な先は以下のとおり。
・大間(野辺地までJRで行きあとは車。天気に恵まれ恐山に立ち寄り、12月だったので下風呂温泉で忘年会。)
・青森、弘前、五所川原(八甲田山雪中行軍の後藤伍長銅像前で最敬礼していたオヤジは忘れられないなあ)
・八戸(行きは東北道、帰りは45号線を10時間もかかった。車を降りても、暫くは身体が揺れていたっけ)
・秋田、男鹿半島(プライベートで泊まった男鹿の宿舎は酷かったなあ。ただ、男鹿で食べた石焼は豪快だった)
・盛岡、宮古、田老、久慈(一関~花巻の東北道50kmくらいの間でネズミ捕りを3回もしてやがる・・ったく)
・山形、酒田・鳥海山、米沢、蔵王、山寺(朝ドラでパジャマのまま蔵王、米沢でラーメンなんて、何回もあったなあ)
・福島、郡山、いわき、会津若松(6号線でいわきは呆れるくらい遠い。会津若松への磐梯スカイラインは3度も走った)
・気仙沼、唐桑、牡鹿、石巻、鬼首・鳴子、白石・蔵王、塩釜・奥松島
(塩釜中卸市場に土曜毎に朝ドラで行き、新鮮な鮪の中おちを買って、お銀父と晩酌するのがこよなく楽しみだった)
津軽半島の十三湖まで私の両親を連れて行ったけど、
疲れた両親を思んぱかり、♪ごらんあれが竜飛岬~まで行かなかったことが、今でもすご~く悔やまれる。
そんなことなどつらつらと思い出しながら地図を眺めるのは、まるで擬似ドライブしているようでとても楽しい。