内的自己対話-川の畔のささめごと

日々考えていることをフランスから発信しています。自分の研究生活に関わる話題が多いですが、時に日常生活雑記も含まれます。

クレジットカードの不正使用、やられてしまいました。皆様もどうぞご注意を!

2022-05-10 21:14:09 | 雑感

 普段、何事にもわりと慎重派の方だと自認していたのですが、ボケてきたのでしょうね、迂闊にも、SNSを利用した詐欺に一昨日引っかかってしまいました。たった数時間のうちの出来事でした。被害総額は二十数万円です。私にとってはけっして小さな額ではありません。
 日曜日の夜、ストラスブールの健康保険局から健康保険カードの更新を知らせる通知がSNSで届き、その新カード郵送のために必要な情報の一つとして、送料を支払うためのクレジットカード番号を入力することを求めてきたのです(後から知ったのですが、最近よく使われる手口だそうです)。その時点で変だと思うべきだったのですが、ほんとうに迂闊なことに、それらの情報を送信してしまったのです。
 その翌日、つまり昨日月曜、日に数回チェックするクレジットカード専用の口座を昼過ぎにネットで確認して、仰天しました。わずか一、二時間ほどの間に、カードによる買い物が五回繰り返されていたのです。その時点では、どこでその買い物がされたのかわからず、先程になってようやく、すべてボルドーでされた買い物だとわかりました。まちがいなく、私のクレジットカード・データの不正使用です。
 今さっきカード使用停止手続きを完了したのですが、そのときの担当オペレーターの話によると、それはアップルペイを悪用したものだとのことです。
 明朝、当該クレジットカード会社に新カード発行と被害補償の申請をします。全額は補償されないかも知れませんが、いくらかでも返ってくればと、諦め半分ですが、願っています。いずれにせよ、カード不正使用の手口について、大変高い「授業料」を払わされてしまいました。
 読者の皆様は私のようなボケではないことと拝察いたしますが、皆様、どうぞくれぐれもお気をつけくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (uzu0630)
2022-05-11 21:22:57
初めまして。今年初め、私もカードの不正利用をされました…カード会社に連絡して再発行して貰いました。不正利用された金額は全額補償してもらえました。大丈夫だと思いますが、無事返金されるといいですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2022-05-12 00:00:18
コメントありがとうございます。こういう犯罪はいずこも同じなのでしょうかね。地球を覆うネット社会は、便利さの反面、犯罪にも国境がなくなってしまい、恐ろしくもあります。今回はお金の被害だけで済んだことでよしとし、今後の戒めといたします。カード会社には連絡し、新カードの発行と補償手続きをしました。
返信する

コメントを投稿