こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

TBSラジオ「ストリーム」 最終回ポッドキャスト

2009-03-28 21:26:47 | 雑記帳


「ストリーム」の終了は、相変わらずショックだが、TBSラジオのホームページに行ってみた。
そうすると、なんと「ストリーム」のホームページ自体も3月31日で閉鎖!
という。<みんな、急げ!>

いかん!
と思って、ダウンロードしていない、ポッドキャストを全部ダウンロードした。

そして、最終回の放送を、全部聴いた。



小西さんも、松本ともこさんも、8年間、本当にお疲れ様でした。

思えば、いつも、小西さんと松本さんと、周りを取り囲むサブ・カルチャーの仲間たちに、自分もその仲間に入ったみたいにして、笑ったり、癒されたり、教えられたりしてきた気がする。

特に、松本ともこさんの優しい声には、癒されてきました。

番組は終わってしまったけども、自分の中に「ストリーム」は残ると思います。

それから、12日の日曜日にに始まる新番組「松本ともこ ミュージック・チャーム」絶対聴こうっと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたちんば徒然日記2

2009-03-28 15:51:57 | 雑記帳


ショックである。
さっき知ったが、TBSラジオの13:00~の「ストリーム」が昨日で終わってしまったらしい。

好聴取率であったし、8年も続いているし、「そんなカンタンに終わる訳ないだろう~」と、気を抜いているところをやられてしまった、そんな感じで呆然としている。
残念で仕方が無い。
「TBS、上層部!何やってんだ!」

営業時代は、よく営業車で聴いていたが、社内の仕事に変わって聴けなくなってしまったので、つくばからの帰り道のTX(つくばエキスプレス)の中や、休みの日にしか聴けなくなってしまっていたが、

マッピー、こと松本ともこさんの声が、とにかく大好きだった。
あと、小西さんと松本さんのやりとり、あの場のなごやかな雰囲気は、いつも疲れぽっちょの自分に、うるおいの気分を与えてくれていた。

昨日は、マッピーは最後泣き崩れていたそうである・・・。

・・・・しかし、である。
替わりにといったら、なんであるが、マッピーの新番組が始まる。
「松本ともこ ミュージック・チャーム」という番組です。
日曜日の12:30~の30分番組です。それだけが救いです。

第1回目は、4月12日。
「ストリーム」は、終わってしまい残念ですが、ファンはこの番組に期待しましょう。

***

今朝は、5:00に起きてしまったので、また再び寝ようと思ったが、眠れず、こたつに入って、ラジオを聴いていた。
うとうとしながら・・・・
次第に、8:30~「永六輔 その新世界 ~土曜ワイドラジオTOKYO~」が始まった。
この番組は、まだ続くようで安心。

永さんの放送は、時間がゆっくり流れていくようで好きです。
恵理ちゃんのころころした笑い声が好き。
疲れた仕事人には、ほっとする瞬間です。

緊張が解けていく感じがして、土曜にはぴったりです。

***

しかし、今日は寒いっすね。
明日も寒いそうですよ。

寝て少し楽になったけど、相変わらず首と肩と頭が凝っている。
マッサージに行かねば。
でも、寒いから外出る勇気無し。
プチ引きこもり状態。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍一& Thomas Dolby  「Field Work」'85

2009-03-28 06:25:09 | 想い出かたちんば


「フィールドワーク (Field Work )」1985年2月にリリースされた坂本龍一とトーマス・ドルビーとのコラボレーションシングル。
まずは、2月に7インチのシングルが発売されたので、すぐレコード屋さんに飛んで買いに行った。



A面が、トーマス・ドルビーによる「ロンドン・ミックス」
B面が、坂本龍一による「東京ミックス」。

浪人を目の前にした1985年2月、よく聴いた。

***

そして、その後、1985年4月、ついに浪人が決定した時、みんな高校の仲間で、駿台予備校のある御茶ノ水に集まった際に、自分は、このシングルの12インチ盤を、ディスク・ユニオンで買った。

新しい人生の局面のスタートに、この「フィールド・ワーク」の12インチの「ロンドン・ミックス」が流れていた。
これを聴きながら、自分で自分を勇気づけていた気がする。
名曲である。

***

アレンジは坂本龍一と立花ハジメが行い、立花ハジメが、ジャケットのアート・ディレクションを行っている。

作曲は、ロンドンと東京のテープの往復で作られていったようである。

あと、個人的に好きなのが、12インチ・シングルのB面一杯に、15分にわたり収まっている「エクジビジョン(Exhibition)」という曲。



様々なノイズ、音波、短いフレーズがくり返しかかるアンビエント調の曲だが、この曲を、東京の夜のビルの明滅する風景を見ながら・歩きながら、よく頭に描いたものである。
浪人時代の曲の中でも、想い出深い曲である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたちんば徒然日記

2009-03-28 05:20:32 | 雑記帳
今週は、毎日遅くまで働いていたので、全くブログの更新も出来ずにいた。

しかし、何とか、自分に与えられた予算作りの仕事は今日出来上がったが、
「とりあえず出来た」という程度で、内容は十分に分析・吟味されていない。

それというのも、3月31日の売上結果を見て、もう1回作り直すのが明白だからだ。
という割には、苦労して半泣き状態で、毎晩遅くまでパソコンと戦っていた。

おかげで、眼と首と肩と頭をやられてしまい、凝りと痛みでガチガチ。
鎮痛剤を毎日飲んでいたが、大して効かず苦しんだ。
マッサージに行く暇も無いので、自分で自分をマッサージしたり・ストレッチしたりしていた。

金曜日、21:30仕事場を出る。
すると、小雨が降っていた。
傘も無いので、濡れながら、駅までとぼとぼ歩いた・・・・・・。
電車は、駅で酔って野たれ寝しているヒトや、車内も酔っ払いが多かった。

***

まあ、何はともあれ、明日・あさっては休めることになった。
まずは、小休止である。

***

食事は、作る時間がもったいないから、ついうどんを煮て野菜散らして食べたり・カップラーメンやいなり寿司などSHOP99のお世話にもなった1週間だった。
思い切り炊きたての白ご飯を食べたいものだ。

夜も寝る時間優先にしたので、あまり音楽・ラジオ・テレビ・ネットと接しなかった。

しかし、あと数日で、不安な2009年度が始まってしまう。
とにかくユウウツな仕事案件が多くあり、4月が来て欲しくない。
まずは、自分の身が保つかどうか?自信が全く無いというのが、正直な気持ちである。
発狂せずに乗り越えることなど出来るだろうか・・・・・・・。

自分には基礎体力が無いと思っている。
それを少しでもカバーするために、カラダを動かそうと思っている。

***

22:30帰宅すると、SHOP99で買ったパンとやきそばを食べ、こたつでビールをぐびぐびしていたら、いつのまにか寝てしまっていた。

灯りもラジオも付けっ放し・・・
ラジオからスターダストレビューの「木蓮の花」が夢の中に侵入してきて、「おかしい」と思って起きると、明け方5;00。

布団に入って、眠り直す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする