![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b5/eab963c1db33aa21c28c1d772bced7e7.jpg)
ここ数年、下劣なメディア類には出来るだけ接しないよう心掛けているが、小室さんが”教授は元気です”と言った、というネット記事には反応してしまった。交流がある人を伝って、無事の連絡を知る。
教授の件を知った今年とある日の、気が遠くなったあのときのあと、自分にできることはないものか?
と思ったが、精神的パニックがある程度去ると”解決策は近くの周囲がすることである”と思うに至った。
自分はひたすら彼の音楽と、彼から浴び、数十年経っても去らない精神的放射能という影響を幸福に思い、それを相棒にたずさえて生き抜いていく。
当然”ただ行き抜くこと”が目的ではない。
■デヴィッド・シルヴィアン&坂本龍一 「バンブー・ミュージック」1982秋■
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ed/59107046f8793fe8d0b6bc9e9080dc8c.jpg)
デヴィッド・シルヴィアン:キーボード、キーボード・プログラミング、ヴォーカル
坂本龍一:キーボード、キーボード・プログラミング、mc4、マリンバ、ヴォーカル
スティーヴ・ジャンスン:パーカッション、エレクトロニック・パーカッション、キーボード
プロデュース:デヴィッド・シルヴィアン、坂本龍一、スティーヴ・ナーイ
ミックス:デヴィッド・シルヴィアン、スティーヴ・ナーイ
エンジニア:スティーヴ・ナーイ
スリーヴデザイン&レイアウト:デヴィッド・シルヴィアン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0f/9db947d6355aaee2a00acdebc17f9057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/02/f0f2c4551b539dd54b63d0abc6c95aa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b6/ed3b3f1fe84a38ab80ad403564d07ccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/26/ad78433f56e4205ba8a9f023bf6e44e0.jpg)
「僕が大好きだった建物たち
もうほとんど残っていない
小さくて やせ細った 子供たちが歌っている
竹の歌が聞こえる
それでも、人々の生活は続いている」(バンブー・ハウス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/54/e9aba654896ab1333e1a4566511d3f18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/2b5f59ecc8951c506ced1c0c8b9c0c48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/af279998dea6664a80eeeb754e0ec7b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c0/f38caac9311ffd79d0a7c12ccba69b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/58/f8c03a9cc3bf21f56dad9ce4d63c1576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cc/a321e2697461a4f2bf60b3f006eaea7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/69/f1ae8bdec9d6d2ae8792a058dd555352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/69/54faeed67113429169ddb28522ad472e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fc/24505757cbaf670321126458fe757f68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/47/af8c2d02e3c7cb5c729779cf44aa0580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/49bdd6108c2fb1fa07b35777e4d5ecbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1b/876ec7ca782accf1f2574f0f567a4165.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b2/740a506020550939de3c71c4e18a4323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0f/7ae1eba9fb8bc7aabfece755c8cf9fa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/12/186d4dfbb53a8ce98da1460fb056c66a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/19/c8fe9e3f968e091ff6586feab700e124.jpg)
”お前らてきとーにふざけてろ、こっちは死ぬまであらがうぜ”という大竹伸朗さんの圧度が欲しいところだが。。。とあきらめるのは早い。
過去も現代も、有名無名関わらず、敬意抱く心優しいアナーキストたちの生き様に想いをはせれば、まだまだ進める。
高校2年秋に聴いていたバンブー・ミュージック/バンブー・ハウスィズのシングルも、未だ体内にガソリンを注ぐ一つ。
トンがった教授のポートレイト写真を、脳は昨日今日のことにしか感じない。
YOUTUBEにアップされているこの動画が、テレビ埼玉のサウンドスーパーシティであることにグッとくる。
1981年無理矢理引き裂かれるようにして去った生地・三ノ輪と移転地・草加。
去ってから見も知らぬ地でさみしい想いをする中、良かったことの一つが、このテレビ埼玉の夕方の番組を見られることだった。実物の大貫憲章さんを映像で初めて見たのもこの番組だった。
まだMTVと大騒ぎする前夜、地上波では見られない映像・聴いたことの無い最新ブリティッシュミュージックを見られる唯一の番組だった。
こんなガソリンを注いでもらいつつ、ひたすら前に進む。