二胡を愛する皆さまこんにちは。
梅雨、開けましたね!! こんなピーカンの暑い日は外には出たくない。。。のでしょうか、
昨日の光舜堂、
営業時間中は開店以来一番の、お客様の少ない静かな日でした。
ですが、
「暑いから、今日は行くのやーめた!」って、思ってしまった貴方、
特に、午前中とりやめた方、
おしぃ~~~!!!
だって、
ジョージ・ガオさんが来てたんですもの!
ブログで予告するわけにはいかなかったので、皆さまには内緒でしたが、
実は、前もって、ガオさんがご来店になるのは決まっておりました。
この日は、店番ズのワタクシ&Tomomiペアで、
ガオ家の皆さまが宿泊するホテルまでお迎えに。
ジョージさん、奥様、10歳のJr.。
(Jr.はジョージさんのミニチュア版のようにそっくり!!)
英語も中国語も出来ない店番ズ女子2人は、
身振り手振りでなんとかコミュニケーションを図りつつ、
なんとか光舜堂までご案内しました。
ジョージさんがいらした目的は、
現在開発中の、演奏会用のジョージ・オリジナル二胡の途中経過の打合せ。
通訳の為に、店主とジョージさん共通の友人であるウーさんが、
先に店に来てくれていました。
店番ズ達も集合してジョージさんを取り巻き、
彼の奏でる1音1音を、一つたりとも聴きもらすまいと、真剣な眼差し。
いやーーーーーーーー。。。。凄かった!
凄かった。。。
凄かった。。。!!!
どうしてあんな音が出るのでしょう?
当たり前だけど、本当に、超一流の演奏家の演奏は凄い!
店主は直接手ほどきなんてしてもらって、嬉しそう。
こんな、まだまだ無名な光舜堂で、ジョージ・ガオに直接教えてもらえるだなんて、
誰が想像できたでしょう?!
二胡開発の打合せは順調に進み、次回は秋に。
途中、賽馬を弾いてくれたJr.もさすがに飽きて、
後半は椅子でゴロゴロしていたので、打合せも終了。
この後ハンズに行きたいと言うガオ家の皆さまとウーさんを、
ワタクシが再び東急ハンズまでご案内して別れました。
お店に戻ると店番ズはお昼休みに出かけ、
入れ替わりに、今夜のライブのフードの仕込みで、シェフのハテナ君ご出勤。
店主とワタクシはコンビニ食で昼食。
その後、店主シエスタ中はいろいろ雑務。(静かではかどる、はかどる)
店番ズが戻ると、
船長&TomomiさんのIT班は、この日からHPにアップする画像のチェック。
(!そう! 今まで二胡屋のくせに二胡の写真を載せない変なHPでしたが、
お待たせしました、昨夜から、写真載ってます)
ぷーろんさんとワタクシは、備品を整えたり。
静かな店内、駒作り@放蕩息子さんが二胡を奏でようとしますが、
「しぃーーーーーー。。。親分、寝てるから。」
駒作り君も、「あ、うんうん」と、無言でうなずきます。
静かな店内に、初参加のハテナ君が尋ねます。
「ねぇ、ねぇ、いつもこんなん静かなの?」
(店番ズ一同、首をぶんぶん振って)
「ううん。今、親分がお昼寝だから。いつもはやかましいよー!」
そして、店主お目覚め後は、めいめいお気に入りの二胡で遊んだり、
PC見ながら二胡話。今夜のライブの打合せやら。
暑くて、お客様もいないことだし、と、近所のコンビニに行って買った
アイスクリームを皆で食べ始めたら。。。常連Jさん登場!
「おおぉ、ナイスなタイミング」
「ラッキーボーイですな」
そんなこと言われながらJさんも一緒にハーゲンダッツでおやつタイム。
長く通ってると、たまにはいいこと(アイスがか?)あるでしょ、Jさん?
ハテナ君の仕込みが進み、店内に美味しそうな香り漂う中、
Jさん所有の有名な作家さんの二胡を見せていただいたりしていると、
やっと、やっとの、2組目のお客様。ご夫婦の様です。。。
ようこそ、どちらでこの店を知って下さったのですか?と、尋ねると、
「あの、ブログにお返事していただいて。。。」と女性が。
「もしや、Rさんっ?!」(声がデカくなったワタクシ)
「はい。。。」
そこからは、大盛り上がりの大興奮!
ボスっ、Rさんですよっ!Tomomiさん、Tomomiさんっ、来て来て!
みんなっ、みんなっ!
Rさんですよ、Rさんっ!
なぜ騒ぐって、Rさんは、
一度もお会いしたことが無いのに、ご自身のブログに『応援しています』という
タイトルで店主西野への大エールを掲載して下さって、
偶然そのブログを見つけたTomomiさんが、店主と店番ズに一斉に伝え、
一同で大喜びをしていた、という、店番ズの間で有名な、感謝感謝の方だったのです!
関西にお住まいなのにいらして下さって、またまた大感激。
「ああ、やっとお逢い出来ましたね!」
なんだか、運命的なふたりのような会話をしながら、店主はRさんに、いつものごとく、
次々に店内の二胡を手渡します。
Rさん華奢な方なのに、細い女性には珍しく、たっぷりとした力強い音色。
(わぁ。。。いい音!)
そのあとは。。。
なんか、ずっと弾いてましたよね、みんなで。
Rさん、光舜二胡に魅せられていたご様子。
製作者として、店主は、いたく励まされていました。
18:00から貸切ライブの為、この日は17:00閉店予定。
お客様、ライブがあるから全然来なかったのかなぁ。。。
それが理由ならいいけどね。。。
なんて、言ってた16:30過ぎ、
「着きましたぁーー!」
パルヨねえさんがパァッと顔を出しました。
本当に、いつも、登場すると場が明るくなる、華のオーラのある方です。
伐娑羅のみなさんも無事到着。
お客様もこの時間からはもう来ないでしょ、ってことで、
少し早かったですが光舜堂は店じまいし、ライブの準備に取り掛かりました。
振り返れば、とっても少ないお客様数でしたが、とっても濃いぃーー1日。
こんな暑い日にも来て下さったJさんに感謝。(ガオ家の滞在中に間に合わなくて残念でした)
遠方より来て下さったRさん御夫妻にも感謝。
そして、伐娑羅のライブ、満員御礼!!!
(これは、また別の日記で。。。)
今週も、店主&店番ズ一同、感謝いたします。
さて、来週は、16:00より『カラオケ的二胡オフ会』ですよ~!!
会費は¥500。
(次回からは、差し入れして下さった方からは会費はいただきません)
(>いつも、美味しいスイーツ持ってきて下さったKPさんへ、
先日ハテナレシピ営業時にいらしてくださってましたね!
あの時は挨拶そこそこですみません!!
手ぶらでいいのですから、またオフ会来てくださいね!!)
梅雨、開けましたね!! こんなピーカンの暑い日は外には出たくない。。。のでしょうか、
昨日の光舜堂、
営業時間中は開店以来一番の、お客様の少ない静かな日でした。
ですが、
「暑いから、今日は行くのやーめた!」って、思ってしまった貴方、
特に、午前中とりやめた方、
おしぃ~~~!!!
だって、
ジョージ・ガオさんが来てたんですもの!
ブログで予告するわけにはいかなかったので、皆さまには内緒でしたが、
実は、前もって、ガオさんがご来店になるのは決まっておりました。
この日は、店番ズのワタクシ&Tomomiペアで、
ガオ家の皆さまが宿泊するホテルまでお迎えに。
ジョージさん、奥様、10歳のJr.。
(Jr.はジョージさんのミニチュア版のようにそっくり!!)
英語も中国語も出来ない店番ズ女子2人は、
身振り手振りでなんとかコミュニケーションを図りつつ、
なんとか光舜堂までご案内しました。
ジョージさんがいらした目的は、
現在開発中の、演奏会用のジョージ・オリジナル二胡の途中経過の打合せ。
通訳の為に、店主とジョージさん共通の友人であるウーさんが、
先に店に来てくれていました。
店番ズ達も集合してジョージさんを取り巻き、
彼の奏でる1音1音を、一つたりとも聴きもらすまいと、真剣な眼差し。
いやーーーーーーーー。。。。凄かった!
凄かった。。。
凄かった。。。!!!
どうしてあんな音が出るのでしょう?
当たり前だけど、本当に、超一流の演奏家の演奏は凄い!
店主は直接手ほどきなんてしてもらって、嬉しそう。
こんな、まだまだ無名な光舜堂で、ジョージ・ガオに直接教えてもらえるだなんて、
誰が想像できたでしょう?!
二胡開発の打合せは順調に進み、次回は秋に。
途中、賽馬を弾いてくれたJr.もさすがに飽きて、
後半は椅子でゴロゴロしていたので、打合せも終了。
この後ハンズに行きたいと言うガオ家の皆さまとウーさんを、
ワタクシが再び東急ハンズまでご案内して別れました。
お店に戻ると店番ズはお昼休みに出かけ、
入れ替わりに、今夜のライブのフードの仕込みで、シェフのハテナ君ご出勤。
店主とワタクシはコンビニ食で昼食。
その後、店主シエスタ中はいろいろ雑務。(静かではかどる、はかどる)
店番ズが戻ると、
船長&TomomiさんのIT班は、この日からHPにアップする画像のチェック。
(!そう! 今まで二胡屋のくせに二胡の写真を載せない変なHPでしたが、
お待たせしました、昨夜から、写真載ってます)
ぷーろんさんとワタクシは、備品を整えたり。
静かな店内、駒作り@放蕩息子さんが二胡を奏でようとしますが、
「しぃーーーーーー。。。親分、寝てるから。」
駒作り君も、「あ、うんうん」と、無言でうなずきます。
静かな店内に、初参加のハテナ君が尋ねます。
「ねぇ、ねぇ、いつもこんなん静かなの?」
(店番ズ一同、首をぶんぶん振って)
「ううん。今、親分がお昼寝だから。いつもはやかましいよー!」
そして、店主お目覚め後は、めいめいお気に入りの二胡で遊んだり、
PC見ながら二胡話。今夜のライブの打合せやら。
暑くて、お客様もいないことだし、と、近所のコンビニに行って買った
アイスクリームを皆で食べ始めたら。。。常連Jさん登場!
「おおぉ、ナイスなタイミング」
「ラッキーボーイですな」
そんなこと言われながらJさんも一緒にハーゲンダッツでおやつタイム。
長く通ってると、たまにはいいこと(アイスがか?)あるでしょ、Jさん?
ハテナ君の仕込みが進み、店内に美味しそうな香り漂う中、
Jさん所有の有名な作家さんの二胡を見せていただいたりしていると、
やっと、やっとの、2組目のお客様。ご夫婦の様です。。。
ようこそ、どちらでこの店を知って下さったのですか?と、尋ねると、
「あの、ブログにお返事していただいて。。。」と女性が。
「もしや、Rさんっ?!」(声がデカくなったワタクシ)
「はい。。。」
そこからは、大盛り上がりの大興奮!
ボスっ、Rさんですよっ!Tomomiさん、Tomomiさんっ、来て来て!
みんなっ、みんなっ!
Rさんですよ、Rさんっ!
なぜ騒ぐって、Rさんは、
一度もお会いしたことが無いのに、ご自身のブログに『応援しています』という
タイトルで店主西野への大エールを掲載して下さって、
偶然そのブログを見つけたTomomiさんが、店主と店番ズに一斉に伝え、
一同で大喜びをしていた、という、店番ズの間で有名な、感謝感謝の方だったのです!
関西にお住まいなのにいらして下さって、またまた大感激。
「ああ、やっとお逢い出来ましたね!」
なんだか、運命的なふたりのような会話をしながら、店主はRさんに、いつものごとく、
次々に店内の二胡を手渡します。
Rさん華奢な方なのに、細い女性には珍しく、たっぷりとした力強い音色。
(わぁ。。。いい音!)
そのあとは。。。
なんか、ずっと弾いてましたよね、みんなで。
Rさん、光舜二胡に魅せられていたご様子。
製作者として、店主は、いたく励まされていました。
18:00から貸切ライブの為、この日は17:00閉店予定。
お客様、ライブがあるから全然来なかったのかなぁ。。。
それが理由ならいいけどね。。。
なんて、言ってた16:30過ぎ、
「着きましたぁーー!」
パルヨねえさんがパァッと顔を出しました。
本当に、いつも、登場すると場が明るくなる、華のオーラのある方です。
伐娑羅のみなさんも無事到着。
お客様もこの時間からはもう来ないでしょ、ってことで、
少し早かったですが光舜堂は店じまいし、ライブの準備に取り掛かりました。
振り返れば、とっても少ないお客様数でしたが、とっても濃いぃーー1日。
こんな暑い日にも来て下さったJさんに感謝。(ガオ家の滞在中に間に合わなくて残念でした)
遠方より来て下さったRさん御夫妻にも感謝。
そして、伐娑羅のライブ、満員御礼!!!
(これは、また別の日記で。。。)
今週も、店主&店番ズ一同、感謝いたします。
さて、来週は、16:00より『カラオケ的二胡オフ会』ですよ~!!
会費は¥500。
(次回からは、差し入れして下さった方からは会費はいただきません)
(>いつも、美味しいスイーツ持ってきて下さったKPさんへ、
先日ハテナレシピ営業時にいらしてくださってましたね!
あの時は挨拶そこそこですみません!!
手ぶらでいいのですから、またオフ会来てくださいね!!)
しかし冷静になって考えると、どなたか食べられなかった方がいらしたのではないかと心配です。もう東京、立川方面には足を向けて寝られませんので、静岡方面に足を向けて寝ております。
しかしRさんを交えた合奏など、素敵でしたね。いとうらやましです。
お店を出た後も後ろ髪引かれる思いだったのではないでしょうか。そんな後姿でございました。
駄菓子菓子、ガオさんは惜しいことをしました。のんびりカレーを食っている場合ではなかったです。極めて残念です。でももしお目にかかっていたとしたら、モスラを崇める島民の如く、ひれ伏してしまったでしょう。
それから、私の楽器、最悪の音でした。午前中から全くダメだったのですが、皆様に弾いていただいて少しは回復した感じです。
でもこれで、店主様に於かれましては、この作者を超える二胡を作れると確信いただいたのではないかと思います。大変結構でございます。
そんなこんなで良き日でございました。
なんか会社の大先輩のお話も聞けたし、世の中狭い(www
その直前に、
「ハーゲンダッツのアンテナショップのデザインやった時は、
打ち合わせや会議で毎回アイスが出てきてさぁ、
おかげで、あの時は太っちゃったよ」
なんて、アイス自慢してたから、いいんです!
(ほぉの、アイスの恨みはコワいです)
そういえば、ゴミ、すみませんでした。
ライブも楽しんでいただけて良かったです。