二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
光舜堂の平日の顔=ラジオガァデン画廊 のオープニング展示イベント、
好評開催中です!
とにかく入口からして そそられるのか、往来の方々のご来場が多く、
ベテラン組の作家さん達も「こんなに一般の方の反応の良い画廊は初めてだよ!」
と驚いていらっしゃいます。
そんなわけで、今週の金曜日でこのイベントは終了ですが、
一部の作品はもう少し継続して展示しますので、ご来店の際は観ていらして下さいね!
さて、そんな展示会とMixした初めての日曜日は、
ご予約自体は少な目でしたが、
遊びに来て下さった会員の方々、
飛び入りで来て下さった二胡弾きの方々、
展示を観に来て二胡にも興味を持って下さる参加作家さん達の知り合いの方々、
通りがかりで展示に興味を示して、結果二胡にも興味を持って下さる方々、
通りがかりで二胡に興味を示して、結果作品にも興味を持って下さる方々、
と、展示との相乗効果もあり、人の出入りはとても多い日曜日でした。
27日の体験レッスンのお申し込みもありまして、二胡普及活動の方も順調に♪
ところが、危険なことに、
店主が入口付近で受けたレッスン希望の方々は、何も事務手続きせず!!
不安がよぎるワタクシ、店主に尋ねます。
「男性ですか、女性ですか?」 「うーんと、女の子だったよ?」
「お名前は?」 「知らない(←だんだん不機嫌)」
「・・・当然、連絡先なんて、もらってませ、、、」「無いよ!来るって言ったんだもん!(怒)」
嗚呼。。。
定員は4名なのに、それ以上来てしまう???
正式なお申込をして下さったのはワタクシが受けた1名のみ。
事務的なお約束無しに当日本当に来て下さるのでしょうか?
店主、かなりの人数と口約束したらしいのですが、どうなることやら。。。
そんな中ワタクシは、ぽっかり空いた時間にいらした北川浩子さんに、
ミョーな癖がついてしまった右手の運弓の矯正をしていただきました。
北川先生が凄いのは、本当に研究熱心なところでしょう。
ご自身の演奏でも、曲の中のたった1音を綺麗に鳴らす為だけに、
その1音を丸1日かけて研究し練習するような方ですが、教える事においても、
言葉で伝えても伝わりにくいために生徒が出来ないでいる事柄を、
どうすれば理解出来るように教えるかを、とことん自分で方法を考え、編み出して、
生徒が理解し実際にマスターするというところまでたどり着くこと、
が出来るようにしているのです。
まぁ、とにかく、涼しげな美しいお顔とは真逆な、熱血先生です(笑)
おかげで、根っからの教え下手の店主からは匙を投げられたワタクシの右手の悪癖も、
直りそうな希望の光が見えて来ました!
ところで、まだ正式には始めてはいないのですが、
既に続々と弓の張替えのご依頼が入っています。
凄いですね、「待ってました!」と、予想以上の反響をいただいています。
やはり、使い捨てするにはもったいない、という感覚が日本人には根強いのでしょう。
(弓だけでなく楽器も、今までは皮がダメになったら捨てているのですよ!)
光舜堂では、まずは、ヴァイオリン弓用の毛だけでスタートします。
それは、“ラーメン二胡屋 光舜堂”が今後お勧めしていきたいのは、
奏でると澄んだ音色のする毛質の高品質なヴァイオリン弓用の毛だからです。
ただし曲によってはザラつきのある音で表現する民族音楽曲もあるでしょうから、
そのニーズにお応えする為に、秋口には二胡弓用の毛でも張替えサービスを始める予定です。
尚、張替えをお受けするにあたり、なにぶん破損しやすい現実がありますので、
チェック事項を細かく取り決めています。
近日ブログにもアップしますので、張替えをご検討中の方はご一読下さいませ。
で、この日も弓の張替えご依頼があったのですが、
お客様の弓をチェックしてみると、さっそく危惧している通り、先端が割れてしまっており、
残念ながら張替えはお受け出来ませんでした。
この先端の割れ、目立たない かなり微細なヒビでもアウトです。
今後張替え依頼前の注意事項も順次アップしていきますが、
このように物によってはお受け出来ない場合も多々有ります。
先端の割れ画像はコチラ。(今回のお客様のはもっと微細なヒビでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6c/e0f4cf42da39d2e5e59f4acc29883eb8.jpg)
皆さんもチェックしてみて下さいね。
今週もお越しいただきまして ありがとうございました!
では、また♪
光舜堂の平日の顔=ラジオガァデン画廊 のオープニング展示イベント、
好評開催中です!
とにかく入口からして そそられるのか、往来の方々のご来場が多く、
ベテラン組の作家さん達も「こんなに一般の方の反応の良い画廊は初めてだよ!」
と驚いていらっしゃいます。
そんなわけで、今週の金曜日でこのイベントは終了ですが、
一部の作品はもう少し継続して展示しますので、ご来店の際は観ていらして下さいね!
さて、そんな展示会とMixした初めての日曜日は、
ご予約自体は少な目でしたが、
遊びに来て下さった会員の方々、
飛び入りで来て下さった二胡弾きの方々、
展示を観に来て二胡にも興味を持って下さる参加作家さん達の知り合いの方々、
通りがかりで展示に興味を示して、結果二胡にも興味を持って下さる方々、
通りがかりで二胡に興味を示して、結果作品にも興味を持って下さる方々、
と、展示との相乗効果もあり、人の出入りはとても多い日曜日でした。
27日の体験レッスンのお申し込みもありまして、二胡普及活動の方も順調に♪
ところが、危険なことに、
店主が入口付近で受けたレッスン希望の方々は、何も事務手続きせず!!
不安がよぎるワタクシ、店主に尋ねます。
「男性ですか、女性ですか?」 「うーんと、女の子だったよ?」
「お名前は?」 「知らない(←だんだん不機嫌)」
「・・・当然、連絡先なんて、もらってませ、、、」「無いよ!来るって言ったんだもん!(怒)」
嗚呼。。。
定員は4名なのに、それ以上来てしまう???
正式なお申込をして下さったのはワタクシが受けた1名のみ。
事務的なお約束無しに当日本当に来て下さるのでしょうか?
店主、かなりの人数と口約束したらしいのですが、どうなることやら。。。
そんな中ワタクシは、ぽっかり空いた時間にいらした北川浩子さんに、
ミョーな癖がついてしまった右手の運弓の矯正をしていただきました。
北川先生が凄いのは、本当に研究熱心なところでしょう。
ご自身の演奏でも、曲の中のたった1音を綺麗に鳴らす為だけに、
その1音を丸1日かけて研究し練習するような方ですが、教える事においても、
言葉で伝えても伝わりにくいために生徒が出来ないでいる事柄を、
どうすれば理解出来るように教えるかを、とことん自分で方法を考え、編み出して、
生徒が理解し実際にマスターするというところまでたどり着くこと、
が出来るようにしているのです。
まぁ、とにかく、涼しげな美しいお顔とは真逆な、熱血先生です(笑)
おかげで、根っからの教え下手の店主からは匙を投げられたワタクシの右手の悪癖も、
直りそうな希望の光が見えて来ました!
ところで、まだ正式には始めてはいないのですが、
既に続々と弓の張替えのご依頼が入っています。
凄いですね、「待ってました!」と、予想以上の反響をいただいています。
やはり、使い捨てするにはもったいない、という感覚が日本人には根強いのでしょう。
(弓だけでなく楽器も、今までは皮がダメになったら捨てているのですよ!)
光舜堂では、まずは、ヴァイオリン弓用の毛だけでスタートします。
それは、“ラーメン二胡屋 光舜堂”が今後お勧めしていきたいのは、
奏でると澄んだ音色のする毛質の高品質なヴァイオリン弓用の毛だからです。
ただし曲によってはザラつきのある音で表現する民族音楽曲もあるでしょうから、
そのニーズにお応えする為に、秋口には二胡弓用の毛でも張替えサービスを始める予定です。
尚、張替えをお受けするにあたり、なにぶん破損しやすい現実がありますので、
チェック事項を細かく取り決めています。
近日ブログにもアップしますので、張替えをご検討中の方はご一読下さいませ。
で、この日も弓の張替えご依頼があったのですが、
お客様の弓をチェックしてみると、さっそく危惧している通り、先端が割れてしまっており、
残念ながら張替えはお受け出来ませんでした。
この先端の割れ、目立たない かなり微細なヒビでもアウトです。
今後張替え依頼前の注意事項も順次アップしていきますが、
このように物によってはお受け出来ない場合も多々有ります。
先端の割れ画像はコチラ。(今回のお客様のはもっと微細なヒビでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6c/e0f4cf42da39d2e5e59f4acc29883eb8.jpg)
皆さんもチェックしてみて下さいね。
今週もお越しいただきまして ありがとうございました!
では、また♪