金属軸の金物を取り外します。
まずは持ち手の木の部分をくるくる回して、ボルトをを外します。
すると、このような金物が内部に入っていますから、これを外すために簡単な道具を作ります。
それも今回は二つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d3/39425eb61cb97f6e70c7f0d0bf67ce70.jpg)
普通このような金属の物落ちうのは上も下も同じもののはずなのですが、、、
今回は、上と下が違っていましたが、システムは同じですので、ピッチの違う物を二つ作り、
これで金属部品に開いている穴に差し込んでくるくると回して取り外します。
後ろは丸いのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ab/edc13db407f7354e58aed1bc2e66c519.jpg)
前はこのように、木軸を回した時に本体もまわらないように四角い穴が開いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ce/906110196f7dba7dcf1a422476c67ae0.jpg)
まずは、内部の直系9ミリの穴を全部同じ木で埋め込みます。
まずは持ち手の木の部分をくるくる回して、ボルトをを外します。
すると、このような金物が内部に入っていますから、これを外すために簡単な道具を作ります。
それも今回は二つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d3/39425eb61cb97f6e70c7f0d0bf67ce70.jpg)
普通このような金属の物落ちうのは上も下も同じもののはずなのですが、、、
今回は、上と下が違っていましたが、システムは同じですので、ピッチの違う物を二つ作り、
これで金属部品に開いている穴に差し込んでくるくると回して取り外します。
後ろは丸いのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ab/edc13db407f7354e58aed1bc2e66c519.jpg)
前はこのように、木軸を回した時に本体もまわらないように四角い穴が開いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ce/906110196f7dba7dcf1a422476c67ae0.jpg)
まずは、内部の直系9ミリの穴を全部同じ木で埋め込みます。