![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6a/a36827e32077e6a2de0115d9f8c6dddf.jpg)
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
店主が二胡屋を休んで集中していた表参道のお仕事がようやく終わりました!!
猫の手も借りたかったようでワタクシまで作業に加わっておりまして、
作業着にしていたボロ服を洗濯機にかけたところ、
我が家の洗濯機の底と内部にびっしり赤い粉が。。。!!
ひーーーっ!
恐るべしブラジリアン・ローズ、洗濯機が壊れるかと思いました。。。
さて、店主の代理をみごとに務めあげたJimmyさん、最終週になりました。
この日はカユ手レッスンが3連発!
最初の生徒さんは、岩手県からお越しのSaさんでした。
それから、カユ手レギュラーのMさんとIさんは同時にいらして、
オープンからずっと賑やかでした。
内田さんも早めに登場。今週はドーナツを差し入れして下さいました!!
この日はずえだーさんもとっても美味しいチョコレートのラスクを持って来てくれて、
Saさんの盛岡のお土産とで、お菓子がいっぱい♪
みんなで美味しくいただきました。
さて、
Saさんのレッスンが終わってしばらくすると、、、
汚ったない、ボロボロの服のおじさんがズカズカ入ってきました ―――
と思ったら店主でした(笑)
この日、現場と工房を計3往復した店主、その2便目に立ち寄ったのでした。
わざわざ盛岡からいらしたSaさんに店主をご紹介出来たのは良かったのですが、
うーーーん、汚すぎ。。。
木の粉がちょっと揺れたら降って来そうな位積もったキャップをかぶり、
塗料だらけ、穴だらけの作業服。
ワタクシには見慣れた、いつものボスの姿ですが、
一応光舜堂に出る時はこざっぱりして来ていましたので、皆さん目が点。
でも、お優しい皆さまは店主の忙しさを想いやって下さり、汚さにはノーコメント(笑)
その優しさに癒された店主は、居心地が良くなっちゃって、
ちょっとだけ寄ったはずが、すっかり座り込んでくつろいでしゃべっています。
でも、せっかく遠くからいらしたSaさんとはお話出来て良かったです。
結局、現場から催促電話で呼び出されるまで席を立とうとしませんでした。
修理二胡のお受け取りで会員Sbさんがいらした後、
以前もいらした美人奥様のYさんが弓を買いにご来店。
このお二人はお急ぎだったようで、用事が済むとすぐに帰られました。
Sbさんがいらした時には店主はまだ居たのですが、
せっかく久しぶりに来て下さったYさんにはお目にかかれなくて残念でした。
その後、若いお嬢さん2人組!
以前にも来て下さっていたTさんと、お友達のAさん。
店主が不在中なのはご存知の上で、それでも遊びに来て下さいました。
聞けばAさんは、以前は二胡をやっていたけれど「今は全く」とのこと。
うーーーん、ただでさえ少ない二胡人口がここで一人失われていたのね。。。
でも、店内のおぢさん(ぢみ&うっちー)と、おぶぁさん(ほぉ)は、あえて交わらず、
若い娘さん同士で好きなように遊んでもらっていたら、
お二人で店内の二胡で楽しそうに弾いて遊んでいって下さいました。
それを見て、うっちーは「若い子が二胡っていいねぇ。。。」と、しみじみ。
(それにしても、Aさん、辞めてしまうには惜しい腕前。。。)
また遊びに来て下さいね♪
もう最後かなーーー、と思ったら、長野県の会員Mさん。
Mさん、別件でも上京のご予定があるとはいえ、この頻度でのお越しは、
もはや長野県も、“光舜堂定義での遠く無い地域=神奈川県”の仲間入りしそうですよ(笑)
そんな皆さんと過ごした一日でした。
この日の撤収作業のBGMは、
福井の小林寛明さんが送ってきて下さったCD『201201』。
ウチダ駒装着の二胡で録音されたそうです。
ところで、ウチにもリンクしている小林さんのブログは、二胡の辞書みたいです。
(『小林ディクショナリー』と言ってしまうと、朝の番組になっちゃいますね-笑-)
二胡にまつわるエトセトラを、すごく細分化して見易く分かりやすく作ってあるブログですから、
困った時には便利ですよーー。是非、覗いてみて下さい!
と、いうことで、今週で店主不在月間は終了です。
1ヶ月半、計6回の営業日を守って下さったJimmyさん、
本当にありがとうございました。お疲れ様でした!!
毎回乙女心を鷲掴みのスイーツを持って通ってサポートして下さった、
うっちー こと内田さんにも大感謝です。
ずえだ師もお疲れ様でした!!(でも、店主が居る時の方が忙しいかも???)
会員さん達にも足繁く通っていただき、盛り上げていただき、
本当にありがとうございました!
会員でない方々も、あえて来て励まして下さった皆様、ありがとうございます。
皆さまのご来店により、店主がスネるほど楽しく過ごせました。
本当にありがとうございました!
さぁ、来週は、
■お待たせしました、店主復帰です。
調整、修理依頼、中古二胡査定、復活いたします。
メールにて予めご連絡いただけるとありがたいです。
info@ko-shun-do.jp
■開店早々、カユ手レッスンがあるのと、
さっそくの調整予約が入っておりますので、
沢山弾いて遊びたい人は15時以降がおススメ。
■中古二胡が数点出展の為に査定に来る予定。
ブログアップは翌週の週末近くになりますから、
いち早くチェックしたい方は、直接現物を見るのがイチバン!
とにかく、“一番に出会った者勝ち方式”ですから、
お早めに。。。
では♪
P.S.
写真は、ウワサの、拾われクマの『二胡のプーさん』です。
演奏用の椅子と足台も持ってます♪
次は譜面台かなぁ~。
今回のお客様はお二人。
お一人目は、
『駒を変えたら変な音になったのでみて下さい』
ということで、
それほど悪くもないかなとは思いつつも、
『柔らかい音が好きなんです』
ってことで、やはりゼブラ内田を装着。ご満足戴きました。
もう一方は閉店間際に二泉の駒交換のご依頼。
ほぉさんはもう片付けに入っている中、シコシコと交換。
低音ニ胡なのではっきりくっきりな音が良いかと思い、楠内田を装着。
かなりいい感じでした。うっちーも好感触でしたね。
二泉と楠内田は良い相性じゃないかと思います。
で、駒の高さが高いので、少し低くしました。
一応ご納得いただけたようで、これまた安心しました。
少し弦が通る溝の間隔を広げてしまったのは内緒の話です。
っつーことで、
ゼブラ内田はお姉様キラー、
二泉には楠内田
ていうのが公式化しそうな疑惑アリです。
今回でほぼ光舜堂で用意している楠、ゼブラ、えんじゅの各内田の特性は把握した感じです。
この3種があればなんとかなるような疑惑です。
しかし、『拾われ二胡ぷ~』はかわいいっすね。
ほぉ様謹製となんか貼ってはどうかなと。。。
今回が最後ですので、用済み老人は去るのであった。
jimmyさん内田さん、本当にありがとうございました。でも調整楽しかったのではないですか?
楽器が生き返るの聞くと、やったーと言う感じでこんな嬉しいことは無いですよね。
今度の日曜日から、復帰しますが、お時間のある時には、又手伝って下さい。
美人秘書ほぉさんが姫に仕立て上げたといふ
ウワサの拾われグマ「二胡のぷーさん」なのですね。
どこのおしゃれな雑貨屋さんのブログかと思いましたですよ?
とても楽しい時間と、いろんなお知恵拝借できまして、ありがとうございました。
19日は震災で被災した方たちの仮設住宅集会所で陳老師と一緒に演奏してきました。内田駒の威力を発揮してきました。(腕前は上がりませんでしたが音が良く出ました。)皆さんに温かく接していただき本当に楽しい時間でした。又お邪魔できるように頑張ります!(^o^)/
いつでも、と言ってもとおいいですね、
でも私の大好きな盛岡から、雰囲気は込んでもらって嬉しかったです。