意外と多いのが、
画像で見ると、それほど違和感はないですね。
でもこれが、正解なのです。
これ最初の画像は内弦の木軸の方が、短いですね。
この短いまま不通に調弦すると、どうしても弦は設定以上に引っ張られないと、調弦が合わないです。
弦が、少し緊張感が強くなってしまいます。
そのおかげで内弦だけ何となく音が硬くて、所々裏返ったりします。
もし、みなさんの楽器で内弦だけ音が硬く、何となく雑音が出るという時には、上下の木軸を入れ替えてみてください。
それと、昔の木軸は、かなり多いのは、棹の穴が少しずつ違い、上は上、下は下にあわせて作ってあり、
入れ替わるとぴったり収まらないものも多かったのです。
最近は、いろいろなメーカーがかなりしっかりした、刃物を使って穴を開けているためでしょう、これほどの違いのあるのはとても少なくなってきています。
しかし反対にどういうわけか、木軸を回すのに女性では相当力が必要というものも増えてきています。
まあ、ゆうるくて抜けてしまうよりは良いのですが。
画像で見ると、それほど違和感はないですね。
でもこれが、正解なのです。
これ最初の画像は内弦の木軸の方が、短いですね。
この短いまま不通に調弦すると、どうしても弦は設定以上に引っ張られないと、調弦が合わないです。
弦が、少し緊張感が強くなってしまいます。
そのおかげで内弦だけ何となく音が硬くて、所々裏返ったりします。
もし、みなさんの楽器で内弦だけ音が硬く、何となく雑音が出るという時には、上下の木軸を入れ替えてみてください。
それと、昔の木軸は、かなり多いのは、棹の穴が少しずつ違い、上は上、下は下にあわせて作ってあり、
入れ替わるとぴったり収まらないものも多かったのです。
最近は、いろいろなメーカーがかなりしっかりした、刃物を使って穴を開けているためでしょう、これほどの違いのあるのはとても少なくなってきています。
しかし反対にどういうわけか、木軸を回すのに女性では相当力が必要というものも増えてきています。
まあ、ゆうるくて抜けてしまうよりは良いのですが。