お申込みありがとうございました。
おかげさまで、
定員になりました、ではなく、定員以上になりましたので、
今回の受付は締切らせていただきます。
. . . Read more
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
光舜堂の平日の顔=ラジオガァデン画廊 のオープニング展示イベント、
好評開催中です!
とにかく入口からして そそられるのか、往来の方々のご来場が多く、
ベテラン組の作家さん達も「こんなに一般の方の反応の良い画廊は初めてだよ!」
と驚いていらっしゃいます。
そんなわけで、今週の金曜日でこのイベントは終了ですが、
一部の作品はもう少し継続して展示しますの . . . Read more
ご覧のように、一頭の馬の尻尾の毛です。
これで約く4分の一位の量ですかね。
擦弦楽器の弓のは、演奏の良し悪しを決定するとも言われますし、演奏者の方の音楽を左右するとも言われる大変微妙な部分です。
演奏者の方々の中には非常に繊細な方もおられ、今までの弓の毛と感じが変わると、嫌がる方もいます。
ですので、ヴァイオリンなどは、皆さんご自分のお気に入りの毛替えの業者さんがいる方などもいます。
. . . Read more
塩化ナトリウムです。
私が言うまでも無く、生きていくうえで絶対の必需品のひとつですね。
そういう点では、サラリー!要するに給与の語源が、ラテン語のSALからきているというのも面白いですね。
昔は、お金の代わりにしていた時もあったようです。
無くてはやっていけませんね、二胡の世界に二胡と言う楽器が無いとやっていけないのと同じですかね。
SALTと言う本を読んでいました。
なかなかに薀蓄の . . . Read more
『 ラジオガァデン画廊 』
オープニング展示イベント
2014年7月
5(土)~11(金)
11時 ~ 19時 ( ※ 日曜日の光舜堂は17時閉店です )
出品者 : 大森太良、山口 圭、駒井翔平、松本建夫、西野和宏、
古荘美紀、関口正保、松田光二、斎藤登美枝、三宅直子、羽生直記
日曜日だけ営業の二胡屋 光舜堂の平日の顔、
それは、
『 ラジオガァデン画廊 』です。
まだまだ . . . Read more
先日ご紹介した、札幌の時計台での「二胡達のお楽しみ会」の模様を絢々さんからご連絡いただきました。
西野さま ほおさま
6月21日(土)の「二胡たちのお楽しみ会 IN 時計台」
無事終了いたしました。
ブログでご紹介いただき、本当にありがとうございました。
応援していただけてとても嬉しかったです。
イベントの様子をご報告させていただきます。
当日は、おかげさまで満員御礼、150名ものお客 . . . Read more
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
いよいよ7月ですね!
2014年の折り返し地点なわけですが、振り返ってみると、
年始早々の店主の入院・手術に始まり、退院間もない関西調整出張、
移転工事開始、『日本の二胡物語』 開催、松本調整出張、万世橋へお引越し、
店主の本業:108城社長交代・会長就任、、、と、
光舜堂は結構、激動の半年を過ごして来ましたねー( ←慣れ過ぎてちょっと他人事 )
後 . . . Read more