去年の8月くらいに、ネットを見ていて、二胡の色々な商品が、じわじわと値上がりしている,事に気がつきました。
今から7年前に、二胡を直そうとして、楽器屋さんを訪ねてみました。
楽器も見ましたが、その時に二胡の弓と言うのがとんでもなく安い感じがしたものです。
安い物では、800円などと言うのもありましたし、3900円ぐらいのものが最高級だったように記憶しています。
光舜堂を始めて、二胡を売ると . . . Read more
擦弦楽器の弓のは、演奏の良し悪しを決定するとも言われますし、演奏者の方の音楽を左右するとも言われる大変微妙な部分です。
演奏者の方々の中には非常に繊細な方もおられ、今までの弓の毛と感じが変わると、嫌がる方もいます。
ですので、ヴァイオリンなどは、皆さんご自分のお気に入りの毛替えの業者さんがいる方などもいます。
また、色々業者さんを変える方もいます。
ここにきて、二胡業界としては始めて、弓の . . . Read more
二胡の胴は太鼓です。
太鼓の皮のあちこちをたたいてみたとします。
真ん中をたたいてみたり端をたたいてみたり、又反対の端をたたいてみたり、
鳴り方が違いますね。
太鼓の出来上がったばかりの時には、周辺部の音は皆同じです。
みな同じような音になるように張っていくからです。
ところが、蛇皮は皆さんもご存知のように、お腹のあたりは横方向に大きく伸びます。
最初に皮を張る時に横方向を、なるべく . . . Read more
この音の裏がえり音と言うのは、二胡だけに限らず、すべての弦楽器にあります。
特に擦弦楽器には多い物でその中でもチェロは、かなりの数がこの裏がえり音に悩まされています。
これは側板が薄いために、出る音で、チェロの場合特に側板を曲げるために薄い木を使いますから薄すぎた場合このように裏がえり音が出るのです。
二胡の場合も同じように、一部の木が薄いために起こる現象です。
但しこれは私が色々なつくり . . . Read more
この木軸の削り直しと言うのをやらないで単に調整するという方法もあります。
それは千斤をたくさん巻くのです、棹に一本巻いて、次に弦にかけ、また棹に巻いて弦に巻くこれを繰り返していく6,7回やると、弦をまいてある幅が広がりますので、木軸ががたついた時に、そのどれかで弦の振動を抑えます。
これは古くからと言われていますが、まだこの15年ぐらいに始まった巻き方です。
こうすると、とりあえずは、木軸の . . . Read more
二胡の調整をする時にまずは、木軸のがたつきやうるみ具合あるいは硬すぎるものなどを見ます。
がたつきのある物はまず中のチョークを拭き取り、木軸についているチョークも拭き取ります。
棹の穴の内部でチョークが固まっているために、がたつきがある物は、約30%位あります。
チョークは、中の油分によって固まります、要するに油絵の具などが、固まるのと同じです。
木軸と棹の木軸を受ける穴は工程上違う人が作 . . . Read more
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
万世橋のサクラダファミリア、ラジオガァデン画廊の展示イベントも無事終了し、
光舜堂に静かな営業日が戻ってまいりました。
というか、大方を展示会搬入日に合わせて作っていたので、
会期終了で作品が撤収されて、ようやく二胡屋としての使い心地を実感です。
嗚呼、二胡屋の道具類をいちいち出したり仕舞ったり移動しないでいられるって、
ス・バ・ラ・シ・イ!!!
. . . Read more
いよいよ、従来の二胡の弓をヴァイオリン用の毛に張替えてみましてそれを光舜堂に持って行きました。
9人の方々に弾いてみていただいて感想です。
10年くらいの経験者もいればプロの演奏家はたまた、初心者から5,6年の二胡の愛好家までかなりなバリエーョンです。
中には絹弦の二胡を持っていらした方もいて、その効果はいかに???
音の頭が出やすい。
音がすぐでる。
音が大きくなる感じ。
ロングト . . . Read more
新しい二胡の95%は、何らかの雑音を感じます。
基本的にはまだ皮も硬く、そしてその皮の上に、蝋が引いてある物も多いですから、音の鳴りも悪いです。弦も硬いです。
蝋は、何故引くのかと言う疑問はあります。
皮を保護するために塗るという人もいます。
そのこともあるでしょうが、私はもうひとつの理由として、皮張りの最後に熱処理をする時の温度管理もあるのではないかと考えます。
蝋は種類によってもその . . . Read more
この数年、二胡を作ると共に、沢山の二胡を修理調整してきて、二胡の雑音についても研究することになってしまいました。
調整、千斤の交換、千斤の巻き方を変化させ、そして駒を交換し、様々な種類の木の駒を作ってみて、結局彪駒黒彪駒にたどり着いたようなわけですが、
これらの調製でも治りきれない雑音や、音の違和感と言うのも原因を特定できたと思います。
雑音と言ってもたくさんあります。
まず購入したばかり . . . Read more