二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
今夜9月15日は十五夜ですが、東京は あいにくの曇り空。
皆様のお住まいの地域ではお月見が出来ていますか?
画像は、会員Aさんの香港のお土産、スターバックスの月餅BOXです。
昨年、(一昨年だったかしら???)Aさんは
「ほぉさん、中秋の時に香港のスタバでは、あのロゴマークの月餅を売るんですよ~」
と教えて下さっていたのですが、
なんと、その話から時 . . . Read more
調整講座の目的
現状、二胡の世界では、楽器の材料および構造を踏まえた上での理論的な調整と言うのがほとんどなされていません。
二胡とはこういう物という、言い伝え程度に基づいたレベルです。
また、調整が出来る所も、都市圏に1,2あるだけです。
二胡は木と蛇皮と言う、とても変化しやすい自然素材を材料として、
弦二本によって、かろうじて組み立てられた不安定な楽器です。
弦2本を外すと二胡は . . . Read more
皆さんもご存知のように、弦の選択によって二胡の音色と鳴りは随分変わります。
その良い例を実験しているのが、「リンリン二胡」さんのHPの弦の比較です。
大変有益ですので、ここにアップさせていただきます。(以前「リンリン二胡」のオーナーさんとお話して二胡愛好家に有益なものをシェアさせていただくお許しは得ています)
大変長いので、この文を読んでからゆっくり聞いてみて下さい。
この実験は、同じ楽器 . . . Read more
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
先日の関西出張調整会でも大好評だった西野の低音楽器、DODECAGON、
売れております!!
というか、まだ出来ていないんですけどー!(笑)
「西野さんが作るのなら信頼してますから」 という、
涙が出そうな( 実際泣けた ) 事を言って下さる奇特なお客様が数人、
完成前に既にご注文を下さっているのです!!!
現在、いかにリーズナブルでありながら満足 . . . Read more
二胡の駒は様々な形状が有ります。
基本的には、上から見ると丸いものがほとんどです。
まれに楕円形の物などもあります。
駒は材質によって音色が変わります。
それは駒を作る木が基本的に持っている質の問題です。
これらは好みが有りますので皆さん色々取り換えて楽しんでおられると思います。
しかし、音、弦の振動が皮まで伝わるという、駒の役目上、駒の底面の携帯と形態というのはかなり振動の伝搬という . . . Read more
弓の良し悪しと言うのは竹の問題、そして馬毛の問題、と二つあると思います。
馬毛に関しては、その質の良い悪しということもあるでしょうが、
一番大きな問題は、馬毛自体が脱色されて、痛んでしまっているという事です。
どんな高級な弓だとしても、いま日本に入って来る、白い馬毛と言うのは、
殆ど、脱色されて、痛んでいます。
かなり高級な二胡の弓でもです。
ですから、ぷつぷつと切れていきますね。
. . . Read more
これは私の作品ではありません。
岩泉純木家具の工藤君の作品です。
岩手の岩泉で、製材から始めて、漆の塗装まで、すべて国産の材料を使って家具を作っている工房です。
http://www.junbokukagu.co.jp/
昨日、思い切って連絡しました。
たぶんいま災害に見舞われてその戦いの最中でしょう、
今一番辛い時だと思います。
そんな最中に、何もできない私が大丈夫などと単に言 . . . Read more
胴に弓を乗せて、弾くわけですから、弓についた松脂が、胴に付いてしまいます。
これは好みで致し方なののですが、松脂が胴につもっているくらいが良いという方もいます。
たくさん練習している証??ですかね。
これで見た目以外は音には問題は無いようです。
まあ私なんかも仕事で二胡を作っていなければ、きっとゲレンデのように松脂の粉が胴に付いたままにしておくかもしれません。
問題があるとすれば、松脂を . . . Read more
今回の出張調整会、店主も先に書いた通り、すっかり”親戚の集い”のようでした。
ちょうどウロウロしていた台風10号が方向を定めた時期でもあり、
東京を出た日は長傘をさし、新幹線も豪雨で一時的に途中停止したり、と、
かなり影響を受けたのですが、ところが関西へ着いたら傘要らず。
しかも1日前までは超猛暑だったそうですが、我々が滞在した2日間は快適でした。
過去、最も多く開催しているアワーズでの調 . . . Read more
この質問、あるいは検索キーワードと言うのも、大変よくある物です。
この問題への回答と言うのはいくつかに分かれますね。
まず、楽器自体に問題がある場合。
高音は基本的にその音を出す減の長さが短くなります。
当然、振動も小さくなります。ですから音も小さくなります。
これはどんな楽器でも同じことが言えます。
それにしても、ヴァイオリンなどと比べると、その音の出方というのは二胡の場合相当出にく . . . Read more