うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

一泊二日長野旅行 (その17最終回) 北八ヶ岳③ 絶景

2013-08-24 16:25:25 | 44号室 2013年8月 長野旅行
一泊二日の長野旅行もいよいよ最終回。


10万坪の箱庭を見ながらの最終回です(笑)。

この木道を歩いて散策道へ。そこから1時間半の散歩です(笑)。





下の草は「ガンコウラン」と「コケモモ」です。
這っているように広がっている松は「ハイマツ」です。









この散策道も実はたくさんの人が歩いているんですよ。











散策道は人だらけでも風景写真には写りませんよ。





真ん中あたりに「ハクサンシャクナゲ」が生えています。



冬は左側から風が吹き付けるんですね~。



溶岩が冷えて出来た岩がゴロゴロしています。
石も、植物も、生き物も採集禁止ですよ~。











え?何これ?
「俺はこの大自然に大いなる足跡を残したいんだ」・・・みたいな?
足跡っていうか、中敷きじゃん、これ(笑)。普通置いていかないよなあ。



見渡す限りの「ハイマツ」。平地じゃ絶対に見られない景色です。







今度は藪の中の木道を通って帰ります。





神社があったので、ちょっとお参り。



さあ、この駅からロープウェイで帰ります。



これに乗って帰ろう。
最寄駅まで帰れればいいのに(笑)。



今回の旅行はこれで終了。
次はどこに行こうかな~(笑)。

一泊二日長野旅行 (その16) 北八ヶ岳② 高山植物

2013-08-24 15:14:50 | 44号室 2013年8月 長野旅行
結構たくさんの花が咲いていました。


癒しの風景の中に、癒しの花が。
「ハクサンフウロ」です。





「ヤツタカネアザミ」です。葉っぱがトゲトゲで痛いんですが、可愛い花ですね~。



こちらは「ノアザミ」。





「クガイソウ」。紫の花も何だか似合いますね。



こっちは「オカトラノオ」。クガイソウにそっくりです。



「ヤマハハコ」。遠くから見るとエーデルワイスにそっくりです。







「コケモモ」です。似た種類の「ツルコケモモ」の苗がホームセンターなどで手に入ります。



「オトギリソウ」。最も多く目についた花です。黄色いから目立つんだな。









「ヤマホタルブクロ」。可愛い花ですね。「ホタルブクロ」なら平地でも栽培できますよ。





「イブキジャコウソウ」。ハーブの「ロンギカウリスタイム」にそっくりで、並べると区別が付きにくいです。「ロンギカウリスタイム」ならホームセンターで手に入りますし、栽培が簡単ですよ(笑)。



「イワギク」。これは雰囲気の似た花ならたくさんありますね(笑)。





「オダマキ」。登山道のすぐ側に咲いていました。





このキノコは何だか分かりません(笑)。



花を見ながら歩けるのは夏の山歩きの楽しみです。
ここなら軽装でいいしね(笑)。


一泊二日長野旅行 (その15) 北八ヶ岳① ロープウェイ

2013-08-23 20:20:57 | 44号室 2013年8月 長野旅行
ロープウェイに乗りに来ました(笑)。


「ピラタス蓼科ロープウェイ」ともいいます。
ピラタスって何だ??
ここはロープウェイ乗り場とお土産屋さんです。ロープウェイ乗り場は標高1771mの「山麓駅」です。











このロープウェイに乗ります。100人乗りなんです。大きいな。山頂まで約10分です。



こんな注意書きが。



ロープウェイの中は混雑していましたよ。満員。



窓越しなのであまり写りが良くないのですが・・・ロープウェイからの写真。















おおお、ロープウェイ同士のすれ違いだ(笑)。帰りも満員だな。





標高2237mの「山頂駅」に着きました。空気感がかなり違います。



素晴らしい風景が広がっていました!!!空気が美味しいし・・・気持ちいいな、ここ(笑)。





さあ、ここから10万坪の「坪庭」の散策路を1時間半歩きます。

一泊二日長野旅行 (その14) 御射鹿池

2013-08-23 19:49:02 | 44号室 2013年8月 長野旅行
非常に美しい池、「御射鹿池(みしゃがいけ)」です。


本来は農業用水池なんですが、とても綺麗な池です。
風景写真スポットとして有名です。
不思議な池で・・・水面に映る風景が鮮やかです(驚)。









雨が少ないせいで水量が減っていますが、それはそれで素晴らしい風景が楽しめました。











また、CX-5を撮りました(笑)。



心が癒されますね~。





コントラストを変えて撮影すると、同じ風景でもこんなに雰囲気が変わります。
どっちの写真が好きですか?





水面に映る木々がとても綺麗ですね。





白樺がとても似合います。



こんな風景を見に行ってみませんか?
水が青いんですよ。



少しずつアングルを変えて撮影しました。
少しでも現地の雰囲気が伝われば・・・いいなあ(笑)。

一泊二日長野旅行 (その13) ペンションの朝

2013-08-22 17:57:43 | 44号室 2013年8月 長野旅行
しっかり眠って疲れが取れましたよ。


朝食です。普段は朝食を食べる習慣がないのですが、何故か旅行先だと食べちゃうんですよね。
焼き立てパンです。



右から、ゴマパン、バゲット、アズキパンです。



メインはポトフです。結構ボリュームありましたよ。
これが美味しいんですよ。







デザートはスイカとメロンとヨーグルト。



食事が終わると、階段のオブジェが朝日を浴びていました。



ペンションの周囲の朝の雰囲気です。





明るいと、ペンションはこんな感じなんですね。


ついでなので、愛車CX-5を撮りました(笑)。
緑が似合うなあ(笑)。





さあ、次の目的地に出かけよう!

一泊二日長野旅行 (その12) ペンションに着きました

2013-08-21 20:30:44 | 44号室 2013年8月 長野旅行
諏訪大社から35km・・・結構距離があったなあ。


ナビでも迷う、っていう噂を聞いていましたが・・・普通に着きました(笑)。
チェックインは17:00の予定だったのが、4分遅れ。
なんか・・・くそう。惜しい(笑)。



素敵な外観ですね~。



室内は意外に広くて、のんびりできそう。



窓の外はまさしく高原。涼しいしね。



驚きなのは・・・部屋にエアコンが無いんです。扇風機だけ(笑)。ホントに涼しいんだな、ここは。







階段の窓にはこんなオブジェが。いい雰囲気出してますね~。



夕食は18:00から。もちろんレストラン(食堂かな)で頂きます。
まずは前菜。真ん中のはマグロとワサビのたたきにアボカドのタルタルソースを乗せたものです。



ロゼワインが疲れを癒してくれます。風景を見ながら飲むのは美味しいです(笑)。



真鯛を焼いたものです。これも美味しいな。ジャガイモの冷製スープも美味しいです。





メインディッシュは牛タンのシチューです。2センチ近い厚みの牛タンが2枚も!!
かなりボリュームがありました。ナイフ無しでも切れるくらい軟らかく煮込んであって、とっても美味しかったですよ。





・・・ここまで来てまさか!!ライスが茶碗で・・・???
箸も確かにあったけど、ナイフとフォークで食べていたのに・・・台無し(汗)。



冬は暖炉を使うんですね~。



デザートはこれ。
これはまあ、普通。・・・かな。







食後に階段を上る頃にはもう暗くなっていたので、オブジェが凄く綺麗(驚)。



とにかくゆっくり疲れを取りましょう。
宿での夜更かしは翌日が辛くなりますよ~。

一泊二日長野旅行 (その11) 諏訪大社下社 秋宮

2013-08-21 20:16:42 | 44号室 2013年8月 長野旅行
今度は秋宮に来ましたよ。


春宮より観光客が多いです。





ここもしめ縄が大きいんですね。





ビックリなのは境内かとっても涼しかったこと。まるでエアコンが効いてるみたいでした。完全に暑さを忘れていましたよ。





ここにも御柱(おんばしら)がありました。
ここでも、人が写らないように撮影していますよ。本当はたくさん人がいます(笑)。



アングルを決めて、デジカメの画面を覗きながらひたすら待って・・・画面の中から人がいなくなった瞬間にシャッターを切ります。
チャンスはほんの1~2秒だったりします(笑)。



春宮よりもしめ縄が大きいですよ。



近付いて見ると・・・しめ縄デカッ!!



しめ縄を見る為だけに行くのもいいかも(笑)。
境内を出た瞬間、真夏に戻りました。

一泊二日長野旅行 (その10) 諏訪大社下社 春宮

2013-08-20 18:09:50 | 44号室 2013年8月 長野旅行
ちょっと地味ですが・・・。


ここは観光客が思ったより少ないな・・・。





でかいぞ、こま犬。



正面に見えるのは「神楽殿」です。









お~、7年に一度の「御柱祭」に使われた御柱です。これに乗って坂を滑り降りるんだなあ。





日光東照宮とは違って、ギラギラしてないんですね。





人が写らないよう、実はかなり頑張って撮っています(笑)。





しめ縄、でかっ!!!





次は「秋宮」に行くぞ~。

一泊二日長野旅行 (その9) 道の駅 子坂田公園 

2013-08-20 17:03:10 | 44号室 2013年8月 長野旅行
道の駅も、旅行の楽しみのひとつです。


運転に疲れたら道の駅で休憩~。





なんだか凄いソフトクリームがあるらしいので・・・。





食べてみましたよ(笑)。濃厚で美味しい!!初めて食べるタイプの濃さです。これはオススメですよ!


何だか色々POPがありました。



ワイン用の葡萄を使った100%ジュースもありました。
もう、アルコールのない赤ワインみたいな味。白もありました。どちらも美味しかったですよ~。



昆虫博物館もあるんですね~。ドキドキ。



行くでしょ~、昆虫博物館(笑)。
この木で作ったカブトムシとクワガタは三輪車ぐらいの大きさです。





蝶で作ったアートが綺麗です。



おおお!いきなりカブト・・・ガニかよっ(笑)。っていうか昆虫じゃないぢゃん。
何のつもりで展示してるんだろ・・・。


う~わ。裏から見ると・・・かなりアレだなあ(汗)。
古いSF映画にこんなのが顔に張り付くホラーがあったでしょ。



お~(笑)!やっぱりこうじゃないと!!



もう、こういうのを見ると、私の中の子供が・・・いや、子供の中の私が・・・んんん???
何だかもう@&%$#!!!って感じですよ(笑)。



昆虫嫌いな人・・・ごめんなさい。
長距離ドライブはこまめに休憩を取りましょう。休憩も楽しむのが楽しい旅行のコツですよ。

一泊二日長野旅行 (その8) 司祭館

2013-08-19 18:09:18 | 44号室 2013年8月 長野旅行
さっき、旧開智小学校の向こうに見えた建物です。


1889年に建てられた、宣教師専用の住居だそうです。





こういうのを探して読んでみるといいですね。



住居なので・・・狭いです。







こんな廊下、いいですね~。



観光地としては狭くても、素敵な建物でしたよ(笑)。

一泊二日長野旅行 (その7) 重要文化財開智小学校

2013-08-19 17:40:31 | 44号室 2013年8月 長野旅行
主題が重いんだけど・・・観光客はいっぱいいましたよ。


ホントに小学校?・・・って雰囲気の建物です。







遠くに見える水色の建物は「司祭館」です。



レトロな雰囲気が好きならここに行かないと!







ノートじゃなく各自、黒板?これは面白いなあ。



古いオルガン。暗いところで譜面を読むための燭台(しょくだい)が付いています。ろうそくを立てて読むんですね~。



こういう展示物は好みがありますよね。



おお!当時の校則です。
校則も拘束も意味は同じ・・・って、おいおい。





階段を上ると・・・。



「講堂」です。たいして広くないけど。
当時の学生の人数が想像できますよ。



講堂の床を見てビックリ!!籐?葦?いったい何で編んであるんだ・・・?これには驚きました。



これ、掛け軸のように表装されています。価値のあるものなのかな・・・?


さー、みんな大好き、教科書たちです(笑)。
でもなんか、これはこれで凄いぞ。昔はこうだったんだな~ってのが感じられますよ。











なんか、手すりまでオシャレ。
昔はこんなのが当たり前だったのかな・・・まさかね・・・。



こっちは現在の開智小学校。これもオシャレなんだけど~。





あなたの小学校はどうでしたか?

一泊二日長野旅行 (その6) 民芸品と蕎麦屋さん

2013-08-18 13:22:51 | 44号室 2013年8月 長野旅行
ずっと探していた民芸品がありまして・・・。


「道神面」という木彫りの面を探していて、やっと、ついに見付けました。



右側の小さいほうは、学生の頃に買ったものです。
当時はとっても貧乏だったので、大きいのが買えず・・・小さいのを買って我慢しました(笑)。



信州旅行やネットで探してもこの「道神面」は見付かりませんでした。
ネット販売はしてなかなかったんですね~。
これは面の裏側です。



こちらは木彫りではなく、張り子です。
道神面は生まれ月ごとにキャラクターがあって、その人の心の内面を現わしている、なんていう説もあります。



裏面。
この面の作者は去年の冬に亡くなってしまったそうで、この面はもう、店に展示しているもので終了なんだそうです。



買った二つの面は、どちらも最後の一個でした。




こちらは、道神面の基になった「根源面」です。全て非売品。
お店の方の了解を得て撮影させてもらいました。





道神面は「道祖神」が基だということです。



2階は蕎麦屋さんです。
鴨汁そばを注文しました。



ここの蕎麦は美味しかったですよ。



つけ汁はあったかいです。



やっと探していたものが見付かってとっても嬉しいです。
信州そばも美味しかったですよ~(笑)。





#長野#信州そば#長野蕎麦屋#道神面#信州民芸品#木彫りの面

一泊二日長野旅行 (その5) 時計博物館

2013-08-18 10:20:58 | 44号室 2013年8月 長野旅行
こんなに楽しめるとは思わなかった場所です。


松本城から歩いて15分ぐらいの場所にあります。



古い時計がたくさん展示されています。
最初は「たいしたことないだろう」と思っていたんですが・・・凄い。













こんな時計あったんだ、みたいなものがたくさんありますよ。







線香の燃えた長さで時間を計る時計。



時計マニアにはたまらない場所かも(笑)。













こういう小さいタイプの時計はひとつ欲しくなっちゃいますね~(笑)。







これは面白い!親指ぐらいの大きさの携帯型日時計。
コンパスと日時計が付いています(驚)。



パーツまで展示されていますよ。



最後はこんな時計。
燃え尽きたロウソクの長さで時間が分かります。



とても静かで、ゆっくり見られる博物館です。
ちょっとのんびりしたい時にはいいかもしれませんよ。

一泊二日長野旅行 (その4) 松本城【その他】

2013-08-17 13:23:32 | 44号室 2013年8月 長野旅行
こんな色々がありました。


一時間、松本城内を見た後です。
遠くに見えるのは、入城待ちの行列です。気温を考えると・・・辛いな、あれは。



記念写真を撮影するサービスをしている人です。
でも、剣道着なんだね・・・(笑)。



おお?宇宙ツツジ?
初めて知りました。





門はこんな雰囲気です。この造りも凄いですね。







10:00にはもう、こんな状態です。



食事と買い物をして、もう一度松本城を通りました。





12:00過ぎにはこんなことに・・・。



お堀の雰囲気も良かったですよ。





平日にのんびり見てみたいなあ。




一泊二日長野旅行 (その3) 松本城【展示品】

2013-08-17 10:23:31 | 44号室 2013年8月 長野旅行
展示品をゆっくり見る為には、やっぱり早く行かないと・・・。


鉄砲の展示がとても多いです。これは結構凄いですよ。











鎧もありました。



こっちは鉄砲ではなく「銃」です。これはゆっくり見たい!!混むと立ち止まる余裕が無くなります。







弾を作る道具とか。弾の大きさにバラツキがあったり、弾が丸かったり。



こんな銃もあるんだ(驚)。不思議な道具もあるなあ。













おお!大砲が通路に置いてある!!



こういう細かい物も、なかなか見る機会がありませんよね~。















最後は陣笠です。
レプリカがお土産屋さんで売ってましたよ。



お土産屋さんも混みますよ~。