うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

今日のむぎまる君 2019(その18)平成最後の、むぎまる君

2019-04-30 13:51:30 | 1号室 むぎまる君の部屋
明日から新元号だよ、むぎまる君♪


「ぼくらがであったへいせいが、おわるんだね~。ところでぼくは、どこからきたのかな?」
川を流れてきたんだよ。


「え?まさか、もものなかから??」
いや・・・サッカーボールだったな。


「え~~~!ぼくは、さっかーぼーるのこだったのかあ~!」
冗談だってば。


「あーびっくりした。れいわも、ぼくたち、うさぎがくえんをよろしくおねがいしまーす!」


元号が変わっても、うさぎ学園多趣味部は変わらない!







鴨川シーワールドを遊びつくせ!(最終回)快晴のシャチパフォーマンスは最高だ!!

2019-04-29 20:23:49 | 22号室 水族館
ショーを見るなら、快晴が最高だね!


はい、前回載せ忘れたマンボウとのツーショット☆
空いてればマンボウの水槽の前で自由に撮れるよ。



ショップがいっぱいだ!



昨日は小雨で気温7度っていう酷い天候だったけど、今日は雲一つない青空!
あの平らな大屋根はイルカパフォーマンスのサーフスタジアム。



昨日はたたまれていたカフェテラスが出現!



あの不思議な形の屋根はシャチパフォーマンスのオーシャンスタジアム。
あそこでこれからシャチパフォーマンスを見るのだ~。



シャチパフォーマンスは大人気パフォーマンスなので、少なくとも開演30分前には席を取りに行こう。
いい席に座りたかったら、40~50分前には行かなきゃね。
荷物を置いての席取りは大ヒンシュクを買うのでやめましょー。
んお?でっかいシャチのオブジェがあるぞ?
昨日は置いてなかったのにな・・・。



それにしてもリアルな・・・。



・・・って、本物かよおおお!!!
なんでステージ上にいたんだ?



人と比較するとシャチ、デカイね~。



シャチはステージに上がって遊んでるんだね。



昨日は寒かったから、こんなの一切見れなかったよ。
大きいシャチはメスで、小さいコはその娘らしいですよ。



あ、小さいコが上がってきた~!



おお!!キスしちゃうんだ!!
観客からどよめきが!
・・・これ、ショーじゃないんだよ。
まだ、待ち時間っス。



ステージに上がってくるのはこの2頭で、楽しそうに遊んでるんですよ。



「はいはい、ちょっとそこ、どいて~。」
「う~、やだ~。」



「せーの・・・。」
「え?ちょっとちょっと・・・!」



「おりゃあっ!」
「ぅわ~っ!」



・・・って、自分も落ちるんかい(-_-;)



え?今度はステージの上で2頭並ぶの?



凄いシャッターチャンスじゃん!



わああ~!ポーズまで取ってくれるんだ!
パフォーマンスが始まるより前に行くとこんなに楽しめちゃうよ!!



日本ではシャチは7頭飼育されています。
そのうちの4頭がここ鴨シーにいるんですよ。
他の3頭は名古屋港水族館にいるんだって。
でも、ショーができるのはここの4頭だけなんです!
ってことは・・・シャチパフォーマンスが見れるのはここだけ、ってことだね!



って、今度は横になるんかい。



こんな光景、昨日は見れなかったから、大感動!



そろそろパフォーマンスが始まるね。
売り子さんがまわりはじめたよ。
ん?ミネラルウォーター?



はははは、買っちゃった。
ハードケースなので、繰り返し使えます。
デザイン、可愛いしね!



ポップコーンやポテトもね!
・・・昨日は無かったんだよ。
雨だったからなのか、平日だったからなのか・・・。



前から7列目の席までは、水がかかる可能性が高いです。
もちろんそこから上でもね。
7段目まではこんな貼り紙がされてるんですが、貼られていない席なら水が掛からない・・・ってワケじゃないので注意!



スタジアム内でも売り子さんが販売してますが、ポンチョ買えます。
300円だよ。
まあ、自由ですが・・・どうせなら水をかぶっても本気で遊びたい!
あ、そうそう、立見席まで水が掛かることもあるんだって。



これを見てる人にだけ教えてあげよう♪
観客が大勢いますが・・・これ、開演30分前っス。
この数分後には満席になりました。
私の後ろに座っていた関西から来た4人グループなんですが「まだ余裕やろ。」って言って離れて行っちゃったんですね。
直後にその席は埋まりました。
戻ってきたらきっと立ち見だろうな・・・。
混雑時は立ち見すらできないそうですよ。



お!トレーナー来たよ!



シャチパフォーマンス、開演!!
凄い歓声!



ストーリー的なものは無し。
とにかく、跳ぶ!!



ダッパーン!!
カメラやスマホやタブレットは危険だよ!



おおっ!
いい写真が撮れたぞ!!



ドッパーン!!



・・・2秒ほど間を置いてのこの返し波みたいなやつの方がデカくて被害甚大です(笑)。
避ける際はこれに気を付けてね~。



それにしても凄いジャンプだ!
開演前にアナウンスがありましたが、もう水を掛けるのがメインみたいなパフォーマンスなので、それを踏まえて行きましょう。



水をかぶるために間近に行く子供。
離れた席でちょっと濡れただけで泣き出す子供。
反応は色々だね~☆



シャチサーフィンか!




(急ブレーキ??)









これ凄いぞ!
尾びれで観客に水をかけまくるんだ!
]


満席なのにあの辺は空席ですね~。



まあ、理由はこれなんだけどさ☆
あの5段目にいる二人、ポンチョを着てませんが・・・これの返し波を食らって全身ずぶ濡れになった上に、波を避けようとして座席後方にひっくり返ってました・・・。



うお!そこで跳ぶか!



おわあああ!
ちょっとかぶったぞ。
私は7段目に座ってます。
それでもポンチョ着てますよ。



えっ!!!正面??これはヤバイやつだ!!!



っぎゃああああああぁぁぁ~っっ!!!!!
7段目の席だぞココ~!!!!!
・・・カメラに水が掛かるのを回避しながら、それでも撮る(笑)!



このジャンプがハンパない!



すっげえええええ!!!



ショーの締めくくりはビッグジャンプで・・・。



しっぽでボールにアタック!!



すっごい大歓声だ!!
もう、大満足!!
直前のイルカパフォーマンスを差し置いてでも、観る価値があるよ~!!



2日間も楽しんで、大満足♪
メインゲート側のショップに寄って帰ろう☆



ラインナップは園内のショップとそう違いが無いかな?



冷蔵品は帰りにここで買って帰るのがいいかもね。



ホテルから直結の通路から入園してるので、メインゲイトを見るのは初めてなのだ。



ここで記念撮影して行こう♬



メインゲートから歩いて5分、この位置からホテルを見るのも初めてだな。



最高に楽しかったなあ!!
鴨シー、オススメです!!



さ~て、次はどこに行こうかな~♬




#鴨川シーワールド #鴨川シーワールドホテル #水族館ブログ #シャチパフォーマンス

鴨川シーワールドを遊びつくせ!(その12)最強兵器!癒しのアザラシ!

2019-04-28 22:50:04 | 22号室 水族館
さてさて、ちょっと展示を見て歩こうかな~♬


『エコアクアローム』の中の雰囲気。
この日は人が少なかったからこんな感じだったんだけど、休日はかなり混みますよ~。















この大型水槽、覚えてますか?
『トロピカルアイランド』の水槽ですが最初に紹介した時には開園直後だったので、ダイバーが掃除中でした。
水槽の前には誰もいなかったしね~。
でも休日の今日は、人がいっぱい!



エイ『レオパードスティングレー』、カッコイイね。



『クエ』。
デカイです。



通路の壁には魚のオブジェが☆



これ、熱帯魚たちの水槽の中で異質に目立ってた『タマカイ』。
キモカワだね~。
ちょっと気に入ってしまった(-_-;)



『ロッキーワールド』にはペンギンがいますよ!
これは『フンボルトペンギン』。





『キングペンギン』もいるよ。
そうそう、『夜の水族館探検』で見たね~。



『イワトビペンギン』も混ざってました☆



地下には『メガマウス(サメ)』の骨格標本と・・・。



『シャチ』の骨格標本があったぞ!



これはペンギンじゃなくて『エトピリカ』。
エトピリカはアイヌ語で「美しいクチバシ」っていう意味です。



この水槽、『イルカの海』を地下から見てるんですが・・・底がスノコみたいになってますね。
これ、昇降式になっていて、イルカの治療や健康診断の際には底を上昇させるんだって!!



これは『アザラシのフーディングタイム』の模様です。



こっちもフーディングタイム!
魚をポイッって投げると・・・。



ハムッ!!
上手にキャッチするんだねえ☆



最後はアザラシのカワイイ寝顔💛



トドメだ~っ!!!



次回、シリーズ最終回は快晴のシャチパフォーマンス!!
これは最高だぜっ!!!
超、御期待下さい!!!





#鴨川シーワールド #鴨川シーワールドホテル #水族館ブログ #アシカパフォーマンス

『特別編』NHKのシブ5時で紹介されました!賀茂別雷神社はふたつある ~御朱印いっぱい、賀茂別雷神社~

2019-04-28 12:44:36 | 20号室 特別室
栃木県佐野市の『村社 賀茂別雷神社』を参拝してから、ここ同市『賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)』に来ました!


『村社 賀茂別雷神社』から車で3~4分、『賀茂別雷神社』に到着。
行くときには『村社 賀茂別雷神社』と間違えないようにね。



階段、結構段数がありますよ~。



てか、石垣が凄いね☆



ハイヒールやサンダル、スリッポンなどで行くと、キツイ思いをするかも★



境内地は11760坪あります。



手水舎。
『賀茂別雷神社』の鎮座地は栃木県佐野市多田町1501です。
ナビでは住所で検索すれば『村社 賀茂別雷神社』と間違えないかも。



拝殿、見えました!
参拝客、結構多いんですね。



主祭神は賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)です。
配神は禰禰杵尊(ににぎのみこと)、賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)、玉依姫命(たまよりひめのみこと) 。



御神徳は厄除招福、縁結び、五穀豊穣、商売繁盛、延命長寿、福徳成就、直観力向上です。



御祭神は「賀茂別雷の神」ともいいます。
京都の上賀茂の地に「ちはやぶる わけつち山に宮居して、天下ること神代よりさき」と読まれ、遠い昔より、山の神、農業の神として奉られて、落雷除け、嵐除け、五穀成就、天下泰平の神として崇敬されてきました。
簡単に言うと、京都の賀茂別雷神社(上賀茂神社)が本社にあたるわけですね。



お?足利市の『織姫神社』だね。



織姫神社まではここから40分ぐらいで行けるかな~。
境内には他に・・・産泰神社(さんたい)、機姫神社(おりひめ)、八坂神社(やさか)、秋葉神社(あきば)、寒沢山神社(さぶさわさん)、太守神社(たいしゅ)、浅間神社(せんげん)、夕日森天満宮(ゆうひもり天満宮)が祭られています。



拝殿の『扁額(へんがく)』。



さて、しっかりと参拝したので・・・御朱印を戴きましょ。
『神札授与所』は拝殿の左にありますよ。
お?『お客さん』も混ざってるようですよ~。



御朱印の種類がいっぱいなんです!!
本日限定の御朱印もありますよ。
これは楽しいね~。
あ、さっき『お客さん』と書きましたが、参拝しないで御朱印だけ戴いて帰る人が多いんですよ。
隣の拝殿を素通りする人が多かったなあ~。
参拝しないんだから『参拝客』じゃないよね。
そうそう、御朱印のほとんどは書置きです。




御朱印、こんなにたくさんあります!
気に入ったの、ありますか?

























地元の新聞でも紹介されてるんだね~。



オリジナル御朱印帳ありました。
奥のオレンジ色の御朱印帳は地元の方が手作りしているものなんだそうですよ。



オリジナル御朱印帳は、こういうデザインです。
5000円って、ちょっと高いんだけどね。



私が今までに見た中で、最も大きい御守り!
ほぼほぼ座布団Σ(・□・;)



ヤギの御朱印がありましたが・・・拝殿の右に突き当りまで歩いて行くとヤギがいるんですよ。



神馬ならぬ神山羊だね♬
メイちゃんです。
興味を示してくれないときはダミ声でヤギの鳴きマネをして「メ”ッ!!」っていうとこっちを向いてくれますよ~(笑)。



メイちゃんが見える階段を上って行くと駐車場と浄水タンクがあるんですが・・・ここ、展望台になってるんですね。



ほら、街並みを見渡せるよ!



境内も一望できるのさ♬



はい!御朱印、戴きました!!
御祈祷の時間に重ならなければ、お書き入れの御朱印を戴くことができますよ!
御祈祷と重なった場合は・・・終わるまで待つべし。



さ、階段を下りて帰ろう。
・・・高いな。



最後は狛犬の写真。
阿の狛犬。



吽の狛犬。



この吽の狛犬、何だか不思議な雰囲気なので、行ったらじっくり見てみよう!



北関東自動車道、佐野田沼インターから車で5分または東武佐野線多田駅から徒歩10分です。
さあ、御朱印が気になったら行ってみよう!!

鴨川シーワールドを遊びつくせ!(その11)アシカパフォーマンスを楽しもう!

2019-04-27 18:37:26 | 22号室 水族館
さあ、2日目も全力で遊ぼう!


ロッキースタジアムでアシカパフォーマンスを見よう♪
お客さん、いっぱい!
昨日とは打って変わって快晴だからね!



アシカのプールはどこでもこれぐらいの広さなんだね~。



アシカ登場!



出てくるなり手(?)を洗います。
きれい好きか。



3頭出て来ました~。
アシカ家族っていう設定なんですよ。
まあ、設定は置いといて・・・。



壁にペタッて貼り付いて。



右っ♪



左っ♬



こっち向いてドヤ顔☆



泳ぐの、上手です!



東京オリンピック・・・いけるか?



連結して歩くこともできるんだよ。



電車ごっこ的な💛



はははは、カワイイ!!



逆立ちとか。



片足立ちもできるんだ!



そしてボール使いは神業だね!











どうだっ!!!



以上、ありがとうございました~!



次回、展示物を見よう。
実は・・・まだ見てないよね。
御期待下さい!!




#鴨川シーワールド #鴨川シーワールドホテル #水族館ブログ #アシカパフォーマンス

鴨川シーワールドを遊びつくせ!(その10)寝起きにディープインパクト!

2019-04-26 23:26:38 | 22号室 水族館
7:00まで寝てるつもりだったんだけど・・・。


5:30・・・外が明るいじゃん。
そっか、窓の外は海だったなあ。
朝焼けが~!!



アサイチの波の音が嬉しいなあ。



さあ、日の出がやってくる!!



うわあ・・・朝からこんなの見れちゃうのか~!



窓からはこんなふうに見えるんですよ。



寝起きにこれか!
まさにディープインパクト!!







今日はいい天気だ!



さて、朝食に行くぞ。
エレベーターのドア、カワイイっす。



TKG・・・食べなきゃね♬



朝もバイキング形式です☆



全力で遊ぶには、エネルギーは大切なので・・・。



思いっきり食うぞ♪



で、これが朝食☆
TKGもいきますよ~。
卵は2個さ♬



さらに追加!
・・・食べ過ぎ?
いやいやいやいや、本気で遊ぶにはこれくらいのエネルギーが必要なんですよ~。



ホテルの庭を眺めながらの朝食。
今日は遊び日和だな!!



次回、アシカパフォーマンス。
御期待下さい!!
※写真は全てノートリミングです




#鴨川シーワールド #鴨川シーワールドホテル #水族館ブログ #夜の水族館探検

鴨川シーワールドを遊びつくせ!(その9)鴨川シーワールドホテルの夜の水族館探検!

2019-04-25 21:28:43 | 22号室 水族館
まだ寝るな!夜の水族館探検に行こう!


初日はまだ終わらない!
夕食の後はホテルのショップにいくのさ☆


お~!
アイテムが充実してるよ!
・・・今夜のためにビールを買っておこう。


部屋に戻ってシャワーを浴びてから・・・夜の水族館探検に参加するのさ♬
え?なんでもうシャワーかって?
そりゃあ・・・水槽で泳いだからね。
これ、鴨川シーワールドホテル宿泊客限定のイベントですよ。


10人ぐらいは参加するかな~なんて思ってたら、ビックリ!!
こんなに???


参加者にはこのパンフレットが配られます。
中身はなんと・・・このツアーでは使いません(-_-;)


40人前後で出発!
あれはアシカパフォーマンスのロッキースタジアムだ!
手前はバンドウイルカのプール。
イルカにタッチできる『ラブリードルフィン』のプールです。


ロッキースタジアムのライトのおかげで、なんとか見えますよ☆


ほら、バンドウイルカ♪
周囲は暗いので、写真はイマイチですが。


こっちはトド。
この状態だと暗くてどこにいるのか分かりにくい~。


3頭写ってるの、分かりますか?


・・・寝てるな。
まあ、当然か(笑)。


夜の水族館探検で歩けるエリアは限定されてます。
その中で、ほぼメインイベントとも言っていいぐらいのここ、オーシャンスタジアム。
シャチがいるスタジアムだよ~!
ほら、大人気!
みんな、プールに近寄って撮ってますね!



実はスタジアムの上の方からだと、よく見えたりする♪



夜のシャチの姿をたっぷり楽しんだ後は、屋内に向かいます。
さあ、何が見れるかな~?


わー!!ペンギンだ~!!
なんか終電を待ってるサラリーマンみたいだけどね。


でも、やっぱりペンギンは可愛いね🐧


こっちはアザラシ・・・なんだけど駅のホームで酔っぱらって寝てるオッサンだな。


もう、何だかよく分からない。
サツマイモか。


夜の水族館探検は1時間ぐらいだったかな。
たっぷり楽しめて大人600円☆
ホテルに戻って、解散のあとは最初に貰ったパンフレットに参加記念スタンプを!


上手に押せました~、って思ったら、後ろに並んでた女性に褒められちゃいました☆


部屋に帰ってビール・・・と思ったら、栓抜きが無い(-_-;)。
いや待て!買い物袋の中に・・・何も言わずに栓抜きが入ってる!!
・・・この心遣いがたまらない。


千葉県南房総市の地ビール、『農業法人 安房麦酒』。
あまり好みの味ではなかったけど、ビールがあることが幸せ♪


ビールだけじゃ足りないので、ウイスキーもね。
これは持ち込み♪


今日もそこそこ歩いたな。
明日もメッチャ遊ぶから、ここらで寝よう。
7:00ぐらいまで寝ていられるから、とりあえず疲れをとろう。
うん、全力で遊べたな。


次回、起き抜けにディープインパクト!!
御期待下さい☆




#鴨川シーワールド #鴨川シーワールドホテル #水族館ブログ #夜の水族館探検 #農業法人 安房麦酒

鴨川シーワールドを遊びつくせ!(その8)鴨川シーワールドホテルっていいね!

2019-04-24 19:36:57 | 22号室 水族館
鴨川シーワールドホテルは、いいことがいっぱいだぞ!


さ、明るいうちの分は遊びつくしたので~、部屋に行こう☆



4階の部屋なのだ。
部屋番号のプレートがセイウチなのね。



和室です。
結構広いぞ。
全体的に古いホテルだけど、汚くは無いよ。
むしろ、綺麗。



部屋は全室オーシャンビュー!!



今日は天候が悪いけど海が見えるっていいね~。



プールもあるんだよ。
まあ、夏だけなんだけどね。



壁にはセイウチの写真が飾られてました。



早速夕食!
17:00からでーす。



バイキング形式ですよ。



メニューが多くてとっても楽しい♪



天婦羅とか鉄板焼きとか。



ハマチやイサキの刺身とか♪



カンパチやマダイの刺身とかっ♬



そんなわけでこんなに持ってきちゃったよ☆
寿司もあるのだ~。



さらにデザート☆☆
プリン、チョコレートケーキ、パイン、メロン、ストロベリーアイス。



デザート・パート2☆☆☆
右下のは、くず餅です。
プリンとパインとチョコレートケーキとストロベリーアイスはお替りだ♪



食後・・・レストランの外にこんなのイタ~!
『オルタン』だって。
シャチ=オルカだからね。



次回、初日はまだ終わらない!
夜の水族館探検!
お楽しみに~☆




#鴨川シーワールド #鴨川シーワールドホテル #水族館ブログ

むぎまるインフォメーション

2019-04-23 20:08:53 | 1号室 むぎまる君の部屋
むぎまる君からのお知らせでーす♪


「うしろにいる、なんじゃくぶちょーが、たいちょーふりょーなので、きょーはうさぎがくえん、きゅうこーでーす!」



・・・せめて食べるのをやめてからインフォメーションしてくれ(-_-;)

鴨川シーワールドを遊びつくせ!(その7)水槽で泳ごう!!

2019-04-22 21:40:21 | 22号室 水族館
『トロピカルアイランド 水中散歩満喫プラン』っていうイベントなのだ~☆


ふふふふふ、マジで水槽で泳ぐのだ。
まずはここでウェットスーツに着替えます。
水着は絶対必要です!
・・・建物の裏の方にこんな更衣室兼シャワールームがあるんだよ。


あ~、これを着るわけね。


はい、着替えました~。
初めて着るのでなかなか着れない。
ってか、ウエストはピッタリなんだけど胸囲と肩幅がキツイ(-_-;)
う~、おかげで腕が上がりにくくて背中のジッパーが閉められないぞ(-_-;)


はい、ホントに裏を通って水族館内に向かいます。
まあ・・・こんな姿で大勢のお客さんがいるところを歩けないからね。


さてさてさーて、さっきも『水族館まるごとウォッチング』でここに来たぞ。
バックヤードのこの扉からトロピカルアイランドに入るのだ~。


前回紹介したトロピカルアイランドですよ☆


太陽光を取り込むために、天井には大きな窓があるんだね。


鴨川シーワールドホテルの宿泊客とドルフィンドリームクラブ会員だけの限定プランです。
1日1組限定で、1組1~5名まで。
12/25~6/30の期間限定プラン(2018~2019年)です。
まずは2名のスタッフからの説明を聞いてからライフジャケットとゴーグルとシュノーケルを装着して水槽に入ります。
水槽に入ったらシュノーケリングのうつぶせ状態から起き上がって立つ練習をするんですが・・これは一発で出来たよ。
この練習で時間が掛ると、水中散歩の時間が短くなっちゃうんだ(-_-;)
はい、安全確認などオールOKで・・・泳ぐぜ!!
※持参した水中カメラで、スタッフに撮って戴きました


水深は130cm。
まあ、学校のプールぐらいだね。
そうそう、参加には条件があって、25m以上泳げなきゃダメなんですよ~。
ライフジャケット着てるから浮くけどね。


ライフジャケットを着てるってことは、潜水はできません(-_-;)
潜水の方が得意なのになあ。


スタッフからエサ(冷凍オキアミのブロックを切ったもの)を貰って、魚たちに与えると・・・スッゲエ寄ってくるよ!!


みんな本気で食べに来るよ。
なんか殺気立ってるんだよな~。


魚に突っつかれると、そこそこ痛い。


水槽のガラスの向こうにお客さんがいるの、分かりますか?
泳ぎながら手を振ったら、子供たちが喜んでた~♪


アカウミガメが寄ってきて・・・。


ぐあっ!!体当たりされた~(-_-;)
アカウミガメは噛む力が強いので気を付けないとケガをすることもあるそうですよ。


水上から砂浜にいるお客さんを撮影☆


あ!ナポレオンフィッシュ発見!
触りたくて追いかけたら・・・岩陰に逃げられちゃいました。


こうして熱帯魚たちと触れ合えるって楽しい!!

っていうか、この体験、最高!!!
これはオススメだ~☆☆☆
1日1組限定の鴨川シーワールドホテルの特別プラン 宿泊日当日オプション体験 トロピカルアイランド「水中散歩満喫プラン」
で今すぐ検索っ!!
※水槽の外からスタッフが撮ってくれました


この体験が終わる頃には閉園時間です。
開園から閉園まで遊びつくしたけど・・・まだだっ!!
次回、鴨川シーワールドホテルの部屋と夕食のバイキング。
御期待下さい!

鴨川シーワールドを遊びつくせ!(その6)レストランとショップとトロピカルアイランド

2019-04-21 13:07:58 | 22号室 水族館
ショーと体験で動き回ってるからね~、ちょっと休憩。


次の体験までちょっと時間が空いたので、あのレストランに行こう!
空いてるといいなあ・・・。



レストラン『オーシャン』。
休日は激混みらしいですよ~。



おお!お客さんがあまりいない!!
運がいいなあ。
テーブルに案内してもらった後で、右のオーダーコーナーで注文して、呼び出されたら左のコーナーで受け取ります。



混雑具合やその時の運で、シャチが見える窓の側の席に座れるかも!!



はい、シャチを見ながらの昼食はこのビーフステーキピラフ。
これだけじゃ全然足りないので・・・。



塩タンメン。
ハマグリと豚の角煮が乗ってます。



ブラックコーヒーばかり飲んでたので・・・たまにはココア☆



食事のあとにはショップに行こう♪
どこに行ってもショップって楽しいよね!



ぬいぐるみはいっぱいだけど、お客さんがいない・・・。



この日は小雨で寒い平日なので、お客さんが少ないんですよ。



人が少ないとゆっくり見て歩けるから嬉しいんだけど、寒いのと雨は嫌だなあ。
アカウミガメの水槽の前に来たよ!
アカウミガメってこんなに大きくなるんだなあ。
ここで繁殖した子たちが、鴨シーのあちこちにいるんだよ!



アカウミガメの水槽から繋がってるこの砂浜で産卵するんだって。
これって、バックヤードで説明を受けなかったら知らないままだったかも。



さてさて、南国の砂浜『トロピカルアイランド』に来たぞ♪
『水族館まるごとウォッチング』のバックヤードで、奥のあの扉からこっちを見たなあ(^^♪



こういうエリアは初めてだ。
ここ、丸ごと南国のビーチだよ!!



ほら、アカウミガメが泳いでる☆



ビーチの断面を見る感じだな~。
ここ、面白い!!



熱帯魚がいっぱいだ。



お?ナポレオンフィッシュがいるね。



ナポレオンフィッシュ、触ってみたいなあ~。



熱帯魚がいっぱいの海で泳いでみたいと思いませんか?



ダイビングとかシュノーケリングは経験が無いからね。
あ、ヤス(魚を獲るモリのようなやつ)を持ってのシュノーケリングは数えきれないほどあるんだけどさ。



次回!この水槽で泳ぎます!
・・・マジだよ。
ふふふふ、御期待下さいっ!!





#鴨川シーワールド #鴨川シーワールドホテル #水族館ブログ #レストランオーシャン #トロピカルアイランド

鴨川シーワールドを遊びつくせ!(その5)水族館まるごとウォッチング

2019-04-20 20:41:53 | 22号室 水族館
今回は長いぞ~。
バックヤードで水族館の裏側や機械室を見学する『水族館まるごとウォッチング』!


普段見ることができない水族館の裏側を見学するミニガイドツアー。
なんと!ベルーガにもタッチできるのだ!!


参加費は1000円。
ここからバックヤードに入ります。


1日1回のイベントで、定員は20名。
この日は4人しかいなかった~。
バックヤードの通路が広く感じるよ。


ここ、機械室の一部です。
右正面のコンクリートで固められた建造物を覚えておいてね~。


これ、停電時に水族館内の電力を賄うために発電する自家発電装置です。
前の写真のコンクリートの建造物・・・中に燃料がたくさん入っていて、水族館全体の3日分を発電することができるんだって。


濾過や酸素供給が止まってしまったら被害甚大だからね。


発電した電気はここから各所に送電されます。
・・・ってか、色んな水族館のバックヤードツアーに参加してるけど、機械室の説明を聞くのは初めてだなあ。


さて、次はここから地下に向かいますよ。


地下通路、長いな。
普通に見れる水族館とはやっぱ雰囲気が違うね。


これ、受変電設備です。
電力会社から送電されてくる300KV(300,000ボルト)を100~200Vに変電して水族館内の設備に送電します。


で、これは空気供給設備。
あれだ、金魚の水槽のブクブクのでっかいやつ!


鴨川シーワールドで使われる海水は、3Km離れた岩場から取水しています。
覚えてますか?鴨シーのすぐ前の海は砂浜なんですよね。
砂浜近くから取水すると、砂も一緒に巻き込んでしまいます。
ってことは、詰まってトラブルを起こす可能性が高いんですね。

鴨シーで使用される海水はこんなプラントで濾過されています。
取水した海水を何度か濾過しながら水族館内を循環させてるんだね~。


これがその濾過装置。


濾過装置内はこんなふうになってます。


また移動して・・・ここには水槽があるね。


水槽の中には、鴨シーで繁殖されたクマノミがいっぱいいたっ!!


クマノミの水槽の左手側には、生物搬入口が!!
ここから生物を水ごと搬入してるそうです。


天井にはクレーンがぶら下がってたぞ。
2tって書いてあるなあ。


これ、魚を捕まえるための網です。
地元の漁船に乗って採集に行くこともあるんだそうですよ。


スタッフが持ってるこれは普通の魚を捕まえる網だね。
隣の四角の網はちょっと特殊。
スレに弱い生物を水と一緒に捕まえる網。


こんなふうに使います。
そうそう、マンボウはスレにとても弱いんですよ。


これは・・・イルカなどを運搬する担架だ!
両脇には穴が開けられていて、骨があるヒレが折れないようにそこから出して運ぶんだって。


こんな感じにね。


これは水槽に潜水するダイバーが使うボンベ。
10Kgぐらいあります。


ウェットスーツ。
それぞれの体形に合わせてのオーダーメイドなんだって。


これはウエイトベルト。
これを腰に巻かないと、身体が浮いて潜れません。


ダイバーが水槽内の掃除をするために使用する清掃用具。
右手に持ってる吸盤をガラス面に貼り付けて、身体を固定しながら掃除します。


ここからは生体の説明だ~。
あそこのでっかいタライの中には、搬入されたばかりの魚たちがトリートメント(病気予防と消毒のための薬浴)されてます。


お!ナポレオンフィッシュがいるぞ!
最近、他の水族館から来たばかりなんだって。
海水、緑色だね。
トリートメント用の薬剤が入ってます。


ここでは冷凍の魚を解凍したり、刻んだりしてるんだね。
もちろん、エサ用。


これ、エサ用の冷凍アジです。
ん~、スーパーで売ってるのと同じくらいのサイズじゃないか??


おお??
アカウミガメの子供がいっぱい!
なんと鴨シー内でアカウミガメを繁殖させてるんです!
なので、鴨シーにはアカウミガメがいっぱいいるのだ~。


そしてなんと!!
アカウミガメに触ることができるんだよ!!


左は河川や湖沼に生息しているクサガメ。
アカウミガメとの大きな違いは手足を引っ込められるかどうか。
クサガメは敵に襲われると手足を甲羅の中に引っ込めて身を守りますが、アカウミガメは引っ込めることができません。
でも、遊泳力が高いので、すごいスピードで泳いで逃げます。


この扉を開けると・・・。


そこはトロピカルアイランド。
さっき見た変電設備で変電された電気は主にここに送られています。
(他の水槽用には他の変電設備があるようです)
このトロピカルアイランドには、あとで改めてゆっくり来ますよ!


こっちには大きい水槽があるんだな。


あっ!マンボウがいる!
さっきの生物搬入口から搬入されたんだね。


なるほど、飼育予備水槽か。


お?スタッフがマンボウの水槽の上の通路で呼んでるぞ?


わーーーーっ!!!!!
ベルーガじゃん!!
そっか、ここ、マリンシアターの上かあ!


うっわあ~。
ベルーガ、超カワイイじゃんか~♪


ここでなんと!なんと!!
ベルーガにタッチできるのだ~!
これは嬉しい!!
ちなみに『ベルーガにタッチ』っていう体験もあって、定員30人(1日2回、計60人)で参加費800円です。
この『水族館まるごとウォッチング』ってかなりお得じゃないか??


最後はベルーガが手を?振って見送ってくれました~!
すっごく楽しい体験じゃんかこれ~☆☆☆


次回、食事とショップとトロピカルアイランド。
御期待下さい!!





#鴨川シーワールド #鴨川シーワールドホテル #水族館ブログ #水族館まるごとウォッチング #ベルーガにタッチ

接ぎ木した薔薇が咲いたっ!!

2019-04-19 22:22:07 | 8号室 ガーデニング(校庭)
薔薇の接ぎ木をするのは初めてじゃないけど・・・。


1月に接ぎ木した希少な薔薇『相馬(そうま)』が咲いた~っ!!
この美しさが素晴らしい!



福島県の相馬バラ会で作出された薔薇です。
育ててる人はもうそんなに多くないんじゃないかな・・・。




#薔薇ブログ #バラブログ#相馬 #相馬バラ会

今日のむぎまる君 2019(その17)旬の食材、むぎまる君

2019-04-18 19:00:07 | 73号室 メイン部室
春の味覚だよ、むぎまる君♪


はい、むぎまる君、おみや・・・。
「あ!!なのはな!!くう!!」
・・・げ、ってまだ言い切ってないのに。



あれ?美味しくなかった?
「べつに、たべたいってわけじゃないんだからね。」
ほ~。



ほら、食べないの?
「お・・・おなか、すいてないし。」
じゃあ、片づけちゃうよ。



「やっぱり、たべる~!!!」



時々、素直じゃないんだよね~。




#ネザーランドドワーフブログ #ウサギブログ #うさぎ癒し #ウサギ室内放し飼い

鴨川シーワールドを遊びつくせ!(その4)シャチパフォーマンスとラブリードルフィン

2019-04-17 20:59:41 | 22号室 水族館
オーシャンスタジアムでシャチパフォーマンスを見るのだ!


イルカパフォーマンスを見た直後にシャチパフォーマンス!
しかし・・・やっぱ、寒い!!
気温7度で海にいちゃダメ(-_-;)



それでもシャチは跳ぶのだ!
このシャチパフォーマンス、水をかけるのが目的みたいな部分もあるので・・・濡れます。
あそこでカッパを着て座ってるお客さん・・・。



まあ、こうなるよね!
カッパは300円で販売されてます。



シャチって、こんなに大きいのだ!



とても頭がいいんだよ~。
海の殺し屋だけどな。



ここからが凄かった!
トレーナーがシャチの口先に乗って、走り回る!



・・・からの~・・・ジャーンプ!!



スッゲ、高っ!!
軽く2階のベランダぐらいはあるでしょ!!



そしてシャチのジャンプ!!



しっぽでボールを叩くのだ!!



さあ、次はここイルカの海でふれあい体験。
ラブリードルフィンだ♪



水深60センチのイルカの海でふれあいタイムを満喫。
さわったり、水かけしたりスキンシップを楽しもう・・・ってやつなのだ~。
1人1100円で定員6名のイベントです!
これは楽しみ~♪
でも、まずはここな。
プールに入るので、ウェーダーを履くのだ。



こんな感じっス☆
メチャメチャ脚が短く見えるねえ(-_-;)
でもこれ・・・いいなあ。
釣り用に買おうかな。
この上に黄色いカッパを着ます。
小雨だから急いでここに来て急いでウェーダーを履いて急いでイルカの海に向かう・・・ちょっとドタバタ。



イルカに会えたぞ!
ここからは自分では撮影できません。
スタッフにカメラを預けて撮ってもらうんだけど、雨の日はちょっと難しいかも。
カメラが濡れると故障に対しての責任が取れないからダメなんだって。
しかし!私が預けたのは水中カメラ!
「はい、分かりました~。」って撮ってもらえました。
カメラを渡して水中カメラだ、って伝えた時のスタッフの安堵の表情が印象的でした~。



で、撮ってもらったのがこれ。
水かけしたりサインを出してイルカがそれに合わせて首を振ったり・・・楽しい!
触った感触は・・・ウェーダーだな。
まるでゴム。
ハイグレードなやつね。
海水があったかい~!
水温はイルカの生息環境に合わせて20℃に調整してあるんだそうです。
かじかんでた手があったまったぞ☆



次回、水族館の裏側や機械室を見学する『水族館まるごとウォッチング』!
御期待下さい!!
・・・シャチパフォーマンスがアッサリしてるって?
ふふふ、後ほど晴れた日の素晴らしいパフォーマンスをお届けしますぜ🎶




#鴨川シーワールド #鴨川シーワールドホテル #水族館ブログ #シャチパフォーマンス #イルカの海でふれあいタイム