清楚な雰囲気の花たちを育ててみませんか?
何年もかけて大きくなった『スノーフレーク』。
球根植物で、植えっぱなしでこんな感じに密集してボリュームが出ます。
スズランと間違われやすい花で・・・買った時も「スズラン」の名が付いてました。
和名は『鈴蘭水仙(すずらんすいせん)』。
こんなんだから間違われるんだな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/12e88f228ac95bdae384c2adf77c3631.jpg)
花がとても清楚。
細く長い葉も素敵。
たくさん咲くと「おおっ!」って思いますよ☆
あ、スズランとそっくりなところは、食うと死ぬかもしれない、ってとこです💀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/9aa90716522680addab48b1a38c29456.jpg)
これ、うさぎ学園の校庭では咲き終わって種が落ちてから除草してます。
田んぼやあぜ道、畑や空き地などでよく見掛ける、ピンクの可愛い花『ホトケノザ』。
春の七草のひとつのホトケノザ・・・とは違うややこしい雑草。
あ、春の七草のほうのホトケノザは黄色い花が咲く『コオニタビラコ』です。
こういうところが植物はややこしい。
ほら、花がシソやローズマリーに似てるでしょ?
このホトケノザもシソ科です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/131a03480c49b22dca6f90a155743d4b.jpg)
群生して咲くと、とっても綺麗!
雑草とは思えないでしょ?
そして、雑草の中に咲いてる花・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/64/5a9a8e59f74ad9cbd82390b6955a9972.jpg)
これ!
『原種系チューリップ』。
普通のチューリップとは違うぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4a/3490786a28cc6daa0fb8c5b751d68861.jpg)
横から見ると、こんな色合い。
ちょっと変わってるけど、清楚な花。
普通のチューリップと大きく違うのは、植えっぱなしでもとっても殖えること。
もしかすると種でも殖えてるかも。
だってさ、植えてないところにいつの間にか咲いてるんだもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/37/4bc33a02ebe27b8bcc225ad580299051.jpg)
スミレの一種『二色アツバスミレ』はかなり気まぐれ。
地上よりも鉢の上の方が株が大きくなります。
ってか、地上でなかなか殖えてくれないんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/c8962caa6cf06e5a0a9c1500bd5e6896.jpg)
地上でやっと殖えて3年目の株。
大人っぽい花が何だか素敵。
花が無い時期の草取りの際に、間違えて抜かないように細心の注意を払ってます。
この二色アツバスミレ、ホームセンターなどで鉢植えを買うと、結構高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/23/f76413c49b872c62e020a7cae3ce1128.jpg)
あ・・・スズメ!
この季節はまだエサが少ないから大変だ。
だって、秋に落ちた種は冬の内に食べ尽くしてるし、温かくなってもまだ草の種は落ちてない・・・。
あの辺りにはエサ撒いたからな。
ほら、よ~く見ると、種をくわえてるでしょ♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/86624651bc6c79202d72957f4efb5fb7.jpg)
花は、全ての人を癒してくれるのですよ。